From: "Shin'ya TAKAMURA" <takamura@i.h.kyoto-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 12 Oct 1994 20:50:26 +0900
Subject: [infotalk,02157] Cu-SeeMe
Message-Id: <199410121150.UAA02560@kaede.i.h.kyoto-u.ac.jp>



  みなさんこんにちは。京大の高村です。

このたび、UNIXUSERに記事を書く機会があって、IRCに付け加えて、
CU-SeeMeのことを書く予定があります。

そこで、京都から近い所で、reflectorをたちあげているところが
あったら、是非、見学に行かせていただきたいです。

お時間はとらせません。動いてさえいれば、どんなreflectorでも
いいです。どなたか、見学をさせてくれる、というかたはいません
か?

  それでは。。。 takamura@i.h.kyoto-u.ac.jp


From: "mino@rd.ykk.co.jp" <mino@ykkgw.rd.ykk.co.jp>
Real-Date: Wed, 12 Oct 1994 11:08:22 +0900
Subject: [infotalk,02156] Re: [Q] Mosaic 2.4-l10n for sparc 
Message-Id: <9410120208.AA04567@ykkgw.rd.ykk.co.jp>


竹田@YKKです。

先日の、sparc 版 Mosaic 2.4-l10n に関する質問に対して、
たくさんの方からアドバイスいただきました。

In message <9410110937.AA16021@notos.is.kochi-u.ac.jp>, Tokio Kikuchi writes:
 >菊地@高知大です。
 >> 
 >> Mosaic-2.4-l10n-0.sparc-cjk.gz
 >> Mosaic-2.4-l10n-0.sparc-latin.gz
 >> 
 >> これらは何が違うのでしょうか ?
 >http://www.ntt.jp を探すと書いてあるのですが、cjk=Chinese,Japanese,Korean
 >の意味でしょう。

ということで、cjk を使えば良いのですね。

 >> また、これらを Sparc IPX + SunOS 4.1.3 + X11R5 の環境で実行すると、
 >> 
 >> Warning: translation table syntax error: Unknown keysym name: osfActivate
 >> Warning: ... found while parsing '<Key>osfActivate: ManagerGadgetSelect() '
 >> ...
 >> 
 >> なるワーニングが沢山出ます。(Motif 関連の Warning みたいですが...) 
 >
 >これもそのあたりにあると思いますが、
 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 >!
 >!               OSF Keysyms
 >!
 >osfBackSpace                    :1004FF08

略 

 >!             DEC specific keysyms
 >!
 >DRemove                         :1000FF00
 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 >を /usr/lib/X11/XKeysymDB というpath/file名に入れてやると
 >おさまるはずです。

このようにすると、Warning が出なくなりました。
ただ、ML にメールした後に、fj.net.infosystems.www を見ていたら、
% strings  /usr/local/bin/mosaic |grep XKeysymDB
と実行ファイル内を探して、わかった /usr/lib/X11/XKeysymDB などへ
リンクすれば解決すると書いてあり、それでもOKであることを確認しました。

どうもありがとうございました。

                             << 竹田 稔 >> 研究開発本部 YKK
                                 E-Mail : mino@rd.ykk.co.jp