From: MIHIRA Yoshiro (三平善郎) <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp> Real-Date: Sun, 02 Oct 1994 14:06:27 +0900 Subject: [infotalk,02110] Re: Authentication via proxy server Message-Id: <9410020506.AA21037@cyan.yy.cs.keio.ac.jp>
慶大の三平です. >そこで,アクセスする先によって,代理サーバを使うかどうかを切替えてくれ >るような仕組みはありませんか? 先輩から教わった設定で .cshrc 内で setenv no_proxy 'www.yy.cs.keio.ac.jp,cc.keio.ac.jp' とかやっています. 多分 X-Mosaic などなら OK だと思います. (Mac や Windows のソフトではだめですね :-( 間違っていたらごめんなさい. 多分有効だと思います. --------------------------- 三平善郎 MIHIRA Yoshiro 慶大計算機科学専攻山本研 ---------------------------![]()
From: MASUTANI Yasuhiro <masutani@me.es.osaka-u.ac.jp> Real-Date: Sun, 2 Oct 94 02:55:10 JST Subject: [infotalk,02109] Authentication via proxy server Message-Id: <9410011755.AA26940@gull.me.es.osaka-u.ac.jp>
大阪大学の升谷です.久々の登場です. とうとう私のところでもhttpdを立ち上げました. 大阪大学の奥の方にあります:-) 大阪大学では,大型計算機センターで代理サーバを用意してくれているので (キャッシュに1.2GBも使っているそうです),私達は普段はそこを介して外部 にアクセスしています (なかなか快適です). しかし,自分のところで研究室内部からだけにアクセスを制限したページを作っ たのですが,代理サーバを経由するとそこにはアクセスできません.といって, アクセス先によってクライアントの設定を変更するのは面倒ですし,一般ユー ザにとっては混乱の元です. そこで,アクセスする先によって,代理サーバを使うかどうかを切替えてくれ るような仕組みはありませんか? それとも,こういう要望を満足するには,自分のところにも代理サーバを用意 しないといけないのでしょうか? /* 升谷 保博 /大阪大学 基礎工学部 機械工学科 */ /* 560大阪府豊中市待兼山町1-3 /TEL: 06-850-6207直通 /FAX: 06-850-6212 */![]()