From: Takahiro Kanbe <taka@fxis.fujixerox.co.jp> Real-Date: Wed, 21 Dec 1994 18:48:53 +0900 Subject: [infotalk,02659] Re: Call for beta tester Message-Id: <199412210948.SAA14040@litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp>
> それが、Sun で Dial-up PPP (dp-2.3:ま、これがいかんのだけど) > を使い、TP230 で Chameleon + Netscape 使って、キャンセルしまくる > と、接続を切った後で、どどっとパケットがやってきて、Sun が > ダイアルはじめちゃうという、現象があったりしたもので。 DialupでなくともPCやMacのクライアントって、TCPのコネクションをリセット してくれない気がするんですが、気のせいでしょうか? -- 神戸 隆博(かんべ たかひろ) FXIS/TAD![]()
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu) Real-Date: Wed, 21 Dec 94 18:31:08 +0900 Subject: [infotalk,02658] Re: Helper for Postscript Message-Id: <9412210931.AA09966@oracion.center.nitech.ac.jp>
> Unix X-WindowでのHelperとして,ghostscriptを指定してbrowsing > できるようにしていますが,MacintoshでのBrowserでは,当方では > 正常な動作が確認されていません。 umich アーカイブから macghostscript2.52b3 というのを取ってきて、 Netscape 1.0N で Helper Application として登録して試してみたのですが、 Ghostscript のアプリケーション自体は launch するのですが、 GET したファイルを Open してくれないみたいですね。 メニューから tmp ファイルを指定して Open すれば表示される のですが。残念です。 高木@名工大![]()
From: "\"\"T.YAMADA\"\"" <g2b178@cfi.waseda.ac.jp> Real-Date: Wed, 21 Dec 1994 16:53:33 +0900 Subject: [infotalk,02657] How to use personal CGI script? Message-Id: <199412210753.QAA23220@aquarium.cfi.waseda.ac.jp>
山田@早大理工です。 こちらの環境に先日ようやく NCSA httpd 1.3 がインストール され、「これでようやく自分で CGI スクリプトが持てる」と 喜んだのですが、どうもうまくいきません。マニュアルを読んだ限りでは、 1)cgi スクリプトを入れておくディレクトリの .htaccess に 「Options ExecCGI」を加える。 2)自分のホームページ(または cgi スクリプトを呼び出すページより 上のページ)があるディレクトリの .htaccess で、 「AddType applications/x-httpd-cgi .pl」などして、スクリプトの 拡張子を登録しておく。 3)あとは、<form ...>...</form> などから自分のスクリプトを 呼び出すだけ。 のような印象を受けたのですが、その通りにしてもさっぱりうまく いきません(システム側の /cgi-bin/date なんかはちゃんと動くのですが)。 一体どのようにしたらうまくゆくのでしょうか?どなたか方法を お教え下さい。お願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- 早稲田大学 電気工学科 γ(コンピューター)コース 山田泰資 Email: g2b178@cfi.waseda.ac.jp URL: http://www.cfi.waseda.ac.jp/users/g2b178![]()