From: MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 5 Jan 95 19:54:31 JST
Subject: [infotalk,02734] Time stamps in $HOME/.mosaic-global-history ?
Message-Id: <9501051054.AA03350@gull.me.es.osaka-u.ac.jp>


升谷@阪大です.

                                            ^..^亥亥亥~
明けましておめでとうございます.           @@k  亥亥亥___   =3
本年もよろしくお願いいたします.             / /     ---  =3  =3

さて,年末に質問のメイルを出したのですが,
聞き方と時期が悪かったので出直します(_o_)


Mosaic for Xを使っている皆さんに伺いますが,貴方の

	$HOME/.mosaic-global-history

というファイルの容量はどれぐらいですか? 私のは800KB以上あります.ディ
スクの掃除をしていてそれに気付き驚いてしまいました.おそらく,このMLに
参加されているネットサーファの皆さんならもっと大きいのではないのでしょ
うか.

この大きくなった.mosaic-global-historyの処理はどうされていますか?

古いヒストリーを消して整理しようと思ったのですが,このファイル中を覗い
てみると,各行のURLの後の日時がどれも同じです(@_@).どうやら,全てが最
後にMosaicを使い終った時刻になるようです.これでは,古いヒストリーを消
すなんてできません.何故そのURLをアクセスした日時になっていないのでしょ
うか? 私の使っているMosaicがおかしいのでしょうか? あるいは,どこかに設
定するところがあるのでしょうか?

/* 升谷 保博                  /大阪大学 基礎工学部 機械工学科         */
/* 560大阪府豊中市待兼山町1-3 /TEL: 06-850-6207直通 /FAX: 06-850-6212 */


From: ugawa@disc.dna.affrc.go.jp (UGAWA Yoshihiro)
Real-Date: Thu, 5 Jan 1995 18:07:58 +0900
Subject: [infotalk,02733] Re: TIC DeleGate Users
Message-Id: <199501050907.SAA17164@leucine.c.dna.affrc.go.jp>


鵜川義弘@農林水産省農業生物資源研究所です。

[infotalk,02732]:
>ちなみに www.osaka-u.ac.jp:10080 を公開してます.

何だか、ローカルネタになりそうで、恐いのですが、
もしも、農水のネットワークを使っている人たちが、この一連のお話を見て、
わざわざ、外部に接続するとやぶへびになりそうなので、
言わせてください。

もし、農水のネットワークからなら、少なくとも農水のFDDIに接続している
私のところで、以下のサーバを動かしていますのでお使いください。

 www.dna.affrc.go.jp:10080 --- SJIS
 www.dna.affrc.go.jp:10081 --- JIS
 www.dna.affrc.go.jp:10082 --- EUC

--鵜川義弘



From: KAWAMOTO Yosihisa <kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 05 Jan 1995 17:49:34 +0900
Subject: [infotalk,02732] Re: TIC DeleGate Users
Message-Id: <199501050849.RAA12579@cattleya.ics.es.osaka-u.ac.jp>


川本@大阪大学です.

In message <9501050433.AA04172@oracion.center.nitech.ac.jp>
	takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu) wrote:

> と出ましたから、どちらも wide を経由するのですよね。
> 以前 infotalk で聞いた話しでは SINET <-> WIDE 間が細い とのこと
> でしたが、知られている「公開 DeleGate」って SINET ばかりです。

えーと, 少なくとも大阪大学は WIDE がメインです. SINET にもつなが
ってはいますけど.

ちなみに www.osaka-u.ac.jp:10080 を公開してます.
--
iかわもと よしひさ!               kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Thu, 05 Jan 1995 17:18:34 +0900
Subject: [infotalk,02731] Re: TIC DeleGate Users 
Message-Id: <199501050818.RAA04248@titan.tisn.ad.jp>



> 山村@iijnetです。
> 
> >立ち上がっていても、知らないユーザが多いのではないでしょうか? 
> >私は infoweb も rim も iij も bekkoame もどこにも加入していないので
> >事情はよくわからないのですが、充分にアナウンスされてますでしょうか?
> >  > 加入されている方々。
> 
> 多分、高木さんがおっしゃっているのが正しいのでしょう。私はIIJに
> 接続していますが、正式なアナウンスはいままで一度も聞いたことがな
> いし、(確か、FINETでproxy serverのことを質問したら、実験でやって
> いるよと言われただけ。)、rimもニュースグループを持っていて、
> そこで質問をすれば、rimnetのserverがあることは分かるそうですが、
> そういったことをしない(知らない)人には、雑誌に書いてある内容の
> 方が手っ取り早いのも事実でしょう。

もしかすると、DeleGate サーバを上げていることの広報があまりできないの
は、DeleGate は(電総研で佐藤さんが研究活動として作られたものですから)
国有財産:-)なので、商用プロバイダとして使用するにはそのあたりの利用条
件からみの事が懸念されるということも関係しているのでしょうか?

--
白橋明弘(東大理学部)


From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Thu, 05 Jan 95 16:35:38 +0900
Subject: [infotalk,02730] Re: TIC DeleGate Users 
Message-Id: <9501050735.AA04369@oracion.center.nitech.ac.jp>


 > 個人で BEKKOAME に入っていますが、BEKKOAME は入会時に DeleGate のアドレス
 > を案内します。また、このサーバは公開しているみたいで、会員の中で議論され
 > ています。(商用プロバイダなのだから会員だけにサービスしろのクローズ派と、
 > インターネット発展の一助になるべきだのオープン派に別れています。)
 > ベスト10の中には入っていませんでしたけど、BEKKOAME も多いんですか?

BEKKOAME は 28 位 でした。ここだけの話しですが、一方、
TIC の WWW サーバへのアクセス件数の順位では 8 位で、
ちなみに infoweb は delegate が 1 位で WWW は 20 位です。
#だからどうということではないですが…^ ^;

 > //しかし、BEKKOAME は IIJ の子供だから、わざわざ BEKKOAME の DeleGate を
 > //使う何てことはしないと思うんだけどなぁ〜。でも、tokai-ic に繋ぎにいく
 > //がいるんだからやはりいるんだろうなぁ〜。

安いが話し中の多いところと、高めだが確実につながるところと 複数の
プロバイダを利用しているユーザの場合、closed な DeleGate を Proxy
に設定していると、プロバイダを切り換えるごとに設定をし直さなきゃ
ならない煩わしさがあるかもしれませんね。
それで公開 DeleGate を利用している? でも WIDE から tokai-ic は遅い
はず…。

高木@名工大


From: YAMAMOTO Yasuaki <yasuaki@olivetti.co.jp>
Real-Date: Thu, 05 Jan 1995 15:02:09 +0900
Subject: [infotalk,02729] Re: TIC DeleGate Users 
Message-Id: <9501050602.AA00188@yasuaki.olivetti.co.jp>


 皆様、明けましておめでとうございます。m(__)m
 山本@おりべってぃ です。

takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu) さんは書きました:
> > InfoWeb は知りませんが、私が NIFTY-SERVE の FINET フォーラム で得た情
> > 報によると、Rimnet は自分の所で DeleGate を上げているはずです。Rimnet 
> > から TOKAI-ICの proxy server を使うのは、100害あって1利なしのはずなの
> > ですが。
>
>立ち上がっていても、知らないユーザが多いのではないでしょうか? 
>私は infoweb も rim も iij も bekkoame もどこにも加入していないので
>事情はよくわからないのですが、充分にアナウンスされてますでしょうか?
>  > 加入されている方々。

個人で BEKKOAME に入っていますが、BEKKOAME は入会時に DeleGate のアドレス
を案内します。また、このサーバは公開しているみたいで、会員の中で議論され
ています。(商用プロバイダなのだから会員だけにサービスしろのクローズ派と、
インターネット発展の一助になるべきだのオープン派に別れています。)

ベスト10の中には入っていませんでしたけど、BEKKOAME も多いんですか?

//しかし、BEKKOAME は IIJ の子供だから、わざわざ BEKKOAME の DeleGate を
//使う何てことはしないと思うんだけどなぁ〜。でも、tokai-ic に繋ぎにいく
//がいるんだからやはりいるんだろうなぁ〜。

IIJ にも DeleGate サーバはいるみたいですが、残念ながら IIJ のユーザでは
ないのと利用したことがないので、本当の所は知りません。(会社は、IIJ と
契約しているみたいですが、担当じゃないのと UUCP 接続なので...)

--
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/          YAMAMOTO Yasuaki            E-Mail : yasuaki@olivetti.co.jp     _/
_/       Technology Expert Group        F a x  : +81-45-593-7021            _/
_/    Olivetti Corporation of Japan     Phone  : +81-45-593-7019            _/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


From: greg@apt.fxis.fujixerox.co.jp (Kensku Masuda)
Real-Date: Thu, 5 Jan 95 14:26:21 JST
Subject: [infotalk,02728] Re: TIC DeleGate Users 
Message-Id: <9501050526.AA23631@takumi.apt.fxis.fujixerox.co.jp>


増田@FXISです。
私は個人的にrimに参加しています。

<9501050433.AA04172@oracion.center.nitech.ac.jp>の記事において
takagi@center.nitech.ac.jpさんは書きました。

> 立ち上がっていても、知らないユーザが多いのではないでしょうか? 
> 私は infoweb も rim も iij も bekkoame もどこにも加入していないので
> 事情はよくわからないのですが、充分にアナウンスされてますでしょうか?
>   > 加入されている方々。

rimでも上がっているには上がっています。
が、加入している人が全員知っているかと言うと非常に疑問です。
何回かrim.*に出ていますが、気にしていない人は気がついて
いないでしょう。

#上がっているのはDeleGateです。
#しかし、これは事務局側が正式にあげているわけでは
#ないので、いつ落ちるか分からない代物です。

大体、proxyの設定の仕方そのものを知らない可能性もあります。

=================================================================
			|FXIS:富士ゼロックス情報システム
			|From greg@apt.fxis.fujixerox.co.jp(増田)
=================================================================


From: ymura@po.iijnet.or.jp (Hideya YAMAMURA)
Real-Date: Thu, 5 Jan 1995 14:16:50 +0900
Subject: [infotalk,02727] Re: TIC DeleGate Users
Message-Id: <199501050516.OAA05737@sh0.po.iijnet.or.jp>


山村@iijnetです。

At  1:34 PM 95.1.5 +0900, TAKAGI Hiromitsu wrote:
>
> > InfoWeb は知りませんが、私が NIFTY-SERVE の FINET フォーラム で得た情
> > 報によると、Rimnet は自分の所で DeleGate を上げているはずです。Rimnet 
> > から TOKAI-ICの proxy server を使うのは、100害あって1利なしのはずなの
> > ですが。
>
>立ち上がっていても、知らないユーザが多いのではないでしょうか? 
>私は infoweb も rim も iij も bekkoame もどこにも加入していないので
>事情はよくわからないのですが、充分にアナウンスされてますでしょうか?
>  > 加入されている方々。

多分、高木さんがおっしゃっているのが正しいのでしょう。私はIIJに
接続していますが、正式なアナウンスはいままで一度も聞いたことがな
いし、(確か、FINETでproxy serverのことを質問したら、実験でやって
いるよと言われただけ。)、rimもニュースグループを持っていて、
そこで質問をすれば、rimnetのserverがあることは分かるそうですが、
そういったことをしない(知らない)人には、雑誌に書いてある内容の
方が手っ取り早いのも事実でしょう。
>
>ユーザにとっても、わざわざ tokai-ic まで来て戻って…というのは
>遅くて辛いはずでしょうから、「速くなるよ」とアナウンスすれば
>面倒でもProxyの設定を変更してくれるのではないでしょうか。
>
これって、分かっていない人もいるかも(笑)。例えば、どう言った経路で
接続されているかは知らないから、「地理的にTokai-icの方が近いし〜」って
思っている人も少なくない気もするけど。

>
>WIDE 側にもひとつ用意されていればよいのに と思います。
>上の traceroute で infoweb も rim も iij を経由していたこと
>ですから、IIJ の DeleGate を一般に公開してくれれば大変有意義
>ではないかと思います。 anonymous ftp サーバを提供するのと
>同じような意味で価値あることではないでしょうか。

rimnetとbekkoameはIIJの2nd プロバイダですから、IIJのDelegateを
公開してそれを利用するのは良いことだと思うんですが、SPINやInfowebは
IIJと同等の1st プロバイダ(日本語が変かもしれない)ですから、独自の
serverを上げるべきでしょう。Spinは個人向けにはあんまりやっていない気が
するし、Infowebは今月(?)から個人向けサービスを開始するのでしょうから、
多分上げてくれるのではないでしょうか。

それと、間違っているかもしれませんが、WWWの個人向けホームページの
提供等表に出てくるところが、現在、業務の中心で、Delegate等あまり
表にでてこない(利益にならない)ところは後回しになっていたりして。。。

ではでは。


        山村秀弥(Hideya Yamamura)
   (株)豊田自動織機製作所 技術開発研究所
        Internet:ymura@po.iijnet.or.jp(private)
        Nifty:JAC00432
        Internet:ymura@rdc.toyota-shokki.co.jp
        TEL:0566-27-5202
        FAX:0566-27-5668




From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Thu, 05 Jan 1995 13:59:47 +0900
Subject: [infotalk,02726] Re: TIC DeleGate Users 
Message-Id: <199501050459.NAA28679@titan.tisn.ad.jp>



高木さん(TIC/名工大) said:

>  > InfoWeb は知りませんが、私が NIFTY-SERVE の FINET フォーラム で得た情
>  > 報によると、Rimnet は自分の所で DeleGate を上げているはずです。Rimnet 
>  > から TOKAI-ICの proxy server を使うのは、100害あって1利なしのはずなの
>  > ですが。
> 
> 立ち上がっていても、知らないユーザが多いのではないでしょうか? 

もちろんそうでしょうね。知らせる努力が不十分なのか、知ろうとする努力が
不十分なのかまではわかりませんが。

> 以前 infotalk で聞いた話しでは SINET <-> WIDE 間が細い とのこと
> でしたが、知られている「公開 DeleGate」って SINET ばかりです。

ふーむ、なるほどね。

> WIDE 側にもひとつ用意されていればよいのに と思います。
> 上の traceroute で infoweb も rim も iij を経由していたこと
> ですから、IIJ の DeleGate を一般に公開してくれれば大変有意義
> ではないかと思います。 anonymous ftp サーバを提供するのと
> 同じような意味で価値あることではないでしょうか。

IIJ の場合は、商用プロバイダですので、いろいろと難しいでしょうね。WIDE 
のサイトでひとつも公開 proxy server がないとはちょっと以外でしたね。
(別にだからどうだというわけではありません、念のため)

>  > また Internet 関連商業各雑誌におかれましては、公開 DeleGate サーバを紹
>  > 介する際には、各プロバイダで提供している proxy sever/DeleGate server 
>  > 等のサービスについても同時に取材・掲載されることをご考慮いただきたいと
>  > 思います。
> 
> とはいえ、なかなか各プロバイダについて サーバのアドレスまで調べる
> のは大変でしょうね。教えてくれないかも知れない。

教えてもらえなければしょうがないですが、

1. 商用プロバイダの各種サービスの比較は、「インターネット雑誌」と
   その読者にとって主要関心事の一つであるはずである。
2. Mosaic/WWW を使いたいというユーザはやたら多い (dial-up PPP の
   ユーザのほぼ 100 % じゃないか?)
3. プロバイダとしても、そういうサービスをしていることを宣伝する 
   のは営業上プラスになるはず。
4. Security や Acesss 制限の問題は、それなりの技術を用いれば対処
   できる。

のですから、取材して掲載してほしい、というのはそれなりに的ははずしてい
ない提案だと思います。> 「Internet *」の出版元さん :-)

> まだやっていませんが、tokai-ic の DeleGate をご利用の方
> への伝言ページ(アクセスエラーのとき表示されるページを利用)
> を作ろうと考えています。
> ここに、各プロバイダの DeleGate アドレスをリストしておいて
> (あるいは client のアドレスから適切なものを選んで表示して)、
> 「こちらを使った方が速くなりますよ」と設定変更を促す
> なんてことをしてみたいなーと思っています。

前向きなご提案です。

私もできる範囲で、「WWW Clients for Windows」の次期バージョンに proxy
server 利用上の注意について加筆したいと思います。

--
白橋明弘(東大理学部)



From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Thu, 05 Jan 95 13:33:46 +0900
Subject: [infotalk,02725] Re: TIC DeleGate Users 
Message-Id: <9501050433.AA04172@oracion.center.nitech.ac.jp>


高木(TIC/名工大)です。

 > > 総利用件数は毎週増加し続けていますが、特に先月は激しく増加した
 >                                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 > やはり、商業雑誌で紹介されたのが原因でしょうか?

そうですね、アクセス数のグラフを見ると11月の Internet Magazine No.2
が発行されたときも翌日ぐらいでポーンと上がっています。
12月は UNIX USER '95 No.1 の北内さんが書かれたページで紹介されていますが、
それほど目立つ書き方でなかった にしてはずいぶんと増えています。
他の雑誌にも紹介されているのでしょうか?

 > InfoWeb は知りませんが、私が NIFTY-SERVE の FINET フォーラム で得た情
 > 報によると、Rimnet は自分の所で DeleGate を上げているはずです。Rimnet 
 > から TOKAI-ICの proxy server を使うのは、100害あって1利なしのはずなの
 > ですが。

立ち上がっていても、知らないユーザが多いのではないでしょうか? 
私は infoweb も rim も iij も bekkoame もどこにも加入していないので
事情はよくわからないのですが、充分にアナウンスされてますでしょうか?
  > 加入されている方々。

ユーザにとっても、わざわざ tokai-ic まで来て戻って…というのは
遅くて辛いはずでしょうから、「速くなるよ」とアナウンスすれば
面倒でもProxyの設定を変更してくれるのではないでしょうか。

あと、infoweb と rim へ traceroute してみたら
	:
 7  newgate.sinet.ad.jp (150.100.1.250)  55 ms  61 ms  56 ms
 8  wnoc-tyo.wide.ad.jp (133.4.3.2)  1008 ms  992 ms  351 ms
	:
と出ましたから、どちらも wide を経由するのですよね。
以前 infotalk で聞いた話しでは SINET <-> WIDE 間が細い とのこと
でしたが、知られている「公開 DeleGate」って SINET ばかりです。

WIDE 側にもひとつ用意されていればよいのに と思います。
上の traceroute で infoweb も rim も iij を経由していたこと
ですから、IIJ の DeleGate を一般に公開してくれれば大変有意義
ではないかと思います。 anonymous ftp サーバを提供するのと
同じような意味で価値あることではないでしょうか。
だめなら wide.ad.jp とか。WIDE <-> SINET 間が節約されることになる
のだから WIDE にとってもメリット充分なはずです。

#ネットワーク事情をあまり解っていないので、へんなことを言っている
#のでしたらごめんなさい。

 > また Internet 関連商業各雑誌におかれましては、公開 DeleGate サーバを紹
 > 介する際には、各プロバイダで提供している proxy sever/DeleGate server 
 > 等のサービスについても同時に取材・掲載されることをご考慮いただきたいと
 > 思います。

とはいえ、なかなか各プロバイダについて サーバのアドレスまで調べる
のは大変でしょうね。教えてくれないかも知れない。

まだやっていませんが、tokai-ic の DeleGate をご利用の方
への伝言ページ(アクセスエラーのとき表示されるページを利用)
を作ろうと考えています。
ここに、各プロバイダの DeleGate アドレスをリストしておいて
(あるいは client のアドレスから適切なものを選んで表示して)、
「こちらを使った方が速くなりますよ」と設定変更を促す
なんてことをしてみたいなーと思っています。

というわけで、各プロバイダの DeleGate アドレス (公開ものでなくても
よい) を集めたいです。プロバイダの担当者の方、見ていらしたら教えて
いただけないでしょうか?(読まれているだろうか…)

高木@TIC/名工大


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Thu, 05 Jan 1995 10:09:45 +0900
Subject: [infotalk,02724] Re: TIC DeleGate Users 
Message-Id: <199501050109.KAA22144@titan.tisn.ad.jp>



白橋(東大理学部)です。

以下は、特定のプロバイダーを名指しで非難するつもりではなく、インターネッ
トのあまりの急激な膨張に、情報の流通がまったく追い付いていない状態を愁
える(1個人の)立場からの発言なのですが:

> 以前にも少しお知らせしました http://www.tokai-ic.or.jp/STATS/ ですが、
> ようやく「TIC 公衆 DeleGate 利用者一覧」のページの公開にこぎつけました。
> 
> 先月(94-12)一ヶ月間の集計での上位10ドメインを以下に抜粋します。
> (unresolved なホストも whois で調べられてカウントされています)
> #Reqests #Hosts Domain
>    14081     55 infoweb.or.jp
>    10747      9 tcp-net.ad.jp         -- これは東海地域ネットワーク
>    10444     53 rim.or.jp
>    10195     32 mie-u.ac.jp
>     9773      8 yamaguchi-u.ac.jp
>     7097     16 saitama-u.ac.jp
>     6103     13 metro-u.ac.jp
>     5934      7 hama-med.ac.jp
>     5865     32 kumamoto-u.ac.jp
>     4822      5 tottori-u.ac.jp
> 
> 総利用件数は毎週増加し続けていますが、特に先月は激しく増加した
                                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
やはり、商業雑誌で紹介されたのが原因でしょうか?

> ように思います。ご利用件数の多いドメインでは自前で DeleGate など
> の漢字コード変換用 Proxy サーバを用意していただけますと幸いです。
>
> 高木@TIC/名工大

InfoWeb は知りませんが、私が NIFTY-SERVE の FINET フォーラム で得た情
報によると、Rimnet は自分の所で DeleGate を上げているはずです。Rimnet 
から TOKAI-ICの proxy server を使うのは、100害あって1利なしのはずなの
ですが。

また Internet 関連商業各雑誌におかれましては、公開 DeleGate サーバを紹
介する際には、各プロバイダで提供している proxy sever/DeleGate server 
等のサービスについても同時に取材・掲載されることをご考慮いただきたいと
思います。

--
白橋明弘(東大理学部)



From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Thu, 05 Jan 95 09:47:45 +0900
Subject: [infotalk,02723] TIC DeleGate Users
Message-Id: <9501050047.AA03999@oracion.center.nitech.ac.jp>


以前にも少しお知らせしました http://www.tokai-ic.or.jp/STATS/ ですが、
ようやく「TIC 公衆 DeleGate 利用者一覧」のページの公開にこぎつけました。

先月(94-12)一ヶ月間の集計での上位10ドメインを以下に抜粋します。
(unresolved なホストも whois で調べられてカウントされています)
#Reqests #Hosts Domain
   14081     55 infoweb.or.jp
   10747      9 tcp-net.ad.jp         -- これは東海地域ネットワーク
   10444     53 rim.or.jp
   10195     32 mie-u.ac.jp
    9773      8 yamaguchi-u.ac.jp
    7097     16 saitama-u.ac.jp
    6103     13 metro-u.ac.jp
    5934      7 hama-med.ac.jp
    5865     32 kumamoto-u.ac.jp
    4822      5 tottori-u.ac.jp

総利用件数は毎週増加し続けていますが、特に先月は激しく増加した
ように思います。ご利用件数の多いドメインでは自前で DeleGate など
の漢字コード変換用 Proxy サーバを用意していただけますと幸いです。

詳しくは http://www.tokai-ic.or.jp/STATS/ をご覧くださいませ。

高木@TIC/名工大