From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 9 Oct 94 14:00:15 JST
Subject: [infotalk,02145] Re: public lynx in JAPAN
Message-Id: <9410090500.AA14703@notos.is.kochi-u.ac.jp>


菊地@高知大です。

ふじい@OMRONさん> 
> info.cern.ch や ukanaix.cc.ukans.edu のように, lynx の
> 公開 service host は 日本にはないのでしょうか?
gan.ncc.go.jp!www というのがあるようです。
> #特に 8bit through curses 使ったもの
cern版のようです。日本語は試してないのでわからないけど。

> 何故かというと, niftyserve.or.jp から telnet ができるようになったので,
> 公開 lynx が日本にあると喜ぶ人が多いだろうなと思ったのです.
> 
nifty からは、試してみたら、
TELNET> open www.is.kochi-u.ac.jp 80
というのができました。
これを使ってパソコン+通信ソフト+マクロ(かなんか)で
NIFTY 版 line-mode browser が作れるかもしれない。
(私はやらないけど)

> file://localhost/etc/passwd ができちゃうんですね (^^;
> mail 出したり, save file もできちゃう..
どこかのゲストアカウントでも file://localhost/ ができた	...
(もし、読んでたら、チェックしてください)

パソ通版 Line-mode を作らせた方がいいのかもしれない。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------


From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Sun, 09 Oct 94 05:19:03 +0900
Subject: [infotalk,02144] WWW Browsers for Macintosh
Message-Id: <9410082019.AA07150@oracion.center.nitech.ac.jp>


「Macintosh 用 WWW ブラウザ の現状」というページを
http://www.tokai-ic.or.jp/WWW/Macintosh/browsers.html
に作りました。

NCSA Mosaic 1.03, NCSA Mosaic 2.00A8, MacWeb 1.00A2.2 
に関して、日本語表示の可否、Proxyサポート、FORMサポート、
Authenticationサポート、透明色サポートの有無について
まとめたつもりです。

内容の誤り、付け加えるべき点 などございましたら、ぜひ
ご指摘下さいまし。

高木@TIC/名工大