From: "MUKAIGAWA Shin'ichi / 向川信一" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 13:22:05 +0000
Subject: [infotalk,02220] Mosaic-2.5b2 (Re: Mosaic Netscape)
Message-Id: <9410191322.AA05640@www.nff.ncl.omron.co.jp>
むかいがわ@オムロンです。
>>>>> "菊地時夫さん" == Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp> writes:
菊地時夫さん> NCSA Mosaic for X version 2.5 beta 2 is available for public beta testing.
菊地時夫さん> This version is a *BETA* and is not intended for use by non-beta testers.
菊地時夫さん> The new features of this release include:
菊地時夫さん> o Kiosk mode
~~~~~~~~~~
と ある、"Kiosk mode"とは どういう 物なのでしょうか?
試しに アクセスできる 物なのでしょうか?
# Kioskって 言っても 駅の売店しか 思いつかないけど……
--
世紀なんてキリストが生まれた年なんだから、日本人には全然 関係ないんだよ
向川 信一 <Mukaigawa Shin'ichi>
E-mail: shin@ari.ncl.omron.co.jp
From: g44402a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp (hayashi)
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 17:49:02 +0900
Subject: [infotalk,02219] MacWais FAQ in Japanese
Message-Id: <199410190849.RAA23729@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp>
林@名大と申します.
初歩的な質問があります.素人なので許してください.
MacWaisの日本語のFAQか初心者向けの入門用テキストをどこで手に入れられるか教え
ていただけないでしょうか? みなさん知ってらっしゃるようなことでしたら,私に
directにreplyください.宜しくお願いします.
--------------------------------------------
Seiji Hayashi (g44402a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp)
Department of Earth and Planetary Sciences
School of Science, Nagoya University
Furo-cho Chikusa-ku
Nagoya 464-01 Japan
--------------------------------------------
From: wakabaya@ise.eng.osaka-u.ac.jp (Susumu Wakabayashi / 若林 進)
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 15:49:04 +0900
Subject: [infotalk,02218] Re: Japanese synonyms and thesaurues
Message-Id: <199410190649.PAA10877@ganesh.ise.eng.osaka-u.ac.jp>
皆様どうもありがとうございました. まとめてフォローします.
On Wed, 19 Oct 94 01:10:56 +0900,
imaizumi@impress.co.jp (Hiroshi Imaizumi) writes:
>> 皆様に教えて頂きたいんですが, 日本語の同義語辞書やシソーラスで入手
>> 可能なものものってあるんでしょうか?
> 角川の「類語新辞典」というのは答えになるでしょうか?
はい, 全然気がつきませんでした. ^^;
On Wed, 19 Oct 94 08:21:22 +0900,
Gen-ichiro Kikui <kikui@nttnly.ntt.jp> writes:
> 国立国語研究所で作成された「分類語彙表」というのもあります。これはFD
> 版(MS-DOS)というのがあって、秀英出版(TEL 03 3260 5281)から発売されて
> います(3500円位)。
おおっ! 問い合わせてみます.
>>> やはり目的に応じて自分で作るもんなんでしょうか. …そんな気がしてき
>>> た.
> そのような気もします。たとえば、上記の分類語彙表は「一般的な語彙」に
> 関するものなので、(専門性の高い)計算機関係の文書に現れる単語に関して
> は非力なようです。
なるほど, そういうとこは自分で追加していくしかないと.
On Wed, 19 Oct 94 11:17:04 +0900,
Toshiyuki KAMIYA (神谷俊之 ) <kamiya@obp.cl.nec.co.jp> writes:
> シソーラスとは違いますが日本電子化辞書研究所(EDR)の辞書とかは使える
> かもしれません。またどのような分野を対象にするかによるとは思いますが、
日本電子化辞書研究所の辞書はどのように入手するのでしょう.
もし, 連絡先などをご存知でしたら教えていただけませんか ?
> 自然言語処理の研究に含まれると思いますから、その方面の文献を探すか、
> fj.comp.textなどで聞いてみるといろいろ教えてくださる方がいらっしゃる
> のでは。
おおっと, すっかり fj.comp.text のことは忘れてました. ^^;
On Wed, 19 Oct 94 13:03:02 +0900,
Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> writes:
> えっと、うちの社内の情報検索支援システム(いつか新聞にも載ったけど)で
> は、計算機に関するシソーラスを用意して、WAISにかけるまえにシソーラス
> 展開してキーワード検索しています。何万語あるかわすれましたが、富士通
> の製品をかなり網羅していたはずです。
なるほど, シソーラスを持ってるWAIS?は社内用だけだったんですね.
製品に関するシソーラスって便利そう….
> といっても、これをうってもメリットないっすからね。
そうですね. で, 結論は自分で作るべしと.
--
若林 進%M2@西尾研.情シス.工学.阪大
http://aries.ise.eng.osaka-u.ac.jp/cgi-bin/whois?wakabaya
Tel: 06-879-7817 Fax: 06-877-9463
From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 12:55:14 +0900
Subject: [infotalk,02217] Re: Japanese synonyms and thesaurues
Message-Id: <9410190355.AA01703@enterprise.se.fujitsu.co.jp>
富士通の渡辺です。
In article <199410181317.WAA10266@ganesh.ise.eng.osaka-u.ac.jp>, wakabaya@ise.eng.osaka-u.ac.jp (Susumu Wakabayashi /
=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGNOUxsoQiAbJEI/ShsoQg==?=) writes:
若林> 今, WAISからinfotalk-MLを「シソーラス」で検索させてもらったところでは,
若林> シソーラスはデータベースに附属/固有のもののようですが….
若林> やはり目的に応じて自分で作るもんなんでしょうか. …そんな気がしてきた.
えっと、うちの社内の情報検索支援システム(いつか新聞にも載ったけど)では、
計算機に関するシソーラスを用意して、WAISにかけるまえにシソーラス展開して
キーワード検索しています。何万語あるかわすれましたが、富士通の製品をかなり
網羅していたはずです。
といっても、これをうってもメリットないっすからね。
From: Toshiyuki KAMIYA (神谷 俊之) <kamiya@obp.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 11:17:27 +0900
Subject: [infotalk,02216] Re: Japanese synonyms and thesaurues
Message-Id: <9410190217.AA01158@kuidaore.obp.cl.nec.co.jp>
神谷@NECと申します。
>>>>> "GK" == Gen-ichiro Kikui <infotalk@square.ntt.jp> writes:
>> 今, WAISからinfotalk-MLを「シソーラス」で検索させてもらったところでは,
>> シソーラスはデータベースに附属/固有のもののようですが….
>>
>> やはり目的に応じて自分で作るもんなんでしょうか. …そんな気がしてきた.
GK> そのような気もします。たとえば、上記の分類語彙表は「一般的な語彙」に
GK> 関するものなので、(専門性の高い)計算機関係の文書に現れる単語に関して
GK> は非力なようです。
シソーラスとは違いますが日本電子化辞書研究所(EDR)の辞書とかは
使えるかもしれません。またどのような分野を対象にするかによるとは
思いますが、例えば情報関連ならば、岩波の情報科学辞典の用語の木
とかは参考になるかも知れません。
自然言語処理の研究に含まれると思いますから、その方面の文献を
探すか、fj.comp.textなどで聞いてみるといろいろ教えてくださる
方がいらっしゃるのでは。
#ちなみに、私は門外漢あるいは門前の小僧モードですので…
#詳しい話は全然わかりません。
--
NEC 関西C&C研究所 神谷俊之
kamiya@obp.cl.nec.co.jp
From: Gen-ichiro Kikui <kikui@nttnly.ntt.jp>
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 08:22:23 +0900
Subject: [infotalk,02215] Re: Japanese synonyms and thesaurues
Message-Id: <9410182322.AA11666@nttnly.ntt.jp>
菊井@NTTと申します。はじめまして。
>> 皆様に教えて頂きたいんですが, 日本語の同義語辞書やシソーラスで
>> 入手可能なものものってあるんでしょうか?
>> online/offline, 有料/無料 は問いませんので, 情報を教えて下さい.
国立国語研究所で作成された「分類語彙表」というのもあります。
これはFD版(MS-DOS)というのがあって、秀英出版(TEL 03 3260 5281)から
発売されています(3500円位)。
>> 今, WAISからinfotalk-MLを「シソーラス」で検索させてもらったところでは,
>> シソーラスはデータベースに附属/固有のもののようですが….
>>
>> やはり目的に応じて自分で作るもんなんでしょうか. …そんな気がしてきた.
そのような気もします。たとえば、上記の分類語彙表は「一般的な語彙」に
関するものなので、(専門性の高い)計算機関係の文書に現れる単語に関して
は非力なようです。
/きくい
From: Tsutomu KONDOU <kondou@tulips.tsukuba.ac.jp>
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 07:50:35 +0900
Subject: [infotalk,02214] Re: Japanese synonyms and thesaurues
Message-Id: <9410182250.AA14113@babel.tulips.tsukuba.ac.jp>
>> 英語の「Roget's Thesaurus」みたいなものは僕も探してるんですが
>> 見つけてません。あったら教えてほしい。
・・・・・・・・
あ、メールを出した直後に気がつきました。「日本語版のもので、英語
のRogetのシソーラスみたいなもの」を探していらっしゃるんですね。
あったら自分も欲しいです。
どうもお騒がせしました。 _o_
□===□ 近藤.
From: Tsutomu KONDOU <kondou@tulips.tsukuba.ac.jp>
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 07:47:59 +0900
Subject: [infotalk,02213] Re: Japanese synonyms and thesaurues
Message-Id: <9410182247.AA14104@babel.tulips.tsukuba.ac.jp>
>> 英語の「Roget's Thesaurus」みたいなものは僕も探してるんですが
>> 見つけてません。あったら教えてほしい。
外していたらすいませんが、グーテンベルクプロジェクトが配っている
のでは駄目でしょうか? そこらじゅうにあると思いますが、総本山で
は
ftp://mrcnext.cso.uiuc.edu/pub/etext/etext91/roget13.{txt|zip}
にあります。
では、失礼します。
近藤努@筑波大学図書館 kondou@tulips.tsukuba.ac.jp
■■■―――――■■■ D01203 (NACSIS simail)
■■■ ■■■ 薬と思って喰べよう
■■■―――――■■■ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/memb/kondou/home.html
From: imaizumi@impress.co.jp (Hiroshi Imaizumi)
Real-Date: Wed, 19 Oct 1994 01:10:30 +0000
Subject: [infotalk,02212] Re: Japanese synonyms and thesaurues
Message-Id: <199410181610.BAA27926@impgw.impress.co.jp>
こんばんは。
At 22:17 94.10.18 +0900, Susumu Wakabayashi /若林 進 wrote:
>皆様に教えて頂きたいんですが, 日本語の同義語辞書やシソーラスで
>入手可能なものものってあるんでしょうか?
>online/offline, 有料/無料 は問いませんので, 情報を教えて下さい.
角川の「類語新辞典」というのは答えになるでしょうか?
英語の「Roget's Thesaurus」みたいなものは僕も探してるんですが
見つけてません。あったら教えてほしい。
僕の場合、漢字の場合はでかい「漢和」辞典、カタカナ系の場合は英語
に翻訳して「The American Heritage」のオンライン版なんかですま
してますけど、これが一番楽かな。もっとも、語源発想みたいなものに
使ってるだけなんで、用途によると思いますけど。
ご参考までに。
今泉 洋@po.iijnet.or.jp