From: aki-yabu@yokohama.win.or.jp (Akihiko Yabu)
Real-Date: Sat, 1 Oct 1994 15:35:20 +0900
Subject: [infotalk,02108] Re: CU-SeeMe
Message-Id: <199410010633.PAA09452@yokohama.win.or.jp>


藪@ライターです。

>At 22:58 94.9.30 +0900, Akihiko Yabu wrote:
>>藪@ライターです。
>>At 10:00 PM 94.9.30 +0900, Shin'ya TAKAMURA wrote:
>>私はダイヤルアップIP接続なのでどっちにしても音声が聞こえないのです
>>が、
>すいません、つまらないことに突っ込みますが、Dialup PPPでも音声が聞こえない
>ことはないようですよ。

やはり突っ込まれてしまいましたか。確かにNASA TVでは、音声らしきものが一応は
聞こえます。でも、どう想像力を働かせてみても、会話には聞こえませんでした。
想像力が貧弱なのかな……? CU-SeeMeのREADME.txtに、音声は32Kbps以上の速度
でないと使えないと書いてあったのを、「聞こえても実用にはならない」というこ
となんだろうと勝手に解釈していたんです。

でも、椛島さんが突っ込んでくれたおかげでCU-seeme-mlの存在を知ったわけで……。
早速、subdcribeのメールを出すことにします。それでは。

***************************
藪 暁彦<Akihiko Yabu>
aki-yabu@yokohama.win.or.jp
HFH02734@niftyserve.or.jp



From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Sat, 01 Oct 94 13:36:43 +0900
Subject: [infotalk,02107] Mosaic-2.4-l10n with IXI Motif 1.2 on Solaris 2.x
Message-Id: <9410010436.AA17447@asama.ulis.ac.jp>


中川@図書館情報大学です。

以前  Mosaic-2.4-l10n を IXI Motif 1.2 でコンパイルするとテキス
トフィールドが文字化けするという話題がありましたが、
その後 どなたか文字化けの回避に成功したでしょうか?

当方、はじめは傍観者でいたのですが、 
卒研を  SUN SPARCstation 2.x + Solaris 2.x + IXI Motif 1.2 
で Mosaic の情報アクセス環境に関することをやることになり、
Text field の文字化けに困っております。

どなたか成功した人がありましたら、パッチをいただきたいのですが...。

以前流れた

  Date: Tue, 12 Jul 94 15:52:26 +0900
  From: sas@pat.cl.nec.co.jp
  Message-Id: <9407120652.AA02277@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>
  Subject: [infotalk,01548] Re: Mosaic-2.4-l10n IXI Motif 1.2 
  In-Reply-To: Your message of "Tue, 12 Jul 1994 15:17:37 JST."
	       <199407120617.PAA09644@valkyrie.netg.ksp.fujixerox.co.jp> 

はあててみたのですが、だめでした。
そのあといろいろとやってみているのですが、 
今まで OSF/Motif 1.1.4 Release を使ったことしかなく、
IXI Motif 1.2 でプログラムを書いたことがないものでどうも何がまず
いのか今一つわかりません。

どなたかご教示くだされば幸いです。

現在は IXI Desktop Motif 1.2 Developer's Pack 一式と格闘中です。
--
#慣れない環境に突然放り込まれ...
 へ  へ   		
 `く `  * ;;	        図書館情報大学学部4年次      
   つ  /	        中川 格 / NAKAGAWA Itaru. 
/(    )			E-mail : itaru@ulis.ac.jp
 _/  \_     http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html


From: kava@cedu.pro.nhk.or.jp (Daisuke Kabashima)
Real-Date: Sat, 1 Oct 1994 01:24:07 +0900
Subject: [infotalk,02106] Re: CU-SeeMe
Message-Id: <199409301624.BAA07887@cedu.pro.nhk.or.jp>


>CU-seeme-ml 運営中です。
>cuseeme-ml@cedu.pro.nhk.or.jp に、'% sign on'の本文を。。。
すいません、上のは '% signon'の間違いでした。
#関係各位、ごめんなさいまし。
-----
kava@cedu.pro.nhk.or.jp               椛島@生涯学習.番制.NHK
                                      Tel.    03-5478-2914
                                      Fax.    03-5478-2940
CU-seeme-ml 運営中です。
cuseeme-ml@cedu.pro.nhk.or.jp に、'% signon'の本文を。。。

                            



From: kava@cedu.pro.nhk.or.jp (Daisuke Kabashima)
Real-Date: Sat, 1 Oct 1994 00:54:17 +0900
Subject: [infotalk,02105] Re: CU-SeeMe
Message-Id: <199409301554.AAA07627@cedu.pro.nhk.or.jp>


椛島@NHKです。忙しい、忙しいと思っている間にこんな話が出て来るとは。。。

At 22:58 94.9.30 +0900, Akihiko Yabu wrote:
>藪@ライターです。
>At 10:00 PM 94.9.30 +0900, Shin'ya TAKAMURA wrote:
>私はダイヤルアップIP接続なのでどっちにしても音声が聞こえないのです
>が、
すいません、つまらないことに突っ込みますが、Dialup PPPでも音声が聞こえない
ことはないようですよ。
#うちでは、14.4Kでのpppでの体験ですが。。。
#ただ、実用になるかどうかは、、、
#下手に想像力があればいいという話になっちゃった。。。

>今までlurkerでアクセスしたなかでは、CU-SeeMeの本家コーネル大学
>のリフレクター(132.236.91.204)がいつもにぎわっています。ここは音
>声付きです。イタリアのPisa大学のリフレクター(193.204.168.79)もい
>つも開いているようですが、どういうわけか私がアクセスしたときはいつ
>も無人でした。日本では、フューチャー・パイレーツ(202.32.26.17)が
>いつもあいているようです。
これらは、私の経験では、’時差’を考えればいいと思います。
海外がActiveな時間に接続すれば、それなりに何かやっているなぁ、というのが
私の感想です。
#その時間になれば、国内のtrafficが減ってきて使えるようになる、かは
#どうかは、確かではありませんが (^.^)

ではでは。
-----
kava@cedu.pro.nhk.or.jp               椛島@生涯学習.番制.NHK
                                      Tel.    03-5478-2914
                                      Fax.    03-5478-2940
CU-seeme-ml 運営中です。
cuseeme-ml@cedu.pro.nhk.or.jp に、'% sign on'の本文を。。。