From: hash@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 23:51:04 +0900
Subject: [infotalk,02254] Re: Mosaic for disabled 
Message-Id: <199410281451.XAA22458@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp>



 千葉大の橋本です。W3-mode で見るとこんなように見えます。
無論アンダーラインも表示されます。お願いは画像もきれいで
すけど、TEXT BASE もあるとすごくたすかります。

http://www.ntt.jp/ntt/ntt/index-j.html の場合
-----------------------------------------------------------------------
[IMAGE(header.gif)]

************************************

NTTインフォメーション
************************************

日本電信電話株式会社(NTT)は、日本国内の電気通信サービス(電話、電 報、専
用回線、データ通信などなど)を提供しています。NTTは、端末機器 も売っていま
す。

*********************************
総合インフォメーション
*********************************

        o 海外事務所は、 ここ.
                         ~~~"
        o ~NTT NEWS RELEASE(日本語)は ここ.~
                                        ~~~~~
        o ~NTT NEWS RELEASE(英語)は ここ.~
                                     ~~~~~~
        o NTTサービスの概要(英語)は ここ.
                                        ~~~~~~
        o [IMAGE(ntt.gif)] お聞かせください、あなたのご意見

         ~ *オレンジライン*・フリーダイヤル [IMAGE(free-dial.gif)]


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




From: hash@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 23:32:07 +0900
Subject: [infotalk,02253] Re: Mosaic for disabled 
Message-Id: <199410281432.XAA22429@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp>



On Fri, 28 Oct 94 22:59:24 +0900, hash@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp said:

hash> 千葉大学の橋本です。皆様にお願いなのですが、このML に出
hash> してよいかわかりませんが、他にアピールする場所がないので
hash> お許し下さい。ただ html などを書く場合すこし配慮していた
hash> だくだけの話しです。

hash> 1) text で出力された場合に1 行をどうか 80 ASCII char 
hash>    以内にしていただけると、読む場合が極めて楽です。
いとぢゅん@csl.sony.co.jp(伊藤純一郎) san 
wrote on  Fri, 28 Oct 94 23:08:55 +0900.
|        これは
|                nantara.txt(content-type: text/plain)は80桁で行を折ってほしい
|        のときのことでしょうか?
|        それとも

 はい それだけでもずいぶん違います。gopher.el でもそうでした。
 
| 前者はかなり容易ですが、後者はちょっとつらいとおもいます。

 そうですか。でも前の部分でもずいぶん違います。
 勝手なお願いですいません。

------------------------------------------
hasimoto@chiba-u.ac.jp  



From: Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 23:08:26 +0900
Subject: [infotalk,02252] Re: Mosaic for disabled 
Message-Id: <1698.783353321@soma.csl.sony.co.jp>


On Fri, 28 Oct 94 22:59:24 +0900, hash@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp said:

hash> 千葉大学の橋本です。皆様にお願いなのですが、このML に出
hash> してよいかわかりませんが、他にアピールする場所がないので
hash> お許し下さい。ただ html などを書く場合すこし配慮していた
hash> だくだけの話しです。
(以下略)

	お困りなのは承知しました。ホームページがclickable mapしかない
	ところもまだありますよね。

hash> 1) text で出力された場合に1 行をどうか 80 ASCII char 
hash>    以内にしていただけると、読む場合が極めて楽です。

	これは
		nantara.txt(content-type: text/plain)は80桁で行を折ってほしい
	のときのことでしょうか?
	それとも
		nantara.htmlのときにも<BR>で行を折ってほしい
	ということでしょうか?
	前者はかなり容易ですが、後者はちょっとつらいとおもいます。


	どちらにしても、client(w3-mode)の側にうまいところで行を曲げる
	(漢字列中では切らない)ようにするメカニズムを実装することは
	できないでしょうか。
	(すいません、今ちょっと死にそうなのでいいだしっぺの法則は
	勘弁してください。そもそもe-lispはわからない...)
--
いとぢゅん@csl.sony.co.jp(伊藤純一郎)


From: hash@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 23:01:01 +0900
Subject: [infotalk,02251] Mosaic for disabled
Message-Id: <199410281401.XAA22358@dominic.ipc.chiba-u.ac.jp>




千葉大学の橋本です。皆様にお願いなのですが、このML に出
してよいかわかりませんが、他にアピールする場所がないので
お許し下さい。ただ html などを書く場合すこし配慮していた
だくだけの話しです。


Mosaic めぐりを視覚障害や身体的な障害のある方がたに経験
していただいています。なかなか障害のあるみなさんが外出す
るのは、介護の問題もあり困難です。しかし、ネットワークを
利用してのバーチャルなtour で美術館や図書館をめぐるのは
点字ディスプレなどの利用である程度可能です。車椅子でも世
界をめぐれます。


視覚障害の方の使用するのは Mule の W3-mode ですが、かな
りの情報がえられます。むろん クリッカブルなマップは無理
ですが、リストがあれば簡単です。点字ディスプレーのソフト
ウエアーではカーソルのある1行 (80 ascii characters) が
さわれるようになっています。漢字は平仮名読みで示されます。
ちょうどひと昔の1行表示ワープロの世界だと思っていただけ
れば幸いです。

また音声合成装置で、辞書を持ちながら仮名漢字交じりの文章
を読み上げてくれます。

そこでお願いなのですが、

1) text で出力された場合に1 行をどうか 80 ASCII char 
   以内にしていただけると、読む場合が極めて楽です。
   無論、後に続くの印はでますが、反応速度(ピンが立つまで)
   、操作の簡便さもあって1 行80文字いないかどうかでは雲
   泥の差になります。


2) 漢字のわかち書きで1行認識する形式なので

  りの情報がえられます。むろん クリッカブルなマップは無理
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
rino jyouhou ga eraremasu maru muron kurikkaburu na mappu ha muri
 

 というように読み上げてくれます。しかし、カナシイコトに1
行対応ですので

  りの情報がえられます。むろん クリッカブルなマップは無
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  理ですが、
  ~~~~~~~~~

 となっている場合は、

rino jyouhou ga eraremasu maru muron kurikkaburu na mappu ha nasi
                                                             ~~~~
ridesuga kuten
~~
というように読み上げます。長い文章でこのような例が連続す
るとかなり、障害のある人間にとってはつらいものがあります。




 以上勝手なお願いで申し訳ないですが、html を書かれる場合
是非心のすみにでもおいていただければ幸いです。普段なかな
か外にでられない障害のあるかたにとっては、Internet とWWW
は大変な福音になると思います。勝手なおねがですが、....
ほんのわずかで幸せになるのです。皆様どうかよろしくお願い
します。 


千葉大学     総合情報処理センター               橋本明浩


From: nakahara@noccs1.nims.nec.co.jp (Masanao Nakahara)
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 15:47:25 +0900
Subject: [infotalk,02250] Re: netscape 
Message-Id: <199410280647.PAA01483@noccs3.nims.nec.co.jp>



 中原@NIMS関西です。

># 「日本語が表示できるようにするプログラムが開発中である」
>  と 「WWW Clients for Windows」に書いてよろしいですか?

 かまわないですけど、そんなたいそうなものではないんで恥ずかしいです。

/*---
|NEC アイシーマイコンシステム(株) 関西LSI開発センター システム開発部 |
| 中原 正直   telnet/tel : 8-611-4695/06-945-3654  mail : 611-4670   |
  (Masanao Nakahara)   e-mail : nakahara@noccs1.nims.nec.co.jp   ---*/



From: YAMAMOTO Yasuaki <yasuaki@olivetti.co.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 13:48:32 JST
Subject: [infotalk,02249] Re: netscape 
Message-Id: <9410280448.AA00041@oligw.olivetti.co.jp>


 山本@おりべってぃ です。

Masahiro Morita <hiro@isl.ntt.jp> さんは書きました:
>netscape でニュースを読むとどんな風に便利なんですか?
>簡単に教えてください。--hiro

ハイパー・テキスト形式に表示されるのでとても便利です。NGの選択や記事の
表示がワンクリックするだけだし、関連する記事やクロスポストされたNGにも
ワンクリックでジャンプできます。また、記事の中にURL形式で書かれた部分
があると、それもクリックでジャンプできるようになります。

つまり、他のプログラムを起動しなくてもファイルを持ってきたり、アナウンス
されたサーバ(gopher や www 等)にアクセスできます。

#私は IP 接続されていないので、この恩恵は受けていないが...(;_;)

要するに、Netscape は、単なるベタのテキストで書かれた記事を HTML に変換
しているって事です。いかがです、なんか便利に思えてきたでしょ。

--
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/          YAMAMOTO Yasuaki            E-Mail : yasuaki@olivetti.co.jp     _/
_/       Technology Expert Group        F a x  : +81-45-593-7021            _/
_/    Olivetti Corporation of Japan     Phone  : +81-45-593-7019            _/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


From: Masayang Nakamura <masayang@DSG.Stanford.EDU>
Real-Date: Thu, 27 Oct 1994 20:34:03 -0700
Subject: [infotalk,02248] OmniWeb, NeXTSTEP for Intel
Message-Id: <199410280334.UAA15372@Pescadero.Stanford.EDU>


中村@野村総研と申すものです。変わり者です。

変わり者が高じて、家のPCにNeXTSTEP 3.2をインストールしてしまい
ました。(もうすぐ3.3がでるのに...)

今はOmniWeb入れて自慰的行為(ちうか、スタンドアロンですね。。)し
ていますが、このような環境の人、このMLにいますか? SLIPの情報を
交換したいのです。。。一応、www.next.comとそこからたどれる範囲は
チェックしています。

お返事をお待ちしています。

--
"No complex software system winds up with 
 the same design it started with. "

Masayoshi Mark Nakamura (masayang@DSG.stanford.edu)
Stanford Computer Science / Nomura Research Institute, Ltd.




From: Akihiro Nishida <nishida@src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 11:58:30 +0900
Subject: [infotalk,02247] Re: netscape 
Message-Id: <9410280258.AA11890@eagle.src.ricoh.co.jp>


どうも, 西田@リコーです。

From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Subject: [infotalk,02246] Re: netscape 
Date: Fri, 28 Oct 94 11:36:17 +0900
> 11/7から出荷予定です。WinMosaic 2.00a6で開発していたのをつい最近
> ソース公開された2.00a7に書き直しているので、少々遅れています。

関連して質問なんですけど, Infomosaic for XをSocks 対応にする予定はない
のでしょうか? ついでにNetscapeのようにMac版やWindows版も対応していただ
けるとうれしいのですが。

-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部   西田明宏
					nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 10:57:50 +0900
Subject: [infotalk,02246] Re: netscape 
Message-Id: <9410280157.AA20164@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


富士通の渡辺です。

In article <199410280019.JAA25986@titan.tisn.ad.jp>, Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp> writes:

白橋> # とkろろで、富士通版 Mosaic for WIN はまだ出荷されてないのでしょうか?

11/7から出荷予定です。WinMosaic 2.00a6で開発していたのをつい最近
ソース公開された2.00a7に書き直しているので、少々遅れています。

ご存知のように、もともとのWinMosaicはbugがおおいので直せるものは
極力直してから出そうとしています。でも、全部は無理なのでNCSA配布
のソースがalphaがなくなり次第、最初にお買い上げになってもらった方
には修正版を配布する予定です。


From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 11:22:01 +0900
Subject: [infotalk,02245] Re: netscape
Message-Id: <199410280222.LAA12462@jaguar.si.gunma-u.ac.jp>


細野@群馬大.社情です。

>>>>> Masahiro Morita <hiro@isl.ntt.jp> writes:
森田> netscape でニュースを読むとどんな風に便利なんですか?
森田> 簡単に教えてください。--hiro

これは Wins 版に限らず、Netscape では NetNews 用のボタン(?)
Group, Post, Subscribe, Unscribe 等が出るので、便利だと思い
ます。
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL:    http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/


From: Masahiro Morita <hiro@isl.ntt.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 11:13:46 +0900
Subject: [infotalk,02244] Re: netscape 
Message-Id: <199410280219.LAA01872@pumpkin.isl.ntt.jp>


森田@NTT情報研です。

私のところには Window がないのでわからないのですが、

> WWW のクライアントとしてより、ニュースリーダとして
> 大変重宝しています。

netscape でニュースを読むとどんな風に便利なんですか?
簡単に教えてください。--hiro


From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.nal.go.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 10:49:13 +0900
Subject: [infotalk,02243] Re: netscape 
Message-Id: <9410280149.AA00400@dumpty.nal.go.jp>



In message "[infotalk,02241] Re:  netscape "
    on 94/10/28, hiroaki@tanabe.co.jp <hiroaki@tanabe.co.jp> writes:

:   また、netscape for winは、無償ですか、有償ですか?
:   もし、無償ならどのサイトにあるか教えていただけないでしょうか?

白橋さんがポストされた、以下のニュースに詳細に書かれています。
 ===
Newsgroups: fj.windows.ms,fj.net.infosystems.www
Subject: WWW clients for Windows 0.906
Followup-To: fj.windows.ms
Date: 21 Oct 1994 03:39:29 GMT
Organization: Faculty of Science, University of Tokyo
Lines: 491
Distribution: fj
Message-ID: <SIRAHASI.94Oct21123929@tkyosf1.tisn.ad.jp>
 ===

これを参考に昨日ftp.riken.go.jp in /pub/WWW/netscapeからファイルを
とってきました。私のサイトからでは、utsun.s.u-tokyoには接続できません
でした。

このfaqは非常に参考になりました。
Tcp/ip faq と共に活用させて頂いてます。
ありがとうございます >白橋さん

 ---
熊谷隆王(Tack Kumagai)		航空宇宙技術研究所・熱流体力学部      
TEL:0422-47-5911(EXT 2436)	National Aerospace Laboratory
FAX:0422-44-5446(24HRs)		(181) 調布市深大寺東町7-44-1
E-mail je1cka@nal.go.jp



From: YAMAMOTO Yasuaki <yasuaki@olivetti.co.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 10:16:15 JST
Subject: [infotalk,02242] Re: netscape
Message-Id: <9410280116.AA26527@oligw.olivetti.co.jp>


 山本@おりべってぃ です。

nakahara@noccs1.nims.nec.co.jp (Masanao Nakahara) さんは書きました:
> 初めてポストします、中原@NIMSです。
>
>今、netscape for winで日本語を表示できるようなプログラムを作っている
>のですがnetscape for winを使われている方はおられます?
>
>作っていて少々きになったもんで。

使っています。WWW のクライアントとしてより、ニュースリーダとして
大変重宝しています。現在、日本語の NG は WinVN で読み、英語の NG
は netscape で読んでます。

せひ、日本語表示できるようにして下さい。期待してます。(^v^)



--
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/          YAMAMOTO Yasuaki            E-Mail : yasuaki@olivetti.co.jp     _/
_/       Technology Expert Group        F a x  : +81-45-593-7021            _/
_/    Olivetti Corporation of Japan     Phone  : +81-45-593-7019            _/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


From: hiroaki@tanabe.co.jp
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 09:51:55 +0900
Subject: [infotalk,02241] Re: netscape 
Message-Id: <199410280051.JAA08645@tanabe.co.jp>


On nakahara@noccs1.nims.nec.co.jp (Masanao Nakahara)  writes:


はじめて、ポストします、田中といいます。
入会したばかりですが、よろしくお願いします。

>今、netscape for winで日本語を表示できるようなプログラムを作っている
>のですがnetscape for winを使われている方はおられます?
>
"netscape"というのをみましたので、お聞きしたいことがありまして書きました。

間違っていましたら、指摘して下さい。
Unixユーザ会で、はじめて Netscapeのことを聞き、これは現在ベータ版で
正式版は有償になるが、現在は無償だと聞きました。
もし、しっていらっしゃる方がいましたら、これはどこのサイトにありますか?

また、netscape for winは、無償ですか、有償ですか?
もし、無償ならどのサイトにあるか教えていただけないでしょうか?

WWW Server構築を考えていまして、いろいろと情報を入手したいと思っています。
netscapeについても知りたい、使ってみたいというのがありまして
あいさつもなく書いてしまいました。m(_ _)m

すみませんが、情報の方よろしくお願いします。


        <           田中宏明     hiroaki@tanabe.co.jp           >
        <    田辺製薬株式会社 研究開発企画センター情報解析部    >



From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 09:52:11 +0900
Subject: [infotalk,02240] Re: netscape
Message-Id: <199410280052.JAA12380@jaguar.si.gunma-u.ac.jp>


細野@群馬大.社情です。

>>>>> nakahara@noccs1.nims.nec.co.jp (Masanao Nakahara) writes:
中原> 今、netscape for winで日本語を表示できるようなプログラムを作っている
中原> のですがnetscape for winを使われている方はおられます?

日本語対応になると、当サイトのWinsユーザに推奨できるので
期待しています。(_ _)
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp
URL:    http://www.si.gunma-u.ac.jp/~hosono/


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 09:19:33 +0900
Subject: [infotalk,02239] Re: netscape 
Message-Id: <199410280019.JAA25986@titan.tisn.ad.jp>



>  初めてポストします、中原@NIMSです。
> 
> 今、netscape for winで日本語を表示できるようなプログラムを作っている
> のですがnetscape for winを使われている方はおられます?
> 
> 作っていて少々きになったもんで。

日本語が表示できるようになれば、使いたいです。

# 「日本語が表示できるようにするプログラムが開発中である」
  と 「WWW Clients for Windows」に書いてよろしいですか?

# とkろろで、富士通版 Mosaic for WIN はまだ出荷されてないのでしょうか?

--
白橋明弘(東大理学部)




From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 28 Oct 94 09:16:23 JST
Subject: [infotalk,02238] Re: netscape
Message-Id: <9410280016.AA29641@notos.is.kochi-u.ac.jp>


菊地@高知大です

> 
> 今、netscape for winで日本語を表示できるようなプログラムを作っている
> のですがnetscape for winを使われている方はおられます?
> 
> 作っていて少々きになったもんで。
> 

時々使ってますけど。試しに。

netscape.ini (だっけ) に home を指定しても、必ず最初に mcom を
見に行くとか、気になることがいっぱいあって、自分の設定が悪いのかな
と、あきらめていました。

ぜひぜひ、日本語表示ができるようにしてくださいませ。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------


From: nakahara@noccs1.nims.nec.co.jp (Masanao Nakahara)
Real-Date: Fri, 28 Oct 1994 08:59:15 +0900
Subject: [infotalk,02237] netscape
Message-Id: <199410272359.IAA29203@noccs3.nims.nec.co.jp>



 初めてポストします、中原@NIMSです。

今、netscape for winで日本語を表示できるようなプログラムを作っている
のですがnetscape for winを使われている方はおられます?

作っていて少々きになったもんで。

/*---
|NEC アイシーマイコンシステム(株) 関西LSI開発センター システム開発部 |
| 中原 正直   telnet/tel : 8-611-4695/06-945-3654  mail : 611-4670   |
  (Masanao Nakahara)   e-mail : nakahara@noccs1.nims.nec.co.jp   ---*/