From: BAN Kazuyuki/ 坂 一幸<ban@pc.mei.melco.co.jp> Real-Date: Thu, 3 Nov 94 17:07:15 JST Subject: [infotalk,02269] Re: netscape for win de nihongo Message-Id: <9411030807.AA12305@mspc210.pc.mei.melco.co.jp>
<199411021320.WAA24390@noccs3.nims.nec.co.jp>の記事において nakahara@noccs1.nims.nec.co.jpさんは書きました。 三菱電機の坂と申します。 nakaharaさん> 前にも書いたのですがウィンドウズの「netscape」で日本語を表示させる nakaharaさん> プログラムを作成したのですが、とりあえず公開できる形になったので nakaharaさん> 使ってもらいたいのですが、私の所からはfj.binary等には投稿もできない nakaharaさん> のです。どなたか代わりに投稿してもらえないでしょうか? nakaharaさん> nakaharaさん> また、すぐ欲しいという方にはメールでさしあげます。 nakaharaさん> 是非入手したいので、私にもメールで送付願えますでしょうか。 よろしくお願い致します。 ----- 坂 一幸 (Ban Kazuyuki) E-mail: ban@pc.mei.melco.co.jp 三菱電機(株)名古屋製作所 FAシステム部 PC応用機器開発課 TEL: (052)712-2362 (MIND 521-2834) FAX: (052)712-2391![]()
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp> Real-Date: Wed, 02 Nov 1994 23:57:53 +0900 Subject: [infotalk,02268] Standardization in Multimedia Message-Id: <17903.783788273@hike3.hike.te.chiba-u.ac.jp>
池田@千葉大学です. infotalkとmbone-jpへのcross postとさせていただきます. IEC (国際電気標準会議)では,関連各国,関連諸氏のご努力の結果, "Sound, Vision and Multimedia Systems and Equipment"に関する 国際標準(IEC規格)を作成する新技術委員会を設立する方向が固まり つつあります. 関連国際機関としては,ISOとITUがあります.ISOはIECと共同の 技術委員会(ISO/IEC Joint Technnical Committee 1)で"情報技術" に関して標準化をしていますが,CodingとかSoftwareに関連した分野 と考えられます.ITUはITU-T(昔のCCITT)で通信関係の標準化を担当し ています. ぬけているのが電気電子機器,つまりHardwareやそれを使う人との Human Interfaceの分野で,1906年以来,IECが国際標準化を担当して きました. そこで,上記新委員会が設立した暁に,具体的に国際標準とすべき テ−マについてご意見をいただきたくpostさせていただく次第です. どのような観点からのご意見でも歓迎します.いただいたご意見は とりまとめてこの場に報告させていただきます. なお,11月6日から11月13日まで不在のため,この間には直接Replyなど できませんがお許しください. IEC/TC84(AV機器及びシステム) 国内対策委員会 委員長 池田宏明 (千葉大学工学部電気電子工学科) ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/![]()