From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Mon, 28 Nov 94 21:33:24 +0900
Subject: [infotalk,02485] Re: Netscape for Mac patch
Message-Id: <9411281233.AA16800@oracion.center.nitech.ac.jp>


 >  > Mac版Netscapeのxlatリソースですが、本体にパッチを当てな
 >  > くても、Preferenceファイルにリソースを貼り付けちゃうとそ
 >  > ちらのxlatリソースを使ってくれます。
 > !!! 超すばらしいー。\^ ^/

さらにこんなことを確認しました。
   (1) すでにある Preferences ファイルを削除する。
   (2) 例の xlat リソースファイル Mosaic-Japanese.res を
       かわりに同じ名前で同じところに置く。
   (3) 起動する。
   (4) Options メニューの Preferences で各種設定をする。
   (5) 終了する。
これでも xlat リソースが消されることはないようです。
さらに Creator は ResEdit のままでもよいようです。

高木@名工大


From: OKI Nobuhiro <nobuoki@chem.titech.ac.jp>
Real-Date: Mon, 28 Nov 94 21:33:06 +0900
Subject: [infotalk,02484] Netscape for Machintosh troubles 
Message-Id: <199411281233.VAA04646@chem.chem.titech.ac.jp>


沖@東工大です。初めて投稿します。

最近、Netscape (Mac) の存在を知り、喜びいさんでパッチを当てて
使ってみたところ、困ったことが起こってしまいました。

1: 100 kByte 位のファイルを5ページくらい読むと、

	メモリーが足りません

   というようなお叱りを受けてしまい、ページの終わりが読み込めなくなる

2: 今まで MacWeb を使っていたのですが、その時には正常に読み込んでいた
   html ファイルが

    no data contained.

  というダイアログが出て、読めなくなってしまう
  (ちなみに、2回くらいは正常に読めるのですけど、、、)

こちらの状況は

  Netscape ver 0.93 + SJIS patch
  Mac II si + RAM 16MB , System 7 , MacTCP 2.0.4

です。

別に変な extension はのっけてはいないのですがどなたか
改善法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

          -------------------------------------------------
            沖  宣宏            nobuoki@chem.titech.ac.jp
          -------------------------------------------------
            東京工業大学 理工学研究科    Tel 03-5734-2231
              化学専攻 小尾研究室  M1  Fax 03-3729-0099
          -------------------------------------------------



From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Mon, 28 Nov 94 21:09:08 +0900
Subject: [infotalk,02483] Re: Netscape for Mac patch
Message-Id: <9411281209.AA16775@oracion.center.nitech.ac.jp>


早川さま:
 > Mac版Netscapeのxlatリソースですが、本体にパッチを当てな
 > くても、Preferenceファイルにリソースを貼り付けちゃうとそ
 > ちらのxlatリソースを使ってくれます。

!!! 超すばらしいー。\^ ^/
# ここんところ私も、「NoMeMo Bustersでなんとかならんのか」とか
# ミョーなことを考えてましたが… (^^;

 > ちなみにこれはMacのリソースマネージャがリソースを探すと
 > きに、特に指定しなければ最後にオープンされたリソースファ
 > イルから順に探すことによります。

ふむふむ、なるほど。
『これはマック界の常識であり私は Netscape を解析などしていません』
ですね。

 > ライセンスの問題はどういう扱いになるのかわかりませんが、
 > 少なくともこれで新しいバージョンが出ても本体には何も手を
 > 加えずにそのまま使えるはず:-)です。

一石二鳥すばらしー。美しいー。

 > #もっとも、東芝が1月発売と言っているということは、もう
 > #ベータ版のバージョンアップはないのかな?

「未日本語化 Netscape で日本語が使えるようにする 方法を公言すると、
  日本語化を担当する会社とトラブルになりかねない」という話しも
ありましたが、そんなことしないですよねー?そんなことして、それが
世間に知れたら大顰蹙でしょう。(と先に言っておく)。

そもそも、xlat のパッチだけでは十分な日本語表示はできない
(行の折り返しが、元データの space か LF ででしかなされない) わけで、
それが修正される (であろう) 本物の日本語化 Netscape は
大変なすばらしい価値があるじゃないですか。
私も早く買って、http://www.tokai-ic.or.jp/WWW/Mosaic/browsers.html
に そのすばらしい完成度をまとめて皆さんにお知らせしたいです。

他に Macintosh 用のブラウザで、きちんと日本語表示のできるもの
といいますとなにがあったでしょうか? 富士通の InfoMosaic は
来年1月でしたね。早く買って出来具合をまとめたいです。うずうず。

高木@名工大


From: hayakawa@aether.ntt.jp (Kazuhiro Hayakawa)
Real-Date: Mon, 28 Nov 94 18:51:42 JST
Subject: [infotalk,02482] Netscape for Mac patch
Message-Id: <9411280950.AA26612@aether.ntt.jp>


早川@NTTです。

Mac版Netscapeのxlatリソースですが、本体にパッチを当てな
くても、Preferenceファイルにリソースを貼り付けちゃうとそ
ちらのxlatリソースを使ってくれます。

今ふと思い付いて試してみたのですが、どうやらうまくいった
ようです。

ちなみにこれはMacのリソースマネージャがリソースを探すと
きに、特に指定しなければ最後にオープンされたリソースファ
イルから順に探すことによります。

ライセンスの問題はどういう扱いになるのかわかりませんが、
少なくともこれで新しいバージョンが出ても本体には何も手を
加えずにそのまま使えるはず:-)です。

#もっとも、東芝が1月発売と言っているということは、もう
#ベータ版のバージョンアップはないのかな?

		  早川 和宏 (hayakawa@aether.ntt.jp)
		   NTTヒューマンインタフェース研究所
			    映像処理研究部


From: tatibana@cs4.cs.oki.co.jp (Yoshitane Tachibana)
Real-Date: Mon, 28 Nov 94 18:08:57 JST
Subject: [infotalk,02481] FYI: Ogikubo X'mas Messe 1994 
Message-Id: <9411280908.AA14440@css4201.cs4.cs.oki.co.jp>


橘@沖電気です。

   >>Date: Mon, 28 Nov 94 17:37:13 +0900
   >>Real-Date: Mon, 28 Nov 94 17:37:27 JST
   >>From: yabumo@ctmo.mei.co.jp (AKIRA [Pataliro] Yabumoto)
   >>Reply-To: infotalk@square.ntt.jp
   >>Ml-Name: infotalk
   >>Sender: takada@square.ntt.jp
   >>Mail-Count: 02479
   >>
   >>薮本@松下です。
   >>
   >>::NetScapeは東芝が日本語化するらしいですよ。
   >>
   >>東芝情報システムさんじゃあないですか?
   >>11/25の日経産業新聞では、
   >> "米ネットスケープ・コミュニケーションズ社と販売提携し、
   >>  同社が開発したソフト「ネットスケープ」を来年1/20に国内で販売する。
   >>	     中略
   >>  東芝情報システムが開発したUNIXとパソコンをLAN接続する為のソフト
   >>  「PC-NFS」に「ネットスケープ」を組込み、一つのソフトとして販売する。
   >>  価格は8万8千円。"
   >>
   >>となってますね。
   >>
   >>NetScapeだけ、ばら売りしてくれないのかなぁ?
   >>もちろん、日本語対応してると信じてますが。

金曜日に、TJ World Seminarなるものにいってきました。
ようするに、このPC-NFSの製品紹介を兼ねたセミナーで、NetScapeも置いて
ありました。

で、日本語ですが表示されてました。ただ、メニューとかは、英語のままでした。
ほんの少ししか触ってないので、詳しいことはわかりませんが、イメージとしては、
日本語の表示をできるようにしただけ、という印象を受けました。

ローカルに動作していたので、確認できませんでしたが、あのぶんだと、
FORMでは、日本語は表示されないような気がしました。
(気のせいだと、いいのですが)
ただ、あれが最終的な製品なのかどうかはわかりません。

PC-NFSproという製品名で、従来のPC-NFS5.1Jとは、別の製品として
売っていくようです。

#ばら売りして欲しいですが、無理っぽいですねえ。

そうそう、この会社もWWWサーバの構築サービスをはじめるそうです。
  +------------------------------------------------------------------------+
  |沖電気工業株式会社 情報通信システム事業本部 オープンソリューションセンタ|
  |ソフトウェア技術第三部 技術第三課     橘喜胤   tatibana@cs4.cs.oki.co.jp|
  +------------------------------------------------------------------------+


From: Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp (Ryohei Noda/野田良平)
Real-Date: Mon, 28 Nov 1994 17:49:57 +0900
Subject: [infotalk,02480] Re: FYI: Ogikubo X'mas Messe 1994
Message-Id: <9411280847.AA03141@ryohei.tko.dec.com>


野田です。

At  5:05 PM 11/28/94 +0900, Akihiro Shirahashi wrote:
>"WWW Cleitns for Windows" に書きたしたいので、差し支えない範囲
>で情報をくださるようお願いいたします。

今お話できる範囲ですと、

・PATHWORKS V5.1 for DOS and Windows(DOS/V対応版、PC9801対応版)にSpyGlass En
hanced Mosaic(日本語版)がバンドルされます。

# 漢字コード自動判別が売り、かな? ;-)

・PATHWORKS V5.1の発売は95年1月末を予定しています。

・価格は39,000円です。

* PATHWORKS V5.1 for DOS and WindowsはPCをネットワークに統合するクライアント
パッケージです。サポートされるネットワーク・インタフェースとして
−イーサネット
−非同期通信
  o DDCMPを使用したDECnet経由
  o SLIPを使用したTCP/IP経由
が利用できます。

ネットワークトランスポートとしては
−TCP/IP
−DECnet Phase IV
−LAT, CTERM, Telnet
などがサポートされます。

あと、NetWare, LanMangerのクライアントになれる,WindowsベースのVT382エミュレ
ータがある,とか...

こんなところでよろしいでしょうか。

# 今日は11/28ですね。あと数日でまたトピックが提供できると思います。

>白橋明弘(WWW Clients for Windows 著者)

いつも参考にさせていただいてもらっています。この場を借りてお礼申し上げます。
---
Ryohei Noda         Central SE/SPSC     Internet: Ryohei.Noda@tko.dec.com
Digital Equipment Corporation Japan   (Domestic): Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp



From: yabumo@ctmo.mei.co.jp (AKIRA [Pataliro] Yabumoto)
Real-Date: Mon, 28 Nov 94 17:37:27 JST
Subject: [infotalk,02479] Re: FYI: Ogikubo X'mas Messe 1994 
Message-Id: <9411280837.AA15497@solcats1.ctmo.mei.co.jp>


薮本@松下です。

::NetScapeは東芝が日本語化するらしいですよ。

東芝情報システムさんじゃあないですか?
11/25の日経産業新聞では、
 "米ネットスケープ・コミュニケーションズ社と販売提携し、
  同社が開発したソフト「ネットスケープ」を来年1/20に国内で販売する。
  	中略
  東芝情報システムが開発したUNIXとパソコンをLAN接続する為のソフト
  「PC-NFS」に「ネットスケープ」を組込み、一つのソフトとして販売する。
  価格は8万8千円。"

となってますね。

NetScapeだけ、ばら売りしてくれないのかなぁ?
もちろん、日本語対応してると信じてますが。

○ Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
  ○  Corporate Engineering and Quality Support Divison, 
   ○    Engineering Administration Center, Inforamtion Systems Department
    ○   ●Akira Yabumoto (Senior Coordinator)
     ○●  TEL:06-(906)-4945     Pana/VAN:7-621-3081   FAX:06-(906)-1560
      ☆  E-mail:yabumo@ctmo.mei.co.jp Nifty:NAA01501 PCS:pcs32169 MIX:a.yabumo



From: Akihiro Nishida <nishida@src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Mon, 28 Nov 1994 17:19:52 +0900
Subject: [infotalk,02478] Re: FYI: Ogikubo X'mas Messe 1994 
Message-Id: <9411280819.AA08122@eagle.src.ricoh.co.jp>


どうも, 西田@リコーです。

From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Subject: [infotalk,02477] Re:  FYI: Ogikubo X'mas Messe 1994 
Date: Mon, 28 Nov 94 17:05:55 +0900
> 富士通、日電、DEC, クニリサーチ、さーてあとは NetScape Japan か :-)

NetScapeは東芝が日本語化するらしいですよ。

-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部   西田明宏
					nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Mon, 28 Nov 1994 17:05:39 +0900
Subject: [infotalk,02477] Re: FYI: Ogikubo X'mas Messe 1994 
Message-Id: <199411280805.RAA10701@titan.tisn.ad.jp>



> 野田@日本DECです。
> 
> 真面目な議論の間で恐縮ですが、お目汚しに。
> 
> 添付のように12/3,4の土日に荻窪南口商店街でワゴンセールが催されます。弊社もDi
> gitalワゴンを出展しMosaic from Digital(の他様々なWWWブラウザ)をDECpcで展示す
> る予定です(晴天の場合)。

おやおや、DEC version の Mosaic もあるのですね。

"WWW Cleitns for Windows" に書きたしたいので、差し支えない範囲
で情報をくださるようお願いいたします。

富士通、日電、DEC, クニリサーチ、さーてあとは NetScape Japan か :-)

--
白橋明弘(WWW Clients for Windows 著者)



From: Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp (Ryohei Noda/野田良平)
Real-Date: Mon, 28 Nov 1994 16:12:12 +0900
Subject: [infotalk,02476] FYI: Ogikubo X'mas Messe 1994
Message-Id: <9411280709.AA02157@ryohei.tko.dec.com>


野田@日本DECです。

真面目な議論の間で恐縮ですが、お目汚しに。

添付のように12/3,4の土日に荻窪南口商店街でワゴンセールが催されます。弊社もDi
gitalワゴンを出展しMosaic from Digital(の他様々なWWWブラウザ)をDECpcで展示す
る予定です(晴天の場合)。

当日はISDN経由で商店街のDigitalワゴンから弊社のネットワークに接続しその場で
インターネットを体験してもらえるよう、Web隊隊員一同現在準備に追われておりま
す ;-)

もしお近くの方で当日暇潰しに覗いてみてもよい、という方がいらっしゃいましたら
ぜひお立ち寄りください。

なお「オギクボ X'mas メッセ 1994」のご案内は

http://www.dec-j.co.jp/sjis/messe/home.html
http://www.dec-j.co.jp/eucjp/messe/home.html

からもご覧頂けます。

--- cut here ---

第5回 オギクボ X'mas メッセ 1994

[[chirashi]]  12/3(土), 12/4(日)

    ------------------------------------------------------------------------


            - 趣味のシロウト手作り市場 -

    ------------------------------------------------------------------------


[*] 主旨

私ども,南口商店会では,昨年に引き続き「オギクボX'masメッセ」を提案し,地域
の皆様のコミュニティーの場として活用していただきたいと,計画しました。

「人間砂漠」と言われる都会生活の中で,皆様の一段の御協力のもとに魅力あふれる
イベントにしていきたいと考えています。

ご存知のとおり,メッセとはドイツ語で「市(いち)」という意味で,千葉幕張メッセ
と同じ語意です。ドイツのニュールンベルグでは,12月第1週を X'masメッセと題し
,近郊・近在の人々が手作りの品物を持ち寄って「市」がたち,そのX'mas メッセは
ヨーロッパでは,大変有名だと言うことです。

[*] 内容

南口仲通りを中心にワゴンによるセールを行います。セールするものは,編み物・パ
ッチワーク品・絵画・焼き物,などの手芸品・工芸品・趣味のもの・骨董品,などな
るべく一般に市販されていないものとし,安売りが主旨ではありません。

X'mas 関連品を売るワゴンを中心に,手作りの温かみのあるものを提供します。メッ
セにより,売り手と買い手の対話が楽しめる交流の場となるようにしたいと考えてい
ます。

[[map here]] 日時場所

日・時:
        1994年12月3日(土曜日) 正午 - 17時
                4日(日曜日) 正午 - 17時

        小雨決行

場所:
        荻窪南口仲通り (カラー舗装の全域約460m)

出店者:
        o 一般参加者
        o 商店会メンバー

出店ワゴン:
        約200台

来場者:
        2日間合計 3万名 - 5万名 (予想)



主催: 荻窪南口商店会,後援: 荻窪5丁目会
    ------------------------------------------------------------------------

日本DEC も参加しています(晴の場合)。お越しの際はぜひ Digital ワゴンにもお立
ちよりください。「www で見て来ました」と言うといいことがあるやもしれません :-)
    
    ------------------------------------------------------------------------

Digital Equipment Corporation Japan
---
Ryohei Noda         Central SE/SPSC     Internet: Ryohei.Noda@tko.dec.com
Digital Equipment Corporation Japan   (Domestic): Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp



From: Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp (Ryohei Noda/野田良平)
Real-Date: Mon, 28 Nov 1994 15:53:51 +0900
Subject: [infotalk,02475] Re: Internet Magazine Np.2
Message-Id: <9411280651.AA02042@ryohei.tko.dec.com>


野田@日本DECです。

At  2:53 PM 11/28/94 +0900, Kazunori Inoue wrote:
>  secureな文書というのが、具体的にどういうものを指すのかよく分かりませ
>んが…。(サーバのアクセス制限のこと?)

CommerceNetでRSAなどが中心に開発されているSecure HTTPを使ったencrypt(enciphe
r?)されたconnectionを指していると思います。

http://home.mcom.com/info/security-doc.htmlにプロトコルに関するドラフトがあ
ります(よく読んでいません...)。

多分NetSiteとの間でしか現在はsecureなアクセスはできないのではないでしょうか?
NetScapeからform等に入力するときにunsecureだとwariningがでますね。
---
Ryohei Noda         Central SE/SPSC     Internet: Ryohei.Noda@tko.dec.com
Digital Equipment Corporation Japan   (Domestic): Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp



From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Mon, 28 Nov 1994 14:52:57 +0900
Subject: [infotalk,02474] Re: Internet Magazine Np.2 
Message-Id: <9411280553.AA02373@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

  FROM:tkamada(tkamada@auecc.aichi-edu.ac.jp)/ON:'94年11月28日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 井上> P.S.2
> 井上>     左下についた、赤い人型は何なんでしょう???
> 
> 赤いべべきた... じゃなくて、てるてるぼうず... でもなくって、鍵穴のようです。
> 
> 「secure document」に関係があるのかな、と、なんとなく思っています。

  なるほど、鍵穴だったのか…。

	http://home.mcom.com/home/manual_docs/graphics.html

に、こんな文章を見つけました。

------------------------------BEGIN------------------------------------
Security information 

A document has one of three security states: secure, insecure, or
mixed. The security indicator, an icon below the content area and left
of the status message field, denotes secure using a doorkey with
keyhole and insecure using a keyhole only. The colorbar, extending
horizontally above the content area, is green for secure and red for
insecure. A mixed document, with insecure information omitted, is
displayed as secure.
-------------------------------END------------------------------------

  secure stateの時に、鍵穴に鍵がささって、表示色も赤から緑に変わるみた
いですね。

  secureな文書というのが、具体的にどういうものを指すのかよく分かりませ
んが…。(サーバのアクセス制限のこと?)

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶  松下電器産業 マルチメディアシステム研究所             井上 和紀
  巛/       _                                     kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________


From: KAMADA Toshiyuki <tkamada@auecc.aichi-edu.ac.jp>
Real-Date: Mon, 28 Nov 1994 14:19:57 +0900
Subject: [infotalk,02473] Re: Internet Magazine Np.2 
Message-Id: <199411280520.OAA06381@hirosige.auetech.aichi-edu.ac.jp>


In article <9411250255.AA25682@tophamhat.trl.mei.co.jp>, Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp> writes:

井上> P.S.2
井上>     左下についた、赤い人型は何なんでしょう???

赤いべべきた... じゃなくて、てるてるぼうず... でもなくって、鍵穴のようです。

「secure document」に関係があるのかな、と、なんとなく思っています。

	鎌田 敏之		tkamada@auecc.aichi-edu.ac.jp
				<http://www.auetech.aichi-edu.ac.jp/~tkamada/>