From: ono@toro.kuee.kyoto-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 9 Dec 1994 22:31:54 +0900
Subject: [infotalk,02606] Re: httpd fork 
Message-Id: <199412091331.WAA01639@tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp>


小野@京大電子です。

    >> http://info.cern.ch/hypertext/WWW/Daemon/User/Config/Logging.html#LogFileDateExt

おお。そんなところにあったんですね。(^^;
これで、うまく行きました。
ありがとうございました。


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Fri, 09 Dec 1994 21:34:37 +0900
Subject: [infotalk,02605] Re: httpd fork 
Message-Id: <199412091234.VAA24058@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02603@soumgw.soum.co.jp>
    ono@toro.kuee.kyoto-u.ac.jp writes: 

 > >コンフィギュレーションかなにかで付かないように設定できるんでしょうか?
 > >> httpd.confのオプションでそのへん設定できますね。
 >httpd.confは、
 >AccessLog	logs/http.log
 >LogFormat	Common
 >LogTime		LocalTime
 >のようにしてますが、LogFormatやLogTimeはファイルの中身の指定ですよね。
 >ファイル名自体のextensionはどこで指定したらいいんでしょう?

LogFileDateExt	log
とかやると ほげほげ.logというファイル名でログファイルが生成されます。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Yoshinori Sakamoto <yosino-s@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Fri, 09 Dec 1994 21:32:26 +0900
Subject: [infotalk,02604] Re: httpd fork 
Message-Id: <9412091232.AA08311@alpha226.aist-nara.ac.jp>


>>>>> "ono" == ono  <ono@toro.kuee.kyoto-u.ac.jp> writes:

ono> 小野@京大電子です。

ono> httpd.confは、

ono> AccessLog	logs/http.log
ono> LogFormat	Common
ono> LogTime		LocalTime

ono> のようにしてますが、LogFormatやLogTimeはファイルの中身の指定ですよね。
ono> ファイル名自体のextensionはどこで指定したらいいんでしょう?

http://info.cern.ch/hypertext/WWW/Daemon/User/Config/Logging.html#LogFileDateExt

ですね。英語は自信が無いので、あえて内容には触れないでおこう(笑)。

_      _ 
‖\    ‖  --------------------------《坂本佳則》Room:B206 --+
‖ 奈良先端科学技術大学院大学(学生)    ITC (Yokoya.lab)     |
‖    \‖AIST   yosino-s@itc.aist-nara.ac.jp (Nara)      |
 ̄  [りゅういち] as GDH00411@niftyserve.or.jp   (NiftyServe)  |
--------------------------------------------------------------+


From: ono@toro.kuee.kyoto-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 9 Dec 1994 21:21:04 +0900
Subject: [infotalk,02603] Re: httpd fork 
Message-Id: <199412091221.VAA01201@tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp>


小野@京大電子です。

 >preでは確か後ろに変なの(Dec0994)とかつきませんでしたよね。
 >なんで付くようになったんだろう。
 >コンフィギュレーションかなにかで付かないように設定できるんでしょうか?
 >> httpd.confのオプションでそのへん設定できますね。

httpd.confは、

AccessLog	logs/http.log
LogFormat	Common
LogTime		LocalTime

のようにしてますが、LogFormatやLogTimeはファイルの中身の指定ですよね。
ファイル名自体のextensionはどこで指定したらいいんでしょう?



From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Fri, 09 Dec 1994 20:46:40 +0900
Subject: [infotalk,02602] Re: httpd fork 
Message-Id: <199412091146.UAA22989@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02601@soumgw.soum.co.jp>
    ono@toro.kuee.kyoto-u.ac.jp writes: 

 >便乗質問ですが、
 >preでは確か後ろに変なの(Dec0994)とかつきませんでしたよね。
 >なんで付くようになったんだろう。
 >コンフィギュレーションかなにかで付かないように設定できるんでしょうか?

httpd.confのオプションでそのへん設定できますね。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: ono@toro.kuee.kyoto-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 9 Dec 1994 20:43:46 +0900
Subject: [infotalk,02601] Re: httpd fork
Message-Id: <199412091143.UAA00767@tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp>


小野@京大電子です。

    >> root       190  0.0  0.0   84    0 ?  IW   Nov 13  1:45 ./httpd
    >> umura     5494  0.0  0.0  108    0 ?  IWN  Nov 25  0:00 ./httpd

ownerが違うのが気になりますね。
あと考えられるのは、httpd.confで、ServerType がStandAloneになっている
のに、inetd経由で起動してるとかでしょうか?

    >> # それにしても、ログのローテーションってどういうタイミングでされる
    >> # のだろう・・・。
    >>   ひょっとしてタイムアウトが指定できるのだろうか・・・。

ほんとはこっちにフォローしたかったんです(^^;

httpdを立ち上げなおすか、HUP signalを送ったときに更新されるみたいです
ね。タイムアウトとかの指定は知りません(^^;

便乗質問ですが、
preでは確か後ろに変なの(Dec0994)とかつきませんでしたよね。
なんで付くようになったんだろう。
コンフィギュレーションかなにかで付かないように設定できるんでしょうか?


From: MURAYAMA Fumitaka 村山文孝 <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>
Real-Date: Fri, 09 Dec 1994 15:05:13 +0900
Subject: [infotalk,02600] httpd fork
Message-Id: <199412090605.PAA02820@sugar.nn.solan.chubu.ac.jp>


  村山@中部大と申します。

  最近、httpd を 3.0 に変更したのですが、少し奇妙なことが起きて
 いて困っております。どのように調べたらいいのか分かりません。解決
 方法をどなたかご存知でしたら教えて頂けると幸いです。
# 調べる方法でも嬉しいです。

  以下のように、httpd が何個もフォークしてそのままになっています。
 そのうち終わるだろうと思ってそのままにしておいたのですが、一向に
 終わる気配がありません。pre5 を使っていたころにはこのようなことは
 なかったと思うのですが・・・。
# どうも、socket 待ちで止まっているようですが。

root       190  0.0  0.0   84    0 ?  IW   Nov 13  1:45 ./httpd
umura     5494  0.0  0.0  108    0 ?  IWN  Nov 25  0:00 ./httpd
umura     7743  0.0  0.0  104    0 ?  IWN  Nov 30  0:00 ./httpd
umura    22880  0.0  0.0  108    0 ?  IWN  Nov 17  0:00 ./httpd
umura    22155  0.0  0.0   96    0 ?  IWN  Nov 14  0:00 ./httpd
umura    15306  0.0  0.0  104    0 ?  IWN  Nov 21  0:00 ./httpd
umura    15055  0.0  0.0  104    0 ?  IWN  Nov 21  0:00 ./httpd
umura     5245  0.0  0.0  108    0 ?  IWN  17:36   0:00 ./httpd
umura    15543  0.0  0.0  104    0 ?  IWN  Dec  1  0:00 ./httpd
umura    23547  0.0  0.0   96    0 ?  IW   Nov 19  0:00 ./httpd
umura     8103  0.0  0.0  108    0 ?  IWN  Nov 30  0:00 ./httpd
umura     6450  0.0  0.0  108    0 ?  IWN  18:17   0:00 ./httpd
umura    18688  0.0  0.0  116    0 ?  IWN  Dec  6  0:00 ./httpd
umura    22017  0.0  0.0  104    0 ?  IWN  Dec  5  0:00 ./httpd

# それにしても、ログのローテーションってどういうタイミングでされる
# のだろう・・・。

  ひょっとしてタイムアウトが指定できるのだろうか・・・。
--
 村山文孝@工学研究科電気工学専攻M1.中部大学
  MURAYAMA Fumitaka <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Fri, 09 Dec 1994 12:25:31 +0900
Subject: [infotalk,02599] Re: strange access from ns.info.waseda.ac.jp 
Message-Id: <199412090325.MAA10556@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02589@soumgw.soum.co.jp>
    Kazufumi-MIT-Mitani <mit@ieee.hokudai.ac.jp> writes: 

 >pidentd-2.3 or 2.4alpha7 にするってのは??

ぐうっす。

 >GDEFS=-DINCLUDE_EXTENSIONS -DINCLUDE_PROXY -DINCLUDE_CRYPT
 >にすると,どこがどうちがうのかぁ...

-DINCLUDE_PROXYってナニがどうProxyになるのかいまいちわかんないです。うう。
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: youchan@se.fujitsu.co.jp (Youichi Watanabe)
Real-Date: Fri, 9 Dec 94 11:07:47 GMT
Subject: [infotalk,02598] waisgate version up
Message-Id: <9412090207.AA17763@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


youchan@富士通です。

infotalk MLのWAIS検索のフロントエンドで動いているwaisgateをversion up
しました。

relevance feedbackが使えるようになりましたので、類似記事の検索には有効
かとおもいます。


From: "Yamaguchi.Dentsu Inc." <d10318@esq.dentsu.co.jp>
Real-Date: Fri, 9 Dec 94 09:48:19 JST
Subject: [infotalk,02597] J.League official Information
Message-Id: <9412090948.AA538983003@esq.dentsu.co.jp>



Jリーグ公式情報の発信について  


山口幸生@電通です。
(電通は、Jリーグ公式情報サーバーの構築のお手伝いをしております)

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は12月9日より、インターネットを通じて、
公式情報の英語による提供を開始します。これにより全世界に対して、
Jリーグのより一層の国際的な認知度アップと、サッカーに対する国民的な
関心の高さのアピールを図っていきます。

情報の内容は、
	Jリーグ・プロフィールより
		・チェアマンからのメッセージ
		・Jリーグの理念
		・試合スケジュール
		・チーム、ホームタウンの紹介
Jリーグデータセンター発の記録情報
		・試合結果
		・ランキング
Jリーグで活躍する外国籍選手の紹介
などです。

アドレスは、<http://www.dentsu.co.jp/J-LEAGUE/>です。

本件についてのお問い合わせ先:
(社)日本プロサッカーリーグ 広報室
  佐々木、田中 Tel: 03-3257-4871
(株)電通 企画開発局 開発部
  山口 Tel: 03-5551-6356
     E-mail: j-league@www.dentsu.co.jp



From: "Yamaguchi.Dentsu Inc." <d10318@esq.dentsu.co.jp>
Real-Date: Fri, 9 Dec 94 09:45:32 JST
Subject: [infotalk,02596] J.League Officil Information
Message-Id: <9412090945.AA538983003@esq.dentsu.co.jp>



 

Subject: 	J.League Official Information


I'm Yukio Yamaguchi of Dentsu Inc., Tokyo, Japan.

The J.League, Japan Professional Football League, has started to
provide official information through Internet on December 9, 1994.

J.League is Japan's first professional football league, launched in
May 	1993. 

The official information written in English contains:
*Message from the Chairman
*Team Index
*Hometown Map
*Schedule and Results
*Players from outside Japan.

These information are avairable on WWW:
<http://www.dentsu.co.jp/J-LEAGUE/>


If you have any questions, please contact:
Yuki Tanaka, Public Affairs dept., J.League
   Phone; +81-3-3257-4871, Facsimile; +81-3-3257-4875
Yukio Yamaguchi, Dentsu Inc.
   E-mail; j-league@www.dentsu.co.jp