From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 19 Sep 94 16:44:45 JST
Subject: [infotalk,02053] Eruption
Message-Id: <9409190744.AA01468@notos.is.kochi-u.ac.jp>


菊地@高知大です。

なにかニューブリテン島のラバウルというところで噴火があったそうで、
詳しくはニュースなどででると思いますが、うちにあつめてる画像にも
見えるようなので、リンクを作成しました。

http://www.is.kochi-u.ac.jp/index.{ja,sj,uj}.html のWhat's New
からたどれます。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------


From: masuoka@flab.fujitsu.co.jp
Real-Date: Mon, 19 Sep 1994 13:39:44 +0900
Subject: [infotalk,02052] Re: WWW server of MPT 
Message-Id: <9409190439.AA00712@narcissus.people.flab.fujitsu.co.jp>


こんにちは, 富士通研究所の益岡です.

> >私も覗いてみたいので、郵政省の WWWサーバーの URL を教えて下さい。
> >
> 
> その名の通り、
>         http://www.mpt.go.jp/
> です。

そのページに

	Please send your comments and suggestions to feedback@mpt.go.jp

とあったので今日 (9/19) の午前中にいくつか注文を送ったら, 昼には
一部について返事が返ってきました. (私が公開第 1 号の feedback でした.)
役所という固定概念で素早い反応を期待していなかったので驚いています.

---
         	富士通研究所 知識処理研究部
			益岡  竜介
		email: masuoka@flab.fujitsu.co.jp


From: Hitoaki Sakamoto <hitoaki@sphere.csl.ntt.jp>
Real-Date: Mon, 19 Sep 1994 12:49:20 +0900
Subject: [infotalk,02051] Re: Q:Moji Housou 
Message-Id: <199409190349.MAA06959@sphere.csl.ntt.jp>



> # それにしても、もしや安東さんは、文字放送を WWW で見れるように
> # するとか考えていたりしません?(この ML に流す辺り、、:-))
> # うーむ。実は私も同じ事考えていたりするんで、、。

オランダにそんなシステムがあります。

  http://www.iaehv.nl/teletext/nos/index.html

です。ニュースにはちゃんとハイチのことも載っていますね。

  http://www.iaehv.nl/cgi/tt2www/nos/gquery?query=117

でも言葉が(Haitiしか)わからないので、ちがうかもしれないけど(笑)

坂本仁明


From: ando@mc.nbu.ac.jp (安東 慎一郎)
Real-Date: Mon, 19 Sep 94 12:41:27 JST
Subject: [infotalk,02050] Re: Q:Moji Housou
Message-Id: <9409190341.AA14173@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


鈴木さんメールありがとうございます。(-^^)
>PC98上でそのようなソフトを作って(シリアル文字放送ボード
>をコントロールして)専用機にするってのはだめでしょうか?
># 実はこれをやろうと思って、LSIジャパンの「デコーダボード」
># なるものを買ってしまった。暇なくてソフト書いてないですけど。
「文字ビジョン2」\49,800 (SYSTEC Tel 052-601-4911)
には、専用ソフトがついているみたいです。
また、PC98VMでもOKみたいです。(^^;)

># それにしても、もしや安東さんは、文字放送を WWW で見れるように
># するとか考えていたりしません?(この ML に流す辺り、、:-))
># うーむ。実は私も同じ事考えていたりするんで、、。
いえ、ニュースぐらいには流したいとおもっているんですが、WWWとは
ナイスアイデア !! (でも、自動化しても情報の更新がたいへんでは)
でも、プログラミングパワーがあまりないので、実現するのはず〜っと
先でしょう。
(そのころには、PDSまたはサイトが出来ているでしょう...(^^;;;))

今後とも情報よろしくお願いします。:-* (ちゅっ!)
安東慎一郎@日本文理大学 NBUメディアセンター
Email:ando@mc.nbu.ac.jp  AppleMacUserGroup:NBUMUG 熏



From: suzuki@se.shibaura-it.ac.jp (Hiroshi Suzuki)
Real-Date: Mon, 19 Sep 1994 12:14:58 +0900
Subject: [infotalk,02049] Re: Q:Moji Housou
Message-Id: <199409190314.MAA25983@grass.se.shibaura-it.ac.jp>


鈴木@芝浦工大です。こんにちわ。

At 11:39 94.9.19 +0900, 安東 慎一郎 wrote:
>テレビの文字放送を受信するシステムで、
>PC98用のボードで「文字ビジョン」というのが
>ありますが、これだとPC98しか使えません。(^^;)
>
>どなたか、外付でRS232Cかなにかでつねげて
>つかう、同等のシステムをご存じのかたがいら
>っしゃいましたら情報お願いします。
>

実は私もこれを探して回ったのですが、どうも文字放送自体があまり
ポピュラーでなくなってしまって、最近では店頭にも(カタログにさ
えも)乗らなくなったようです。
確かあったはず、、という話も幾つか聞いたのですが、残念ながら
商品名にまではいたりませんでした。

で、ふと思ったのですが PC98 なんて、古いのはごろごろしている
ので、PC98上でそのようなソフトを作って(シリアル文字放送ボード
をコントロールして)専用機にするってのはだめでしょうか?

# 実はこれをやろうと思って、LSIジャパンの「デコーダボード」
# なるものを買ってしまった。暇なくてソフト書いてないですけど。

# それにしても、もしや安東さんは、文字放送を WWW で見れるように
# するとか考えていたりしません?(この ML に流す辺り、、:-))
# うーむ。実は私も同じ事考えていたりするんで、、。
-- -- -- -- -- -- -- --
 'Hiroshi Suzuki' <suzuki@se.shibaura-it.ac.jp> '鈴木 洋'
                SHIBAURA INSTITUTE OF TECHNOLOGY
Faculty of System Engineering Infomation Processing Section (IPS)
     TEL : 011-81-048-687-5146 // FAX : 011-81-048-687-5195



From: ando@mc.nbu.ac.jp (安東 慎一郎)
Real-Date: Mon, 19 Sep 94 11:39:07 JST
Subject: [infotalk,02048] Q:Moji Housou
Message-Id: <9409190239.AA13946@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


テレビの文字放送を受信するシステムで、
PC98用のボードで「文字ビジョン」というのが
ありますが、これだとPC98しか使えません。(^^;)

どなたか、外付でRS232Cかなにかでつねげて
つかう、同等のシステムをご存じのかたがいら
っしゃいましたら情報お願いします。

ちなみに私は、Macユーザーです。(^^)
安東慎一郎@日本文理大学 NBUメディアセンター
Email:ando@mc.nbu.ac.jp  AppleMacUserGroup:NBUMUG 熏



From: ando@mc.nbu.ac.jp (安東 慎一郎)
Real-Date: Mon, 19 Sep 94 11:35:45 JST
Subject: [infotalk,02047] Q:Internet Talk Radio
Message-Id: <9409190235.AA13942@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


Internet Talk Radioについてですが、FTPでダウンロードして聞く
方法は出来るのですが、これはリアルタイムに聞くことは出来るの
でしょうか ?

情報よろしくお願いします。
安東慎一郎@日本文理大学 NBUメディアセンター
Email:ando@mc.nbu.ac.jp  AppleMacUserGroup:NBUMUG 熏



From: hmatsui@soc.titech.ac.jp
Real-Date: Mon, 19 Sep 1994 10:01:46 +0900
Subject: [infotalk,02046] Re: WWW server of MPT
Message-Id: <199409190047.JAA04352@soc-gw.soc.titech.ac.jp>


松井@東京工業大学です。

>電総研の戸村です。
>
略
>
>私も覗いてみたいので、郵政省の WWWサーバーの URL を教えて下さい。
>

その名の通り、
        http://www.mpt.go.jp/
です。

□  松井啓之@熊田研(システム科学):東京工業大学                  □
□   hmatsui@soc.titech.ac.jp    〒152 東京都目黒区大岡山2-12-1     □
□   hmatsui@sys.titech.ac.jp    TEL:03-5734-3191 FAX:03-5734-2926  □
□   http://www.soc.titech.ac.jp/titsoc/kumata-lab/hmatsui.html     □



From: tomura@etl.go.jp (Satoru Tomura)
Real-Date: Mon, 19 Sep 94 09:11:26 JST
Subject: [infotalk,02045] WWW server of MPT
Message-Id: <9409190011.AA00961@etlclt.etl.go.jp>



電総研の戸村です。

   >>Date: Mon, 19 Sep 94 01:04:45 +0900
   >>From: hmatsui@soc.titech.ac.jp
   >>松井@東京工業大学です。

   >>19日オープンという郵政省のWWWサーバーを早速見させて頂きました。
   >>ということで、感想を少々。

私も覗いてみたいので、郵政省の WWWサーバーの URL を教えて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
戸村 哲(とむら さとる) 〒305 茨城県つくば市梅園1-1-4 
電子技術総合研究所 情報アーキテクチャ部 言語システム研究室
E-mail: tomura@etl.go.jp Phone: 0298-58-5887 FAX: 0298-58-5891 
---------------------------------------------------------------------------


From: hmatsui@soc.titech.ac.jp
Real-Date: Mon, 19 Sep 1994 01:13:34 +0900
Subject: [infotalk,02044] WWW server of MPT
Message-Id: <199409181559.AAA02725@soc-gw.soc.titech.ac.jp>


松井@東京工業大学です。

19日オープンという郵政省のWWWサーバーを早速見させて頂きました。
ということで、感想を少々。

最近、官邸をはじめとして政府機関のwwwサーバーが立ち上がっていますが、
内容的にもセンスもかなり良い部類だと思います。しかし、どうも気になる
のが、国外向けという印象が拭えない点でしょう。

郵政大臣を始め、顔写真入りの説明や「郵政白書」など、これらは全て外国
に対しての宣伝としか思えません。政府関係者の方には、国内向けへの情報
提供という発想はないのでしょう。

以前、とあるところで聞いた話では、外務省が海外向けへ日本の宣伝をする
ためのWWWサーバーを立ちあげたいということで、予算もとりやすいと言った
ことを思い出してしまいましたけど。先ずに国民に対しても情報公開すべき
だろうと思ってしまうの私だけでしょうか?

ほら、日本語のコードの問題や、インターネット経由でアクセス出来るとこ
ろが国内では限られているとか、山ほど問題があるとは思いますが、せめて
日本語のページ作って、国民向けのサービスぐらいして欲しいものです。

ただ、政府機関がこのような形で、海外向けとはいえ情報提供サービスを始
めたことは評価しています。しかs、何か芳香性が違うのではないかと思った
訳です。

それでは、失礼します。

□  松井啓之@熊田研(システム科学):東京工業大学                  □
□   hmatsui@soc.titech.ac.jp    〒152 東京都目黒区大岡山2-12-1     □
□   hmatsui@sys.titech.ac.jp    TEL:03-5734-3191 FAX:03-5734-2926  □
□   http://www.soc.titech.ac.jp/titsoc/kumata-lab/hmatsui.html     □



From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Mon, 19 Sep 94 00:01:26 +0900
Subject: [infotalk,02043] Commercial WWW Products
Message-Id: <9409181501.AA28163@ebi.is.toyo-eng.co.jp>


  東洋エンジニアリングの山下です。

  既にご存じの方も多いかと思いますが、商用のWWW関連の
ソフトウェアがいくつかアナウンスされているようです。

  一つは、Mosaic Communications Corp. の NetScape Network
Navigator と NetSite Communication/Commerce Server です。
詳細は、
	http://www.mcom.com/docs/product/netscape.html
	http://www.mcom.com/docs/product/netsite.html
をご覧ください。サーバ、クライアント共に、セキュリティ
関連の機能を追加しているのが特徴のようです。

  もう一つは、Spyglass, Inc. の Enhanced NCSA Mosaic
です。http://www.spyglass.com/mnew.html によれば、
NEC が日本語対応のものを販売予定とのことです。

  参考までに、私が知っている範囲での WWWのクライアントと
サーバプログラムのリストを作成してみました。間違って
いる点や、入っていないプログラムなど多々あるかと思いますが、
ご指摘願えれば幸いです。なお、このリストは横136文字
以上のターミナルでご覧ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名称				動作環境		配布元/発売元		最新バージョン		日本語対応	配布条件/価格
=======================================================================================================================================
NCSA Mosaic for X		UNIX + X-Window		NCSA			2.4			×		※1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Mosaic-L10N			UNIX + X-Window		NTT			2.4-0			○ (JIS)	※1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
InfoMosaic for X Window		Sun SPARC (SunOS 4.1.3	富士通			?			○ (JIS?)	5,000円
				/ 日本語Solaris 2.3)
=======================================================================================================================================
NCSA Mosaic for Macintosh	Macintosh		NCSA			Version 2.0 Alpha 8	×		※1
				(68000 & PowerPC)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
InfoMosaic Macintosh版		Macintosh		富士通			('94年末発売予定)	○ (JIS?)	?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
MacWeb				Macintosh		MCC			Version 1.00ALPHA2.2	△ (SJISのみ)	※2
=======================================================================================================================================
NCSA Mosaic for MS-Windows	Windows + Win32s	NCSA			Version 2.0 Alpha 7	○ (SJISのみ可)	※1
				Windows-NT
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
InfoMosaic MS-Windows版		Windows			富士通			('94年10月発売予定)	○ (JIS?)	?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
WinWeb				Windows			MCC			Version 1.0 ALPHA2	?		※2
=======================================================================================================================================
Enhanced NCSA Mosaic		X-Window,Mac,Windows	Spyglass		(発売予定)		○		(OEM)
=======================================================================================================================================
NetScape Network Navigator	X-Window,Mac,Windows	Mosaic Communications	('94年10月発売予定)	(不明)		(不明)
=======================================================================================================================================

※1  企業の内部利用(Internal Business Use)以外の商用利用の場合、ライセンスが必要
※2  商用利用の場合、ライセンスが必要

				WWWの主なクライアントプログラム ('94年9月16日現在)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名称				動作環境		配布元/発売元		最新バージョン		配布条件/価格
==========================================================================================================================
NCSA httpd			UNIX			NCSA			1.3			Public Domain
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CERN httpd			UNIX			CERN			3.0pre6			Public Domain
==========================================================================================================================
NetSite Communication Server	UNIX			Mosaic Communications	('94年10月発売予定)	$5000
													('94年中は $1495)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
NetSite Commerce Server		UNIX			Mosaic Communications	('94年11月発売予定)	$25,000
==========================================================================================================================

				WWWの主なサーバプログラム ('94年9月16日現在)