From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 22:16:45 +0900
Subject: [infotalk,02384] Re: about Netscape
Message-Id: <9411171316.AA09575@tophamhat.trl.mei.co.jp>
井上@松下電器です。
FROM:miura(miura@isl.ntt.jp)/ON:'94年11月17日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> これ、貧乏人にはきついです。
> 本日理研にftpかけてたら最初は20kb/sぐらいだったのに、ふとみると
>
> 2bytes/second
ははは、それはきつい(^^)。
stones.comを覗いてて気づいたんですが(笑)、あの見積もりは結構いい加
減ですね。なんか実時間の2倍程度で動いてましたよ。(最初24Kb/sだったの
が、後半34Kb/sに上がってました。)
> | とにかく、(見かけ上のものを含めた)そのレスポンスに脱帽しました。本
> | 当に、さっさと日本語化してもらいたいものです。
>
> これなら商品として恥ずかしくないかも、と思いました。
まったくです。早く日本語化して欲しいものです。
> | 3.Inline Imageが、妙に汚くなるんですが…?
> | Options->Cache,Network,Imagesのメニューで、ColorsをDither
> | にすると粗くなるし、Use Closest Colorにすると、色が変わっ
> | てしまいます。この辺はMosaicの方がきれいだったなぁ。
> | (高速化との引き替えなのでしょうか?もしかして)
>
> ううむ、何で動かされてます?
> 三浦はss2, 8bit pseude color X11R5です。pseude colorだから気づかないの
> かなあ。
おお、同じですねぇ。なんででしょう???具体的には、IIJのホームペー
ジのアイコンが、妙にざらざらします(ColorsがDitherの時)。
また、JPEGのひまわり画像を読み込むと(Inline展開されます)、左上の日
付文字が読めないくらい劣化しています。
あ、そうだ。.mailcapに
image/*; xv %s
と書いてあるのに、なんでInline展開されるんだろう?上の設定では、xvは呼
ばれないんでしょうか?
> | 5.時々、Reloadを掛けると何も表示されない(下の方に、
> | Document: Doneとだけ表示される)のですが…。これはもしかし
> | てバグですか??
>
> そういうのはまだ見てません。
> # 「途中で打ち切ったよ」って言われることはあるけど、その時はreloadで見
> # えます。ような気がします。
む〜〜、まだこちらの設定が完全でないのか、Netscape自身の問題か…。
ま、「Netscapeは不安定」というお話を良く聞ききますが…。
#どっちにしても、日本語化されるまで本格的に使うつもりはないですが(^^;)
 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V▼丶 松下電器産業 マルチメディアシステム研究所 井上 和紀
巛/ _ kinoue@trl.mei.co.jp
// Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________
From: NOJIMA Hisao <nojima@tantra.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 21:51:11 +0900
Subject: [infotalk,02383] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <9411171251.AA19377@tantra.ntt.jp>
ああ、NewsWeekで見たのだった。
>> 電車の広告で見ただけなんですけど、今週(先週かも)の雑誌 Newsweek で
>> Internet と著作権がどーのという記事が載ってるみたいですね。
>>
>> あさだ たくや
NTTの野島です。
さっき、以下の文章を書いたのですが、どうもどこで見たのかわからなかった
ので送るのを控えていました。
>> >> ちょっと前に,たしかイギリスで,雑誌に掲載されていたある種の写真
>> >> を無断でインターネットで公開していた学生が逮捕された,という新聞記事
>> >> (日経)で読んだ記憶があります。
>> >>
>> >> 市原 卓 Ichihara@rikvax.riken.go.jp
>>
>> やっぱりそういうこともあるんですね。
>> 何かこれだけコンピュータネットワークが発達してきているのに、著作権等が
>> 甘く見られているような気がします。アメリカの人は強そうですが(^-^;)。
僕も数日前新聞で読みましたが(原典が見つからない)、プレイボーイ社がかな
りきびしくネットワーク上での写真の無断利用を咎めているという話でした。
既に複数件の訴訟を起こしているとか。
最初の話題の音楽CDの音源の著作権については、一般に他者の著作物の利用は、
公正な引用ならばよいという法律上の規定がありますから、必ずしも全部駄目
と言うわけではありません。しかし、社会慣習的には、楽曲の著作権はJASRAC
などの活躍のおかげでかなり厳しいものと認識されているようですね。
====
以下は、ニューズウィーク日本版から。
この二年間に半ダースほどの電子掲示板がヌード写真の著作権侵害でプレイ
ボーイ誌に訴えられている。
コンピュサーブはユーザによるポピュラー音楽の違法コピーを容認したとし
て140もの音楽制作会社から訴えられている。
とのことです。
以下は野島のコメント。
音楽制作会社が訴えたからといってそれが常に妥当とは限りません。法律的
な議論はまた弁護士さんにでも相談する必要があると思いますが、著作権フリー
でない音楽CDの一部をWWWなどで公開したいのだとしたら、その引用自体がメ
インではなく副次的なものに留まる形でなおかつ正当な引用となっていること
が必要でしょうね。
なお、俗に「著作権フリー」といわれるクリップアートなどでも、その図案
がメインのTシャツなどを作ったり、クリップアートを再構成しただけで販売
するのは禁止しているものが多いと思いますので、そのままWWWで公開したら
利用条件違反になるのじゃないでしょうか。
--
NTT基礎研究所
野島久雄
0462-40-3651 Fax: 0462-40-4707
From: miura@isl.ntt.jp (MIURA Fumiaki)
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 21:49:05 +0900
Subject: [infotalk,02382] Re: about Netscape
Message-Id: <199411171249.VAA01024@amie.dq.isl.ntt.jp>
On Nov 17, 21:31, +0900, Kazunori Inoue wrote:
Subject: [infotalk,02380] about Netscape
| ・何%読み込んだかの、数字とグラフの表示が良いですね。それに、大きな
| 絵や動画を読んでいる時の、「見積もり残り時間」がまたGOODです。
これ、貧乏人にはきついです。
本日理研にftpかけてたら最初は20kb/sぐらいだったのに、ふとみると
2bytes/second
あまりにすがすがしくて、心が洗い流されてしまうようでした。
# 重要な注: 三浦のところから理研までは画期的に速いのです、他と比べると。
# sinetからWIDEにでるところにジブラルタルがあるみたいで。
| とにかく、(見かけ上のものを含めた)そのレスポンスに脱帽しました。本
| 当に、さっさと日本語化してもらいたいものです。
これなら商品として恥ずかしくないかも、と思いました。
| 3.Inline Imageが、妙に汚くなるんですが…?
| Options->Cache,Network,Imagesのメニューで、ColorsをDither
| にすると粗くなるし、Use Closest Colorにすると、色が変わっ
| てしまいます。この辺はMosaicの方がきれいだったなぁ。
| (高速化との引き替えなのでしょうか?もしかして)
ううむ、何で動かされてます?
三浦はss2, 8bit pseude color X11R5です。pseude colorだから気づかないの
かなあ。
| 5.時々、Reloadを掛けると何も表示されない(下の方に、
| Document: Doneとだけ表示される)のですが…。これはもしかし
| てバグですか??
そういうのはまだ見てません。
# 「途中で打ち切ったよ」って言われることはあるけど、その時はreloadで見
# えます。ような気がします。
--
▽R← 三浦史光 X;M
R←+/,(?1↑ρM)/M←X≠.- 運命 X▽
またアドレスが変わるとは…
From: asada@icsd6.tj.chiba-u.ac.jp (Takuya Asada)
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 21:35:45 +0900
Subject: [infotalk,02381] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411171235.VAA05558@plover.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp>
> そうですね。コンピュータネットワークは国境を越えているだけに、文化の問
> 題とか法律の問題とか、良く考えて利用しなきゃならないですね。
電車の広告で見ただけなんですけど、今週(先週かも)の雑誌 Newsweek で
Internet と著作権がどーのという記事が載ってるみたいですね。
あさだ たくや
From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 21:31:25 +0900
Subject: [infotalk,02380] about Netscape
Message-Id: <9411171231.AA09542@tophamhat.trl.mei.co.jp>
こんにちは、井上@松下電器です。
公私ともに多忙だったため、このMLへの書き込みも、すっかり御無沙汰に
なってしまいました。
皆さんに落ちこぼれること数カ月、ようやくNetscapeを動かしてみました
まさに、感動モノでした。
・早い!…全体的な読み込み(&表示)速度もMosaicより高速になっている
ようですが、何より画面の出し方がうまいです。特にInline Imageを多用
しているページなど、全部読み込む前に書ける所だけ書いてしまいますか
ら、待ちぼうけを食ってイライラすることがありません。これはGOOD
です。
・何%読み込んだかの、数字とグラフの表示が良いですね。それに、大きな
絵や動画を読んでいる時の、「見積もり残り時間」がまたGOODです。
・.MCOM-preferences(設定ファイル)の内容をメニューから入力できるの
も親切ですね。(どうせならExternal Viewerもメニューで指定できたら
良かったのに…)
とにかく、(見かけ上のものを含めた)そのレスポンスに脱帽しました。本
当に、さっさと日本語化してもらいたいものです。
それはさて置き、いくつか分からないことがあるのですが…。
1.現在見ているページのURLを知ることはできないのでしょうか?
(windows版mosaicでも出ないようですね。xmosaicに慣れ過ぎ?)
2.mime.typesとmailcapの違いは何なんでしょう?
External Viewerを指定するのに、ガイドを読みながら何となく
~/.mailcapに書いてみたらうまくいっちゃったんですけど…。
3.Inline Imageが、妙に汚くなるんですが…?
Options->Cache,Network,Imagesのメニューで、ColorsをDither
にすると粗くなるし、Use Closest Colorにすると、色が変わっ
てしまいます。この辺はMosaicの方がきれいだったなぁ。
(高速化との引き替えなのでしょうか?もしかして)
4.上の方に並んでいる、Guide Tour, What's New! ..etcといった
ボタンの名前と中身は、カスタマイズ可能なんでしょうか?
5.時々、Reloadを掛けると何も表示されない(下の方に、
Document: Doneとだけ表示される)のですが…。これはもしかし
てバグですか??
 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V▼丶 松下電器産業 マルチメディアシステム研究所 井上 和紀
巛/ _ kinoue@trl.mei.co.jp
// Shiga-kogen CHALLENGE MASTER___________________
From: Yuusuke Tahara <s1021046@u-aizu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 18:49:26 +0900
Subject: [infotalk,02379] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411170949.SAA20128@std3ss6.u-aizu.ac.jp>
田原@会津大です。
>> 国によっては、画像が示している内容によっては、公開できない所もあるの
>> で、(例えば、中国やイスラム圏でのヌードの絵 etc.)気を付ける必要があり
>> ます。
そうですね。コンピュータネットワークは国境を越えているだけに、文化の問
題とか法律の問題とか、良く考えて利用しなきゃならないですね。
#偉そうなことはいえない --> 俺(^-^;)
>> # 自分は法律の専門家ではないので、厳密なことは言えませんが。
>>
>> 実際には、公開しようとしている者の著作者に連絡を取ることと、あやふやな
>> 場合には、近くの弁護士などに相談する位の注意は必要だと思います。
なるほど、ありがとうございました。
kind regards,
###################################################################
## The University of Aizu / Deapartment of Computer Software ##
## Tahara Yuusuke / e-mail : s1021046@u-aizu.ac.jp (Japan) ##
## ##
## --- keep Awake... --- ##
###################################################################
From: Kimiaki -HIRO- NISHIDA (西田公昭) <knishida@nt1.c.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 18:33:42 +0900
Subject: [infotalk,02378] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <6554.785064822@nt1.c.u-tokyo.ac.jp>
西田@東大.駒場です。
> Date: Thu, 17 Nov 94 17:58:19 +0900
> Message-Id: <199411170901.SAA05632@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
> Subject: [infotalk,02377] Re: tyosaku-ken
> From: Ogata Kaoru <kaoru@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
> おがたです。
> これは、公開していた写真というのがワイセツ物
> しかもチャイルドポルノだったから逮捕された、と憶えています。
> ですので、著作権の問題とは違うと思います。
このイギリスでの事件のすぐ後くらいにアメリカでも逮捕者が出たような
記憶があるのですが、どういう容疑なんでしたっけ? こちらは、ワイセ
ツという事ではなく、著作権がらみだったように思うのですが...。
--
西田 公昭@東大.駒場
knishida@nt1.c.u-tokyo.ac.jp
knishida@hep1.c.u-tokyo.ac.jp
From: Ogata Kaoru <kaoru@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 18:01:55 +0900
Subject: [infotalk,02377] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411170901.SAA05632@mariko.ke.ics.saitama-u.ac.jp>
おがたです。
From: "Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>"
<ichihara@rikax1.riken.go.jp>
Subject: [infotalk,02373] Re: tyosaku-ken
Date: Thu, 17 Nov 94 16:58:54 +0900
> ちょっと前に,たしかイギリスで,雑誌に掲載されていたある種の写真
> を無断でインターネットで公開していた学生が逮捕された,という新聞記事
> (日経)で読んだ記憶があります。
これは、公開していた写真というのがワイセツ物
しかもチャイルドポルノだったから逮捕された、と憶えています。
ですので、著作権の問題とは違うと思います。
☆★ ★ 埼玉大学大学院 理工学研究科 情報工学専攻 知識工学講座 ☆★☆
☆★☆ 学内ネットワーク開発団体・ACCESS会員 ☆
★ 尾形 かおる ☆★☆
☆★☆★ みんな見てね! → http://www.ke.ics.saitama-u.ac.jp/ ★☆ ☆
From: Noriaki Takemoto <takemoto@tcsg.sony.co.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 94 17:32:40 +0900
Subject: [infotalk,02376] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <9411170832.AA08622@swallow.tcsg.sony.co.jp>
こんにちは。竹本@sonyです。
>田原@会津大です。
>
> ときどきWWW上で、CD等から録音したらしい曲を .au 等のフォーマッ
>トで公開しているところがありますが、これは問題ないのでしょうか? 面白
>そうなのでやってみたいのですが...
日本の場合は、著作権法第二十一条〜第二十八条辺りに、著作権者は、著作
物の複製、頒布、貸与などの権利を有する、という事が書かれているようです
ので、著作権者に無断で上記のことが行なわれていれば、少なくても著作権法
上は「著作権者に許可なく複製、頒布したこと」になり、違法になると思われ
ます。
他の方が書かれていたように、著作権者が、「この曲や絵は、自由にコピー
/配布してもいいよ」というものが実際にありますので、そのような場合には、
その著作物が他の人の著作権を侵害していなければ、自由に配布したり、恐ら
く WWW 上で公開したりしてもよろしいのだと思います。
国によっては、画像が示している内容によっては、公開できない所もあるの
で、(例えば、中国やイスラム圏でのヌードの絵 etc.)気を付ける必要があり
ます。
# 自分は法律の専門家ではないので、厳密なことは言えませんが。
実際には、公開しようとしている者の著作者に連絡を取ることと、あやふやな
場合には、近くの弁護士などに相談する位の注意は必要だと思います。
# 都道府県庁などには、無料の法律相談コーナーがあったりしますよね?
それでは。
==============================================================================
竹本 敬朗 (Noriaki Takemoto) ソニー(株) カスタマーサービス部門 企画管理部
Planning & Control Div. Customer Relationship & Service Div. Sony Corp.
ソフトウェア研究アカデミー、日本UNIXユーザー会
TEL: +81-043-297-8446 FAX: +81-043-297-7205
9-433-8446 9-433-7205
E-mail:takemoto@tcsg.sony.co.jp
==============================================================================
From: Yuusuke Tahara <s1021046@u-aizu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 17:14:40 +0900
Subject: [infotalk,02375] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411170814.RAA18713@std3ss6.u-aizu.ac.jp>
田原@会津大です。
>> ちょっと前に,たしかイギリスで,雑誌に掲載されていたある種の写真
>> を無断でインターネットで公開していた学生が逮捕された,という新聞記事
>> (日経)で読んだ記憶があります。
>>
>> 市原 卓 Ichihara@rikvax.riken.go.jp
やっぱりそういうこともあるんですね。
何かこれだけコンピュータネットワークが発達してきているのに、著作権等が
甘く見られているような気がします。アメリカの人は強そうですが(^-^;)。
kind regards,
###################################################################
## The University of Aizu / Deapartment of Computer Software ##
## Tahara Yuusuke / e-mail : s1021046@u-aizu.ac.jp (Japan) ##
## ##
## --- keep Awake... --- ##
###################################################################
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 94 17:00:26 +0900
Subject: [infotalk,02374] Movie database mirror in Japan
Message-Id: <18469.785059241@indra.csl.sony.co.jp>
http://www.cm.cf.ac.uk/Movies/
にある映画データベースのmirrorを
http://www.csl.sony.co.jp/Movies/
に置いてみました。
まだ擦りあわせが十分でない(NewsOSのtmpnam()のバグとかでちょっと
疲れました...しくしく)のでhomepageからのリンクはありませんが、
もし試してみてトラブったらお教えください。よろしゅうに。
--
itojun@csl.sony.co.jp(Jun-ichiro ITOH)
From: "Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>" <ichihara@rikax1.riken.go.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 16:58:21 JST
Subject: [infotalk,02373] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <009879C4.E46BB5F0.9@rikax1.riken.go.jp>
In article <9411170744.AA17070@alpha226.aist-nara.ac.jp>, Yoshinori Sakamoto <yosino-s@is.aist-nara.ac.jp> writes:
>
>げんに、転載 Free の画像データというのも(世の中には)存在しますし、ネッ
>トワークで公開はしていても、転載は一切ダメという、画像データも(世の中
>には)存在します。
>
ちょっと前に,たしかイギリスで,雑誌に掲載されていたある種の写真
を無断でインターネットで公開していた学生が逮捕された,という新聞記事
(日経)で読んだ記憶があります。
市原 卓 Ichihara@rikvax.riken.go.jp
From: Yoshinori Sakamoto <yosino-s@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 16:44:32 +0900
Subject: [infotalk,02372] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <9411170744.AA17070@alpha226.aist-nara.ac.jp>
坂本@奈良先端大です。
>>>>> "Masanori" == Masanori NAKAKUNI <94s240@cc.saga-u.ac.jp> writes:
Masanori> 中國@佐賀大学です。
>> 田原@会津大です。
>>
>>>> >田原@会津大です。
>>>> >
>>>> > ときどきWWW上で、CD等から録音したらしい曲を .au 等のフォーマッ
>>>> >トで公開しているところがありますが、これは問題ないのでしょうか? 面白
>>>> >そうなのでやってみたいのですが...
>>>>
>>>> この問題というのは、著作権に関する問題なのでしょうか?
>>
>> そういえばそうですね(^-^;)。
>> とにかく法律的に可能でしょうか?
Masanori> ふつうに考えると法律に引っかかるような気がしますが、
Masanori> 営利目的でなかったらいいという場合もあるようです。
Masanori> (どのような場合か良く知りませんが(^^;;;;)
これは、著作権者が OK を出している場合ですね。ただし、一般に売られてい
る CD 何かだと複雑に著作権が絡んでいて、一筋縄では行かないような気もし
ますが…。
Masanori> 公開するのは、やはり、いけないことかなぁ....
「勝手に」はまずいと思います。
Masanori> そして、前から疑問に思っていたのですが、奈良先端大では
Masanori> WWWで、服を着ていない女優さん?!の写真を公開してますけど、
Masanori> あれも著作権などに引っかからないのでしょうか?
あれって、私の管理している WWW ではないのですが、たしかニュースに投稿
された写真を引用していたと思います。ちなみに、いまはクローズされました。
で、あれが著作権に引っかからないかどうかというのは、もと記事の性質によ
るでしょう。結論としては、よくわかりません(^^;。
げんに、転載 Free の画像データというのも(世の中には)存在しますし、ネッ
トワークで公開はしていても、転載は一切ダメという、画像データも(世の中
には)存在します。
_ _
‖\ ‖ --------------------------《坂本佳則》Room:B206 --+
‖ 奈良先端科学技術大学院大学(学生) ITC (Yokoya.lab) |
‖ \‖AIST yosino-s@itc.aist-nara.ac.jp (Nara) |
 ̄ [りゅういち] as GDH00411@niftyserve.or.jp (NiftyServe) |
--------------------------------------------------------------+
From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 16:35:05 +0900
Subject: [infotalk,02371] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411170735.QAA17984@mitsuze.csce.kyushu-u.ac.jp>
九大のかしまです。
From: Masanori NAKAKUNI <94s240@cc.saga-u.ac.jp>
Subject: [infotalk,02370] Re: tyosaku-ken
Date: Thu, 17 Nov 94 16:09:04 +0900
> そして、前から疑問に思っていたのですが、奈良先端大では
> WWWで、服を着ていない女優さん?!の写真を公開してますけど、
どっ、、、どっ、、、、どこでしょうか?
まさか shika のホームページからとか、、、
From: Masanori NAKAKUNI <94s240@cc.saga-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 16:10:36 +0900
Subject: [infotalk,02370] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411170710.QAA11051@imari.cc.saga-u.ac.jp>
中國@佐賀大学です。
>田原@会津大です。
>
>>> >田原@会津大です。
>>> >
>>> > ときどきWWW上で、CD等から録音したらしい曲を .au 等のフォーマッ
>>> >トで公開しているところがありますが、これは問題ないのでしょうか? 面白
>>> >そうなのでやってみたいのですが...
>>>
>>> この問題というのは、著作権に関する問題なのでしょうか?
>
>そういえばそうですね(^-^;)。
>とにかく法律的に可能でしょうか?
ふつうに考えると法律に引っかかるような気がしますが、
営利目的でなかったらいいという場合もあるようです。
(どのような場合か良く知りませんが(^^;;;;)
公開するのは、やはり、いけないことかなぁ....
個人的に楽しむ分には、テープにダビングしても良いと書いて
ありますけど。
実は、全く著作権に引っかからないCDがありまして、と言う
よりも、テクノ系の曲を作曲をする人のために、サンプリング
するためのCDなどがあったりします。
そして、前から疑問に思っていたのですが、奈良先端大では
WWWで、服を着ていない女優さん?!の写真を公開してますけど、
あれも著作権などに引っかからないのでしょうか?
もしかして、許可をもらってるとか....
--------
===================
中國 真教 佐賀大学理工学部物理学科1年
E-mail: 94s240@himiko.cc.saga-u.ac.jp
===================
From: Yuusuke Tahara <s1021046@u-aizu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 15:35:59 +0900
Subject: [infotalk,02369] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411170636.PAA16950@std3ss6.u-aizu.ac.jp>
田原@会津大です。
>> >田原@会津大です。
>> >
>> > ときどきWWW上で、CD等から録音したらしい曲を .au 等のフォーマッ
>> >トで公開しているところがありますが、これは問題ないのでしょうか? 面白
>> >そうなのでやってみたいのですが...
>>
>> この問題というのは、著作権に関する問題なのでしょうか?
そういえばそうですね(^-^;)。
とにかく法律的に可能でしょうか?
#無知な俺(^-^)
kind regards,
###################################################################
## The University of Aizu / Deapartment of Computer Software ##
## Tahara Yuusuke / e-mail : s1021046@u-aizu.ac.jp (Japan) ##
## ##
## --- keep Awake... --- ##
###################################################################
From: Masanori NAKAKUNI <94s240@cc.saga-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 15:16:27 +0900
Subject: [infotalk,02368] Re: tyosaku-ken
Message-Id: <199411170616.PAA10863@imari.cc.saga-u.ac.jp>
中國@佐賀大学です。
>田原@会津大です。
>
> ときどきWWW上で、CD等から録音したらしい曲を .au 等のフォーマッ
>トで公開しているところがありますが、これは問題ないのでしょうか? 面白
>そうなのでやってみたいのですが...
この問題というのは、著作権に関する問題なのでしょうか?
---------
===================
中國 真教 佐賀大学理工学部物理学科1年
E-mail: 94s240@cc.saga-u.ac.jp
===================
From: Yuusuke Tahara <s1021046@u-aizu.ac.jp>
Real-Date: Thu, 17 Nov 1994 15:00:31 +0900
Subject: [infotalk,02367] tyosaku-ken
Message-Id: <199411170600.PAA16310@std3ss6.u-aizu.ac.jp>
田原@会津大です。
ときどきWWW上で、CD等から録音したらしい曲を .au 等のフォーマッ
トで公開しているところがありますが、これは問題ないのでしょうか? 面白
そうなのでやってみたいのですが...
kind regards,
###################################################################
## The University of Aizu / Deapartment of Computer Software ##
## Tahara Yuusuke / e-mail : s1021046@u-aizu.ac.jp (Japan) ##
## ##
## --- keep Awake... --- ##
###################################################################