From: imaizumi@impress.co.jp (Hiroshi Imaizumi)
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 20:34:02 +0000
Subject: [infotalk,02190] Re: [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Message-Id: <199410141134.UAA26516@impgw.impress.co.jp>



先ほど変なメッセージを書き込んでしまいました今泉です。
皆さんに大変ご迷惑をおかけしました。恐縮しています。

実はここに書き込んでいる薮さんへのメールのつもりだった
んですが、バタバタしてまして、こちらに送ってしまいまし
た。

この場の雰囲気を壊してしまいまして本当に申しわけありま
せん。反省しております。

なお文中に事実と反することは書いてありませんので、それ
だけはご安心ください。

変な形で登場しましたが、今後ともよろしくお願いします。

ではまた。


今泉 洋(Hiroshi Imaizumi)Voice & Fax 81+3+3460-8655



From: Masanori NAKAKUNI <94s240@himiko.cc.saga-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 94 19:55:15 +0900
Subject: [infotalk,02189] Re: treatment for 2 bytes space character code in Japanese 
Message-Id: <9410141055.AA28743@himiko.cc.saga-u.ac.jp>


中國@佐賀大学と申します。

>NEC のこがです.

>#HTML で行末までコメントアウトがあればいいのにと思う今日この頃.

今、HTML ドキュメントを書いてるところですけど、
僕も今そんなことを考えていたところでした。

ところで、このメーリングリストの中に、10月25日から
3日間、福岡の志賀の島で開催される JAIN Consortium 
に参加される方はいらっしゃるのでしょうか?

その、JAIN Consortium で WWWお国自慢参加者募集を
してるので、大急ぎで作ってます。

#昨日も明け方の4時まで作ってました。
#1人でやってるので情報を集めるだけでもひと苦労。(^^;;;)
-------
===================
中國 真教 佐賀大学理工学部物理学科1年
E-mail: 94s240@himiko.cc.saga-u.ac.jp
===================


From: imaizumi@impress.co.jp (Hiroshi Imaizumi)
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 19:05:32 +0000
Subject: [infotalk,02188] Re: [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Message-Id: <199410141005.TAA26346@impgw.impress.co.jp>


ども。ワイヤード・ジャパンと仕事するのをやめちゃった今泉です。
まったくわいやーど、なんちて。

ところで……

>と早川さんの真似をしてパッチを当て、FontPatchin'を使ってみたら、日本語を
>表示できるんですね。確かに行頭の文字化けもない。動きもきびきびしていてい
>いですね。
>

とのことですが、これって具体的にはどうするんですか?
resedit がないと無理すかね? 僕は持ってないので……。

う〜む、こういうところでこまるんですよね。日頃やってないと。

ということで、何かいいアイディアありましたら教えてください。

ではでは。

今泉 洋(Hiroshi Imaizumi)Voice & Fax 81+3+3460-8655



From: Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 17:27:24 +0900
Subject: [infotalk,02187] treatment for 2 bytes space character code in Japanese
Message-Id: <199410140828.RAA04088@info.ccs.mt.nec.co.jp>


NEC のこがです.

WWW のブラウザで日本語の2バイトスペース文字の取り扱いはどうある
のが良いでしょうか?

連続するスペースの取り扱い,表示,folding (もかな?)など気にする
べきことがあると思います.

国際化とは別に日本のローカルでの取り扱いの標準?のようなものがな
いと今後ブラウザの作成(含む日本語対応)や HTML データの作成などで
統一がとれなくなると思いますので,HTML(+) のことも考慮しつつここ
で話し合うのがよいかな,と思います.

#HTML で行末までコメントアウトがあればいいのにと思う今日この頃.
----
こがよういちろう@NEC オープン研
y-koga@ccs.mt.nec.co.jp


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 17:30:16 +0900
Subject: [infotalk,02186] Re: Mosaic Netscape 
Message-Id: <199410140830.RAA22420@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02182@soumgw.soum.co.jp>
    Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp> writes: 


 >Please send comments to mosaic-x@ncsa.uiuc.edu
 >-------------------------------------------------------------------------
 >の方は、試してみた方いますか?

早速試してみました。見ためは2.4とかわりません。

 >	o Table support

こいつが嬉しいですね。
あと、起動した時に、
Your hotlist file is in old format,it has been moved to:
ホットリストのパス名
とかメッセージがでてきてちょっとびっくりしました。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 94 16:53:48 JST
Subject: [infotalk,02185] Re: New WWW Client, Netspace
Message-Id: <9410140753.AA18934@notos.is.kochi-u.ac.jp>



> 
> UNIXバージョンはlocaleの設定でなんとかならないか今調べています。
> #なんかあっさり出そうな気もする。
> 
>[機種別漢字が表示できるか問題のおさらい]
>	・SunOS版はリンクしてあるlibcが日本語localeを理解しないような気がする。

setenv XNLSPATH なんたら
setenv LANG japanese
しても出る
Warning: locale not supported by C library, locale unchanged
のことですね。

うぅ〜〜みゅ

リンク前のオブジェクトを取り寄せて、こっちで libc をリンクする
なんて技が使えないものか、、、Motif の問題もあるか、、、

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------


From: Yokotsuka Minoru <yokotuka@ss10.jipdec.rwcp.or.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 16:40:44 +0900
Subject: [infotalk,02184] Re: ICOT's WWW Server is started. 
Message-Id: <199410140740.QAA09778@ss10.jipdec.rwcp.or.jp>


坂本さん

>>   新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)のWWWサーバが公開されました。
>> ICOTの開発された並列計算機(PIM)やFreeSoftWareなどの情報が公開されて
>> おります。


> 適切に表示されちゃったように見えますが...正しいかな?

  失礼いたしました。
	
   URL:  http://www.icot.or.jp/

です。

> もしよろしければ、こちらのサーバにある、日本のサーバ一覧に掲載させて
> もらえませんか。詳しくはhttp://www.ntt.jp/SQUARE/new-servers.htmlに
> あります。

  掲載情報は別途お送りいたします。

横塚



From: Hitoaki Sakamoto <hitoaki@sphere.csl.ntt.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 16:28:36 +0900
Subject: [infotalk,02183] Re: ICOT's WWW Server is started. 
Message-Id: <199410140728.QAA07460@sphere.csl.ntt.jp>



横塚さん

>   新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)のWWWサーバが公開されました。
> ICOTの開発された並列計算機(PIM)やFreeSoftWareなどの情報が公開されて
> おります。

ということでしたので、 http://www.icot.or.jp/ などと打ち込んでみたら
適切に表示されちゃったように見えますが...正しいかな?

もしよろしければ、こちらのサーバにある、日本のサーバ一覧に掲載させて
もらえませんか。詳しくはhttp://www.ntt.jp/SQUARE/new-servers.htmlに
あります。

坂本仁明


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 94 16:25:02 JST
Subject: [infotalk,02182] Re: Mosaic Netscape
Message-Id: <9410140725.AA18869@notos.is.kochi-u.ac.jp>


菊地@高知大です。

 Netscape で盛り上がってますね。私も取ってきて、いまうなってる
ところです。(また、忙しいのに。。。)

「モジラ」と発音するのだそうで、、、

ところで、
-----------------------------------------------------------------------
NCSA Mosaic for X version 2.5 beta 2 is available for public beta testing. 
This version is a *BETA* and is not intended for use by non-beta testers.
The new features of this release include:

	o Hierarchical nested hotlists stored in HTML
	o Common Client Interface for external application control
	o Table support
	o Subscript and superscript support
	o Kiosk mode
	o External editor support
	o Bug fixes

More information on the 2.5 features is available at:
http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/Software/Mosaic/Docs/help-on-version-2.5b.html
	
The release is available by anonymous ftp from ftp.ncsa.uiuc.edu.
(ftp://ftp.ncsa.uiuc.edu/Mosaic/Unix/binaries/2.5)

Please send comments to mosaic-x@ncsa.uiuc.edu
-------------------------------------------------------------------------
の方は、試してみた方いますか?

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------



From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 15:17:41 +0900
Subject: [infotalk,02181] Goodbye to NCSA Mosaic
Message-Id: <199410140617.PAA18995@soumgw.soum.co.jp>


創夢でもMosaic Netscape 0.9 betaのMac版をインストールしてみました。

[機種別漢字が表示できるか問題のおさらい]
	・Mac版は今までのMosaicとほぼ同じ手順で表示できる。
	・SunOS版はリンクしてあるlibcが日本語localeを理解しないような気がする。
	・DEC OSF版は、EUC的localeを設定できるけどDECには
	 FontPatchin'がない(-.-謎)から表示できないように見受けられる。

誰かうまく漢字を出したひとはいますか?

[Mac版で日本語を出すためにやったこと]

1) ResEditでxltnリソースの$80〜$FF部分を書き換える。
	→ここでISO->Mac,Mac->ISOの変換コードテーブルを定義しているので、
	  コード変換しないようにテーブルを書き換える。
2) FontPatchin'でNetscapeで使う漢字フォントをOsaka等日本語フォントに
   置き換える
3) Netscapeを立ち上げ、Preferenceで漢字変換的Proxyの設定を行なう。

[良いところ]
・グラフィックのロードが速い。UNIX版とおなじね。
・Netscape自体でGif/JPEGの表示が出来るようになり、JPEGViewなどの
  ソフトがいらない

[不審な動作]
・行の折り返しが変
・ユーザ認証部分が何となく変。これまともにうごいてますか?

[総評]
高木さんも書いてたけど、MacWebよりはちったーましかつー感じがします。
それにしてもこれで日本語が出ていることはたまたま偶然であることには
変わりない(c)高田さん といえよう。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	



From: 横塚実<yokotuka@jipdec.rwcp.or.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 14:07:32 +0900
Subject: [infotalk,02180] ICOT's WWW Server is started.
Message-Id: <199410140507.OAA08502@ss10.jipdec.rwcp.or.jp>


JIPDECの横塚です。

  新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)のWWWサーバが公開されました。
ICOTの開発された並列計算機(PIM)やFreeSoftWareなどの情報が公開されて
おります。

横塚


From: 西尾修一/NISHIO Shuichi <nishio@progn.kecl.ntt.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 14:32:49 +0900
Subject: [infotalk,02179] Re: [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Message-Id: <9410140532.AA16014@progn.kecl.ntt.jp>


From: Akihiro Nishida <nishida@src.ricoh.co.jp>
Subject: [infotalk,02177] Re:  [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Date: Fri, 14 Oct 94 13:36:00 +0900

> ということで, SunOS4.1.3版を入手して使ってみています。SOCKSもサポート
> しているようなので, いろいろ設定してみたのですが, うまく動作しません。
> 
> どなたか, SOCKS経由の設定でうまくいったかたがいましたら, 情報交換させ
> て下さい。

Options のメニュー -> Preferences -> Mail and Proxies で
socks サーバを指定したらつながるようになりました。


    NTT 基礎技術総合研究所 コミュニケーション科学研究所 小山研究グループ
					西尾 修一(nishio@progn.kecl.ntt.jp)  


From: infotalk-request@square.ntt.jp
Date: Fri, 14 Oct 94 13:56:39 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <9410140456.AA09933@square.ntt.jp>


          JST
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 13:54:58 JST
From: "Takashi Ichihara <ichihara@rikax1.riken.go.jp>"
      <ichihara@rikax1.riken.go.jp>
To: infotalk%square.ntt.jp@ns.riken.go.jp
Message-Id: <00985EF3.A3F68937.1@rikax1.riken.go.jp>
Subject: [infotalk,02178] Re:  Goodbye to NCSA Mosaic
Reply-To: infotalk@square.ntt.jp
ML-Name: infotalk
Sender: takada@square.ntt.jp
Errors-to: infotalk-request@square.ntt.jp
Mail-Count: 02178

In article <9410140322.AA09456@postit.nri.co.jp>, 
>> NetSpace 1.0からは商用のsoftwareとなるようです。
>
>確かに、netscape 1.0は商用版だと思いますが、商用版MosaicがMosaic社
>から提供されても、NCSA版は発展していくのではないのでしょうか?

 以下  Mosaic Netscape 0.9 betaの READMEの最初の一部を同封しますが

Netscapeは (1) personale useの Free 版と (2)商用版  の2種類が今後リリース
されると書いてあります。

市原 卓

==============================================================================
             Mosaic Netscape 0.9 beta (Macintosh) README
==============================================================================

Mosaic Netscape 0.9 (public beta version) is free for your personal use,
subject to the terms detailed in the license agreement accompanying it.

Subject to the timing and results of this beta cycle, Mosaic Communications
will release Mosaic Netscape 1.0, also available free for personal use
via the Internet.  It will be subject to license terms; please review them
when and if you obtain Mosaic Netscape 1.0.

A commercial version of Mosaic Netscape 1.0, including technical support from
Mosaic Communications, will be available upon completion of the
beta cycle.

Contact us at info@mcom.com for purchase details.



From: Akihiro Nishida <nishida@src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 13:35:43 +0900
Subject: [infotalk,02177] Re: [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Message-Id: <9410140435.AA14773@eagle.src.ricoh.co.jp>


どうも, 西田@リコーです。

From: ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>
Subject: [infotalk,02158] [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Date: Thu, 13 Oct 94 17:58:04 +0900
> ついに Mosaic Communications Corporation から、
> Netscape がリリースされたようです。

ということで, SunOS4.1.3版を入手して使ってみています。SOCKSもサポート
しているようなので, いろいろ設定してみたのですが, うまく動作しません。

どなたか, SOCKS経由の設定でうまくいったかたがいましたら, 情報交換させ
て下さい。

-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部   西田明宏
					nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------


From: t1-yokoyama@nri.co.jp (Toshimi Yokoyama)
Real-Date: Fri, 14 Oct 94 12:22:19 +0900
Subject: [infotalk,02176] Re: Goodbye to NCSA Mosaic
Message-Id: <9410140322.AA09456@postit.nri.co.jp>


はじめまして、横山@野村総合研究所と申します。

<28198.782095820@hike2.hike.te.chiba-u.ac.jp>の記事において
ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jpさんは書きました。

> 昨日 www-talk等にannounceされた NetSpace 0.9bは以下の記事の
> ように,NCSA Mosaicの終息を意味するようです。
> NetSpaceを供給する会社の名前が Mosaic Communications Corporation
> ですので,もしかしてと思っていましたが。
> 
> NetSpace 1.0からは商用のsoftwareとなるようです。

確かに、netscape 1.0は商用版だと思いますが、商用版MosaicがMosaic社
から提供されても、NCSA版は発展していくのではないのでしょうか?

# セキュリティ機能などについても、Mosaic社に対抗してNCSAと手を組
# もうとする企業があってもおかしくありませんしね、、、:-)
--
野村総合研究所  横山利美  E-mail: toshimi@nri.co.jp


From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 94 10:30:59 +0900
Subject: [infotalk,02175] Re: [forward] Mosaic Netscape is out the door... 
Message-Id: <9410140130.AA05123@ebi.is.toyo-eng.co.jp>


  山下@東洋エンジニアリングです。

  高木@名工大 さん writes:

> ところで、Netscape のホームページには <CENTER> とか <FONT SIZE=..>
> とかいうタグが使われてますが、これは HTML+ ? それともまた別の拡張?
> なのでしょうか? そのへんの「どこまでサポートしているか」の説明を
> ホームページからたどれる範囲で探したのですが、見つかりませんでした。
> どなたかご存じの方は教えていただけますか?

  http://home.mcom.com/home/services_docs/html-extensions.html に
あります。ただし、これ以外にも拡張されたものがあるようです。
例えば、<BLINK> というタグが使われているページがありましたが、
ここでは触れられていませんでした。


From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 09:50:20 +0900
Subject: [infotalk,02174] Goodbye to NCSA Mosaic
Message-Id: <28198.782095820@hike2.hike.te.chiba-u.ac.jp>


池田千葉大学です。

既にお読みの方もいらっしゃると思いますが....

昨日 www-talk等にannounceされた NetSpace 0.9bは以下の記事の
ように,NCSA Mosaicの終息を意味するようです。
NetSpaceを供給する会社の名前が Mosaic Communications Corporation
ですので,もしかしてと思っていましたが。

NetSpace 1.0からは商用のsoftwareとなるようです。
商用softwareとしては,O'Reiliy出版社から出ている"Mosaic Handbood(?)"
の附録としてNCSA Mosaic 2.4の基づいたFD/CD-ROMがありますね。
$29.95 だったとおもいます。

------- Forwarded Message

Date: Fri, 14 Oct 1994 01:02:40 +0100
Message-Id: <9410132000.AA18139@ooo.lanl.gov>
Originator: www-talk@info.cern.ch
Sender: www-talk@www0.cern.ch
From: Rob Hartill <hartill@ooo.lanl.gov>
To: Multiple recipients of list <www-talk@www0.cern.ch>
Subject: Netscape v NCSA
Organization: Theoretical Division, T-8. Los Alamos National Laboratory


If you've seen Mosaic Netscape from MCC, 
you'll know why I say the following..

This is the beginning of the end for NCSA Mosaic, which is a shame
since Mosaic was the main reason for the success of the www.

I think many people will now be saying, "thanks, but goodbye NCSA" -
they just took too long to implement the features people requested,
and now they can only play catch-up, and MCC have a huge lead.

rob.

------- End of Forwarded Message



From: aki-yabu@yokohama.win.or.jp (Akihiko Yabu)
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 08:27:50 +0900
Subject: [infotalk,02173] Re: [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Message-Id: <199410132324.IAA26424@yokohama.win.or.jp>


藪@ライターです。
私も、早速、Mosaic Netscapeを取ってきました。そして、

At  7:27 PM 94.10.13 +0900, Kazuhiro Hayakawa wrote:
>が、NCSAと同じxlatリソースのパッチを当てて、さらに
>FontPatchin'で無理矢理フォントを変えると、ちゃんと表示で
>きました。行頭の文字化けもないので、こっちのほうがNCSAよ
>りいいかもしれないなあ。

と早川さんの真似をしてパッチを当て、FontPatchin'を使ってみたら、日本語を
表示できるんですね。確かに行頭の文字化けもない。動きもきびきびしていてい
いですね。

私はダイアルアップIP接続なので、今まではAuto Image Loadしないようにしてい
たんですが、NetscapeはAuto Image Loadをオンにしても待つのがそれほど苦にな
りませんね。ただ、気になるのが行間です。行間がちょっと狭すぎて読みにくいか
な、という気がします。これ、なんとかならないんでしょうか?

***************************
藪 暁彦<Akihiko Yabu>
aki-yabu@yokohama.win.or.jp
HFH02734@niftyserve.or.jp



From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Fri, 14 Oct 94 07:18:11 +0900
Subject: [infotalk,02172] Re: [forward] Mosaic Netscape is out the door...
Message-Id: <9410132218.AA14655@oracion.center.nitech.ac.jp>


 > 私も、NetScape for Mac取ってきました。(^_^)
 > >とりあえず,日本語つかえる可能性は??
 > NCSAと同じxlatリソースのパッチを当てて、さらに
 > FontPatchin'で無理矢理フォントを変えると、ちゃんと表示で
 > きました。行頭の文字化けもないので、こっちのほうがNCSAよ
 > りいいかもしれないなあ。

やってみました。MacWeb と同程度の問題(空白か改行のある位置でしか
行が折り返されない)でほとんどうまく表示できるみたいですね。
MacWeb のときは FontPatchin' が使えなかった(1 byte文字と 2byte 文字
を別のフォントにすると、改行が入らずに長ーい一行になってしまって、
長すぎるとハングアップした(私だけ?))のですが、Netscape では大丈夫
のようですね。これはいい。

MacWeb と違って Proxy 設定のインターフェースもできているから、
日本語を使うためのMacintosh用ブラウザとして これは イチオシ かも。
(富士通のが出るまでは?)

ところで、Netscape のホームページには <CENTER> とか <FONT SIZE=..>
とかいうタグが使われてますが、これは HTML+ ? それともまた別の拡張?
なのでしょうか? そのへんの「どこまでサポートしているか」の説明を
ホームページからたどれる範囲で探したのですが、見つかりませんでした。
どなたかご存じの方は教えていただけますか?

高木@名工大


From: ETO Kouichirou <t91069ke@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Fri, 14 Oct 1994 02:45:45 +0900
Subject: [infotalk,02171] Re: cgi-bin program... 
Message-Id: <9410131746.AA06084@ccn13.sfc.keio.ac.jp>


えとです。

>このプログラムの実行は終了しませんが、この i の値を出力するたびに
>Mosaic が 
中略
>と出力を表示するようにしたいのですがこういうことはできるのでしょうか?

できません。

正確にいうと、サーバー側ではどのように表示するかはコントロー
ルできません。NCSA X Mosaicでは、情報を最後までもってきてか
ら表示をはじめるのですが、MacMosaicやnetscapeでは、もってき
た情報を順に表示します。このようにクライアントによって、どの
ようにみえるか異なるということになり、それをサーバー側で、ど
のように見えるようにするかをコントロールすることはできません。

江渡 浩一郎