From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 20:08:58 +0900
Subject: [infotalk,02095] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers?
Message-Id: <9409281108.AA22263@oracion.center.nitech.ac.jp>


 > > | ●パーソナル(個人)WWWサーバ開設サービス
 > > |  ・BEKKOAME/INTENETホームページに開設する場合
 > > |  開局費用            50,000円
 > > |  運営費用(月単位)       10,000円/mosaicページ
 > 半年分の授業を WWW に載せるとして、データ入力+DEBUG 
 > に2人日/1回分と数えたら、約15万円かかることになった

むむ?この料金はページの内容を作成する費用も含まれているのでしょうか?
例えば従来型の紙や映像の広告をBEKKOAME側に渡したら HTML 化してくれるとか。
それなら安いですが、たぶんそうではなくて、
この代金はディスクとサーバ環境代で、BEKKOAME 側には HTML 化したデータ
をそっくり用意して渡さなければならない(あるいは自分で login して
書き込む?)のではないかと推測します。
# それだとちょっと高い気がするなあ…

あと「mosaicページ」というのは、.gif や .mpg や .au といったものは
カウントするのでしょうか? きっとしないのでしょう。では、
HREF で明示的には指されていない .html の「ページ」はカウントされるのか?
じゃあ、index.html のないディレクトリ(ディレクトリ一覧が表示される)
の中のファイルは? う〜む、謎は深まるばかり。

BEKKOAME がどうか ということより、どういう課金方式が適切か
に興味があります。使用ディスク容量単位で課金するのが無難な気が
しますが、どうでしょう?

高木@名工大


From: 飯島昭博<aki@kubota.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 18:06:31 +0900
Subject: [infotalk,02094] Re: Rental Home Page 企業広告 
Message-Id: <199409280906.SAA12887@kbtmx.eto.kubota.co.jp>


> 企業が新聞広告をした場合 どういった層が読んでいるのか?その感想などを
> どうやって調査してるのかは知りませんが、WWWならサーバでどこの誰がアク
> セスして来たかはチェック出来ますね。さらに 相手からの意見も聞くことも
> できます。
> 
> これですが、わかるのは どこの組織の どのマシンが接続したか、
> しか わかりませんよね? 

まぁ そうですね。普通の逆引きだと ホスト名と ユーザ名くらいまでかな。
でも htmlで レジストレーションしてからでないと 先に行けない仕様なら
もう少し多くの情報を取れますね。氏名、年齢、職業など…

> これだけの情報でも 宣伝をしている人達にとっては、
> 進歩なのかも知れないですが。

宣伝部の人ではないのでわかりませんが、
新聞広告や TV CMした場合に 追跡調査などをしてるのかな。
で その時に趣味や ご家庭のTVはどこの製品ですか?とか どこの洗剤を使っ
てますか?とか アンケートしてるのかな?

そういった手間を考えると 以外とWWWって 画期的なのかもしれない。
--
	クボタ NDBプロジェクト	F1BM-069 OPEN-ML-014 DCT-003
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@kubota.co.jp


From: Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 18:02:47 JST
Subject: [infotalk,02093] Rental Home Page 企業広告
Message-Id: <9409280902.AA25268@katsu.Japan.Sun.COM>


>>   あとの問題は、広告効果がどの程度あるか…ですね。

そういえば、http://www.targeting.com/seminar.html なんてのがありました。

-- taka@Japan.Sun.COM


From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 18:05:59 JST
Subject: [infotalk,02092] sorry for resending 
Message-Id: <9409280905.AA06083@etlkbs.etl.go.jp>


電総研の佐藤です。先程、[infotalk,02088]の記事を間違って再送してしまい
ました。ごめんなさい _O_;

infotalk-ML → ローカルニュースの中継がコケタため、手動で再送する際に
送り先を変更し忘れました(;_;)

     //\^^    @ @   佐藤 豊 / Yutaka Sato <ysato@etl.go.jp>
   / 876m\   ( - )  通商産業省 工業技術院 電子技術総合研究所
  ETL,AIST,MITI _<   >_ 情報アーキテクチャ部 情報ベース研究室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#へんなの(^^;


From: "MUKAIGAWA Shin'ichi / 向川信一" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 08:43:51 +0000
Subject: [infotalk,02091] Rental Home Page 企業広告 
Message-Id: <9409280843.AA25075@www.nff.ncl.omron.co.jp>


>>>>> On Wed, 28 Sep 1994 17:32:05 JST, 
>>>>> 飯島昭博<aki@kubota.co.jp> said:

 飯島さん> 企業が新聞広告をした場合 どういった層が読んでいるのか?その感想などを
 飯島さん> どうやって調査してるのかは知りませんが、WWWならサーバでどこの誰がアク
 飯島さん> セスして来たかはチェック出来ますね。さらに 相手からの意見も聞くことも
 飯島さん> できます。

これですが、わかるのは どこの組織の どのマシンが接続したか、
しか わかりませんよね? 

絶対数が分かるといっても cachingしてる場合は …… とか
考えると、これで 説得できるのか ちょっと不安です。

これだけの情報でも 宣伝をしている人達にとっては、
進歩なのかも知れないですが。

--
世紀なんてキリストが生まれた年なんだから、日本人には全然 関係ないんだよ

       向川 信一 <Mukaigawa Shin'ichi>
       E-mail: shin@ari.ncl.omron.co.jp



From: Yuusuke Tahara <s1021046@u-aizu.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 17:48:22 +0900
Subject: [infotalk,02090] kantei.go.jp
Message-Id: <199409280848.RAA10406@std2ss7.u-aizu.ac.jp>


田原@会津大学です。

先日雑誌で日本政府(官邸?)が、WWW 上で情報公開していることを知り早速
アクセスしてみたところ、

	"http://kantei.go.jp/"

8月2日の閣議で、高度情報通信社会通信本部というのを設置することが決定
され、国民から InterNet 上で、意見を募集?しているそうです(但し9月3
0日まで)。これを契機に、意見しちゃおうと思いますが、皆さんもどうです
か?

	e-mail : naisei@kantei.go.jp

kind regards,
----
s1021046@u-aizu.ac.jp
Tahara Yuusuke
--


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 17:47:16 +0900
Subject: [infotalk,02089] QuarkXPress~2latex(Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers?) 
Message-Id: <199409280847.RAA29728@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02086@soumgw.soum.co.jp>
    hmatsui@soc.titech.ac.jp writes: 

 >>クオークエクスプレス2htmlが欲しい今日このごろ。
 >確か、アメリカには、QuarkXPress~2latexというのが商品であったと思いますが、
 >多分英語だけでしょう。

をを。そんなものがあるのですね。

 >色々なフィルターをかませれば、簡単なものならコンバート出来るかもしれませ
 >んね!?

ううむ。

1) ps2htmlで変換するのと、
2) スキャナで読み込むのと、
3) もういちど最初から打ち込むのと、
4) テキストに落してhtml作り直すのと、
どっちがましか?つーとこですね。(-.-)

なにもかもみなもうちょっとなんとかならんのかとおもうきょうこのごろ。ううう。

いわゆるひとつのDTPツール側でhtml吐いてくれるのが一番しあわせなんだろうな。
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: "MUKAIGAWA Shin'ichi / 向川信一" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 08:43:51 +0000
Subject: [infotalk,02088] Re: Rental Home Page 企業広告 
Message-Id: <9409280843.AA25075@www.nff.ncl.omron.co.jp>


>>>>> On Wed, 28 Sep 1994 17:32:05 JST, 
>>>>> 飯島昭博<aki@kubota.co.jp> said:

 飯島さん> 企業が新聞広告をした場合 どういった層が読んでいるのか?その感想などを
 飯島さん> どうやって調査してるのかは知りませんが、WWWならサーバでどこの誰がアク
 飯島さん> セスして来たかはチェック出来ますね。さらに 相手からの意見も聞くことも
 飯島さん> できます。

これですが、わかるのは どこの組織の どのマシンが接続したか、
しか わかりませんよね? 

絶対数が分かるといっても cachingしてる場合は …… とか
考えると、これで 説得できるのか ちょっと不安です。

これだけの情報でも 宣伝をしている人達にとっては、
進歩なのかも知れないですが。

--
世紀なんてキリストが生まれた年なんだから、日本人には全然 関係ないんだよ

       向川 信一 <Mukaigawa Shin'ichi>
       E-mail: shin@ari.ncl.omron.co.jp


From: 飯島昭博<aki@kubota.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 17:31:56 +0900
Subject: [infotalk,02087] Rental Home Page 企業広告
Message-Id: <199409280831.RAA10520@kbtmx.eto.kubota.co.jp>


> > また回線増強では 広報や広告宣伝部からは金は出ませんが、
> > ページを買うのは新聞と同じ感覚ですから 金を引き出せるかもしれません。
> 
>   なるほど…。開設5万、月1万の『広告予算』として捉えるわけですね。確
> かに、新聞広告などよりよっぽど安いかも…。

私は 広告宣伝部にいたことがないので、わかりませんが、
新聞の1ページ(開いた半分)の さらに下半分で いくらになるんでしょうね?

# CM NOW にのってたな。
 
>   あとの問題は、広告効果がどの程度あるか…ですね。

企業が新聞広告をした場合 どういった層が読んでいるのか?その感想などを
どうやって調査してるのかは知りませんが、WWWならサーバでどこの誰がアク
セスして来たかはチェック出来ますね。さらに 相手からの意見も聞くことも
できます。

インターネットにパソ通がどんどん継っている今、一般家庭の普通の消費者か
らダイレクトに電子メールが届くことが可能なわけです。
--
	クボタ NDBプロジェクト	F1BM-069 OPEN-ML-014 DCT-003
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@kubota.co.jp


From: hmatsui@soc.titech.ac.jp
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 17:37:49 +0900
Subject: [infotalk,02086] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers?
Message-Id: <199409280823.RAA01655@soc-gw.soc.titech.ac.jp>


松井@東京工業大学です。

>えびはらです。
>クオークエクスプレス2htmlが欲しい今日このごろ。
>

確か、アメリカには、QuarkXPress~2latexというのが商品であったと思いますが、
多分英語だけでしょう。

色々なフィルターをかませれば、簡単なものならコンバート出来るかもしれませ
んね!?


□  松井啓之@熊田研(システム科学):東京工業大学                  □
□   hmatsui@soc.titech.ac.jp    〒152 東京都目黒区大岡山2-12-1     □
□   hmatsui@sys.titech.ac.jp    TEL:03-5734-3191 FAX:03-5734-2926  □
□   http://www.soc.titech.ac.jp/titsoc/kumata-lab/hmatsui.html     □



From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 17:21:22 +0900
Subject: [infotalk,02085] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers? 
Message-Id: <199409280821.RAA29047@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。
クオークエクスプレス2htmlが欲しい今日このごろ。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02084@soumgw.soum.co.jp>
    Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp> writes: 

 >  あとの問題は、広告効果がどの程度あるか…ですね。

アクセスログって送ってもらえるんでしょうかね。
「アクセス傾向とその対策」とか書いたメールがくるとなかなかぐうかも。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 17:10:22 +0900
Subject: [infotalk,02084] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers? 
Message-Id: <9409280813.AA03390@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

    FROM:aki(aki@kubota.co.jp)/ON:'94年9月28日
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 細い回線に継っている企業であれば 広告宣伝をやりたい場合、手段の候補に
> なるでしょう。回線を増強するより、ページを買った方が安ければ。
> 
> また回線増強では 広報や広告宣伝部からは金は出ませんが、
> ページを買うのは新聞と同じ感覚ですから 金を引き出せるかもしれません。

  なるほど…。開設5万、月1万の『広告予算』として捉えるわけですね。確
かに、新聞広告などよりよっぽど安いかも…。

  あとの問題は、広告効果がどの程度あるか…ですね。

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶   松下電器産業 AV&CC開発センター        井上 和紀
  巛/       _                           kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER______________


From: Hideya Yoshida <hyoshida@ddbj.nig.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 08:13:18 GMT
Subject: [infotalk,02083] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers?
Message-Id: <9409280813.AA04972@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>


岡山大学の吉田です。

菊地@高知大さん([infotalk,02079]):

|吉田さんが、高知大の生物のだれかをお知り合いで、「共同
|研究」の名目である程度の「予算振替」ができそうなら、同
|じ「中国・四国地方」のよしみで、スペースを作ってあげて
|もいいですが。「中国四国地方の生物学研究」なんてページ
|を作ればいいと思うわけで、高知大の人も少しは入っていな
|いとかっこがつかない。
|(ページのメンテを誰がどうやるかだな、、、)

ご提案どうもありがとうございます。
それにしても四国は 5 ケ所も WWW server が map にあって
うらやましい、というか・・・、すごい。岡山方面はなにも
ないです・・。やっぱり、対抗して、総合情報処理センター
にでもがんばってもらって、ってことのほうがよいかも・・。
もし、そっちのほうが暗礁にのりあげたら、よろしくお願い
いたします。
-------
hyoshida@rib.okayama-u.ac.jp; hyoshida@ddbj.nig.ac.jp
吉田英哉  資源生物科学研究所 岡山大学


From: Hideya Yoshida <hyoshida@ddbj.nig.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 08:10:32 GMT
Subject: [infotalk,02082] Re: Q:authorization of individuals by WWW
Message-Id: <9409280810.AA04691@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>


岡山大学の吉田です。

中川@図書館情報大学さん([infotalk,02076]):

|さっそく試してみました。
|結論から言うとこの registration をするとちゃんといろんなドキュメ
|ントにアクセスできました。

どうもありがとうございました。

|  HY> こちらの WWW client は chimera 1.53 です。
|私は Mosaic 2.4 L10N を使いました。

やっぱり最新版にしないといけないなぁ。

|  HY>  そもそも WWW で個人の authorization はできるのでしょうか。
|  HY>   chimera が走っているマシンは外から finger できません。
|
|これは WWW ページをアクセスするための registration で
|www.dspnet.com にユーザのアカウントを作ったわけではないです。

もしかしたら、WWW 側で finger をかけているのかと思ったので
すが、そうではないようですね。なるほど。


えびはらさん([infotalk,02078]):

| >上のものなのですが。Mosaic 2.4 を入れないといけないかなぁ・・。
|
|こっちがいいかもしれませんね。

今晩 make します。
おさわがせしました。では、みなさま。
-------
hyoshida@rib.okayama-u.ac.jp; hyoshida@ddbj.nig.ac.jp
吉田英哉  資源生物科学研究所 岡山大学


From: 飯島昭博<aki@kubota.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 17:00:29 +0900
Subject: [infotalk,02081] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers? 
Message-Id: <199409280800.RAA08158@kbtmx.eto.kubota.co.jp>


> 単なる趣味情報的なものとか、漠然とした宣伝ページみたいなもの
> になると、これだけの費用はらってまで開設しようと思う人が、どれくらいい
> るか…?

細い回線に継っている企業であれば 広告宣伝をやりたい場合、手段の候補に
なるでしょう。回線を増強するより、ページを買った方が安ければ。

また回線増強では 広報や広告宣伝部からは金は出ませんが、
ページを買うのは新聞と同じ感覚ですから 金を引き出せるかもしれません。
--
	クボタ NDBプロジェクト	F1BM-069 OPEN-ML-014 DCT-003
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@kubota.co.jp


From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 16:22:25 +0900
Subject: [infotalk,02080] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers? 
Message-Id: <9409280725.AA03212@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

  FROM:tkikuchi(tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp)/ON:'94年9月28日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> > 最近、BEKKOAME/Internet とかいうサービスが始まったらしく、
> 
> 鼈甲飴と読むのでしょうか?
  ~~~~~~
  すみません。これって、「べっこうあめ」って読むんですよね?
		    …というチャチャの上塗りはおしまいにしてと(^^;)

> > | ●パーソナル(個人)WWWサーバ開設サービス
> > |
> > |  ・BEKKOAME/INTENETホームページに開設する場合
> > |
> > |  開局費用            50,000円
> > |  運営費用(月単位)       10,000円/mosaicページ
> > |
> その WWW Home Page をだれがどう作成するかで、高いとも
> 安いともいえそう。

  どういう情報を出すかによっても、全然違いますよね。
  それに、運営費用がページ単位というのも釈然としません。要は1URL毎…
ということですよね。私だったら、何から何まで1ページに収めちゃうなあ :-)

  ピザの注文サーバみたいに、直接利益が見込めるものを開設できるなら分か
りますが、単なる趣味情報的なものとか、漠然とした宣伝ページみたいなもの
になると、これだけの費用はらってまで開設しようと思う人が、どれくらいい
るか…?

#むしろ、「WWWページの原稿募集!採用作品には記念品」などという方が面
#白いかも。ただし、これをやれるのはネットワークの使用そのもので利益が
#得られる団体に限りますが…。IIJとか…。

  すみません。元の話(回線が細いので、よそのマシンでサーバを立ち上げた
い…という話、でしたよね?)からは、逸れてしまいました。

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶   松下電器産業 AV&CC開発センター        井上 和紀
  巛/       _                           kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER______________


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 16:06:40 JST
Subject: [infotalk,02079] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers?
Message-Id: <9409280706.AA07504@notos.is.kochi-u.ac.jp>


菊地@高知大・ほとんど茶々モード

> 
> 最近、BEKKOAME/Internet とかいうサービスが始まったらしく、

鼈甲飴と読むのでしょうか?

> | ●パーソナル(個人)WWWサーバ開設サービス
> |
> |  ・BEKKOAME/INTENETホームページに開設する場合
> |
> |  開局費用            50,000円
> |  運営費用(月単位)       10,000円/mosaicページ
> |
その WWW Home Page をだれがどう作成するかで、高いとも
安いともいえそう。
半年分の授業を WWW に載せるとして、データ入力+DEBUG 
に2人日/1回分と数えたら、約15万円かかることになった
でも、更新しなけりゃ、月単位でそんなにはかからない。

吉田さんが、高知大の生物のだれかをお知り合いで、「共同
研究」の名目である程度の「予算振替」ができそうなら、同
じ「中国・四国地方」のよしみで、スペースを作ってあげて
もいいですが。「中国四国地方の生物学研究」なんてページ
を作ればいいと思うわけで、高知大の人も少しは入っていな
いとかっこがつかない。
(ページのメンテを誰がどうやるかだな、、、)

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 15:59:28 +0900
Subject: [infotalk,02078] Re: Q:authorization of individuals by WWW 
Message-Id: <199409280659.PAA26754@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02077@soumgw.soum.co.jp>
    Hideya Yoshida <hyoshida@ddbj.nig.ac.jp> writes: 

 >別のマシンの NCSA Mosaic 2.1 でやってみたときはやはりだめでした。

2.1じゃ駄目なような気もします。

 >上のものなのですが。Mosaic 2.4 を入れないといけないかなぁ・・。

こっちがいいかもしれませんね。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Hideya Yoshida <hyoshida@ddbj.nig.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 06:55:55 GMT
Subject: [infotalk,02077] Re: Q:authorization of individuals by WWW
Message-Id: <9409280655.AA00261@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>


岡山大学の吉田です。

えびはら さん([infotalk,02074]):

| >同じでした。こちらの WWW client は chimera 1.53 です。
|
|これってもしかしてchimeraだからpasswd入力サポートしてなくて、
|アクセスできないからMosaicを使えばいいよという話しだったりしますか?

別のマシンの NCSA Mosaic 2.1 でやってみたときはやはりだめでした。
もう一度同じ ID で登録しようとすると、その ID は使えないといわ
れたので登録そのものはできていた様です。Mosaic 2.1 は make が
悪いのか save as などができない、というしろものです。DEC Ultrix
上のものなのですが。Mosaic 2.4 を入れないといけないかなぁ・・。
-------
hyoshida@rib.okayama-u.ac.jp; hyoshida@ddbj.nig.ac.jp
吉田英哉  資源生物科学研究所 岡山大学


From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 15:40:42 +0900
Subject: [infotalk,02076] Re: Q:authorization of individuals by WWW 
Message-Id: <9409280640.AA19531@asama.ulis.ac.jp>


中川@図書館情報大学です。
#最近すっかり Read only になりつつありますが...。

>>>>> In article <9409280516.AA26166@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>, 
>>>>> On Wed, 28 Sep 94 14:19:46 +0900, 
>>>>> Subject: [infotalk,02073] Q:authorization of individuals by WWW,
>>>>> "HY" == Hideya Yoshida <infotalk@square.ntt.jp> wrote:

  HY>  岡山大学の吉田です。
  HY>     http://www.dspnet.com/
  HY>  を読もうとするとするとほとんどの documents が
  HY>     not authorized
  HY>  となってアクセスできません。
  HY>  自分の個人情報を登録する様になっているので、WWW の画
  HY>  面で registration してから、もう一度アクセスしましたが
  HY>  同じです。

さっそく試してみました。
結論から言うとこの registration をするとちゃんといろんなドキュメ
ントにアクセスできました。

ID, PASSWORD だけでなく、住所やその他の情報もほとんどすべて書か
なければ登録失敗になるようです。

もし、この登録の前にフライングして他のドキュメントを見ようとした
場合、 "*** faild retry ?" というポップアップウィンドウが出てくる
と思うのですが、これに yes とこたえ、登録した ID と PASSWORD を
入力すると見れるようになりました。

  HY> こちらの WWW client は chimera 1.53 です。
私は Mosaic 2.4 L10N を使いました。

  HY>  そもそも WWW で個人の authorization はできるのでしょうか。
  HY>   chimera が走っているマシンは外から finger できません。

これは WWW ページをアクセスするための registration で
www.dspnet.com にユーザのアカウントを作ったわけではないです。
--
 へ  へ   		
 `く `  * ;;	        図書館情報大学学部4年次      
   つ  /	        中川 格 / NAKAGAWA Itaru. 
/(    )			E-mail : itaru@ulis.ac.jp
 _/  \_     http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html


From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 15:18:32 +0900
Subject: [infotalk,02075] Gunma Univ. W3 server now available
Message-Id: <199409280618.PAA17454@jaguar.si.gunma-u.ac.jp>


細野@群馬大.社情です。

とりあえず、関東地区で群馬県だけが空白なのも恥ずかしい
からと言うことで、W3 サーバを立ち上げました。

	http://www.la.gunma-u.ac.jp/

#立ち上がるだけなら、以前から立ち上げてたんですけどね...

公開データがまだ何もないのですが、これから教職員、学生を
そそのかして(?)整備していくつもりです。(_ _)

#どんな学部があるかぐらいはすぐ作れるかな。(^^;;
#でも、公開するデータもないのに、何を考えてるんだって言わ
#れそう... (^^;;;
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 14:33:57 +0900
Subject: [infotalk,02074] Re: Q:authorization of individuals by WWW 
Message-Id: <199409280533.OAA24751@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02073@soumgw.soum.co.jp>
    Hideya Yoshida <hyoshida@ddbj.nig.ac.jp> writes: 

 >同じでした。こちらの WWW client は chimera 1.53 です。

これってもしかしてchimeraだからpasswd入力サポートしてなくて、
アクセスできないからMosaicを使えばいいよという話しだったりしますか?

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Hideya Yoshida <hyoshida@ddbj.nig.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 05:16:06 GMT
Subject: [infotalk,02073] Q:authorization of individuals by WWW
Message-Id: <9409280516.AA26166@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>


岡山大学の吉田です。
   http://www.dspnet.com/
を読もうとするとするとほとんどの documents が
   not authorized
となってアクセスできません。
自分の個人情報を登録する様になっているので、WWW の画
面で registration してから、もう一度アクセスしましたが
同じです。registration には id と password を dspnet
用に入力しました。2度目のアクセスのさいにそれを聞いて
来ることもありません。chimera_cache を clear しても
同じでした。こちらの WWW client は chimera 1.53 です。

そもそも WWW で個人の authorization はできるのでしょうか。
chimera が走っているマシンは外から finger できません。
-------
hyoshida@rib.okayama-u.ac.jp; hyoshida@ddbj.nig.ac.jp
吉田英哉  資源生物科学研究所 岡山大学


From: Hideya Yoshida <hyoshida@ddbj.nig.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 94 04:50:38 GMT
Subject: [infotalk,02072] Re: Q:Can I buy space on WWW/gopher servers?
Message-Id: <9409280450.AA25513@niguxp.ddbj.nig.ac.jp>


レスが遅れました、岡山大学の吉田です。

(株)クボタの飯島さん([infotalk,01839]):

|> うちでも、できれば、WWW server を立ち上げたいのですが、回線が
|> 細くて尻込みしています。19.6Kbps (アナログ専用線)なもので。
|
|うちも細いので 同じことを考えてました。
|IIJのWWWサーバの中に 企業広告のページがあって、
|そこに登録してもらうには 1ページ いくらとか バイト数でいくら とかいう
|サービスがあったらいいな と思ってました。
|
|あちらの GNN の中などには そういうページは存在しないのでしょうか?
|
|> それで、もし、WWW server/gopher server service をやっている
|> ところがないかどうか、探しています。
|> 日本ではどこかやらないでしょうか、IIJ さんいかが?
|
|そこでこの話しを先日の Interopの時に IIJのかたに聞いてみました。
|
| そういう質問はこの頃たくさん来ています。
| 特に ダイアルUP ISDNで継っているところからの話しが多いです。
| 現在のところ 検討中という段階ですね。
| 料金体系をどうするかというのも難しいですしね。
|
|とのことでした。
|
|なを これは私がその場にいた人から聞いてきた情報であって、
|IIJからの正式な解答ではありません。
|その後 どうなったかは 直接確認して下さい。

コメントありがとうございました。IIJ にはまだ 問い合わせていません。
最近、BEKKOAME/Internet とかいうサービスが始まったらしく、
その一部に WWW server service があるそうです。

NIFTY-Serve FINET MES 17 #274 から部分引用

| ●パーソナル(個人)WWWサーバ開設サービス
|
|  ・BEKKOAME/INTENETホームページに開設する場合
|
|  開局費用            50,000円
|  運営費用(月単位)       10,000円/mosaicページ
|
|  ・完全に独立したドメイン内(設置場所はBEKKOAME/INTERN
|   ET内)に開設する場合
|
|  開局費用(ワークステーション設置費用を含む)
|               1,500,000円
|  運営費用(月単位)      100,000円
|
|  ・WWWサーバ立ち上げ支援サービス
|
|  立ち上げ支援費用       300,000円
|
|----------------------------------------------------------------
|
|              Otsu Bldg. 2-22-12, Mukojima, Sumida-ku, Tokyo, 131 Japan.
|                         info@bekkoame.or.jp
|                         TEL 0473-30-6111

自分では確認していませんが、こういうものが出て来ましたね。あまり安くは
ないけど・・・。
------------
hyoshida@rib.okayama-u.ac.jp
hyoshida@ddbj.nig.ac.jp
岡山大学・資源生物科学研究所 吉田英哉


From: 飯島昭博<aki@kubota.co.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 10:38:36 +0900
Subject: [infotalk,02071] Re: WWW meeting? 
Message-Id: <199409280138.KAA11921@kbtmx.eto.kubota.co.jp>


> たしか、まだ今年の夏があんなに暑くなるとは思わなかった頃、一瞬盛り上が
> りかけた WWW meeting 話って、どうなってしまったのでしょう。どっかで進
> 行しているのでしょうか?

 10/6 (木曜日) の IP meeting '94の 懇親会でお会いできると期待している
のですが。

今年は胸に付ける名刺に E-mail addressだけでなく
URLを書くのが はやりそう かな…
--
	クボタ NDBプロジェクト	F1BM-069 OPEN-ML-014 DCT-003
飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@kubota.co.jp


From: Shingo Ichii <ichii@nc.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Wed, 28 Sep 1994 10:31:43 +0900
Subject: [infotalk,02070] WWW meeting?
Message-Id: <199409280131.KAA12549@purple.nc.u-tokyo.ac.jp>


たしか、まだ今年の夏があんなに暑くなるとは思わなかった頃、一瞬盛り上が
りかけた WWW meeting 話って、どうなってしまったのでしょう。どっかで進
行しているのでしょうか?

それから、9/22 NSUG って何か面白い話ありましたか?私は、別の会合で行け
なかったので。

一井


From: Tadahiro Shimizu <shimizu@and.or.jp>
Real-Date: Tue, 27 Sep 1994 23:16:40 +0900
Subject: [none given]
Message-Id: <199409271416.XAA04206@freebird.and.or.jp>