From: Youki Kadobayashi <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 1994 20:36:27 +0900
Subject: [infotalk,02007] Re: CFP finder
Message-Id: <9409131136.AA03034@alpha219.aist-nara.ac.jp>
---- Outer Boundary (Tue Sep 13 20:36:23 1994) --
Content-Type: Text/plain; charset=iso-2022-jp
>>>>> On Mon, 12 Sep 94 15:50:06 +0900,
いとぢゅん <itojun@csl.sony.co.jp> said:
> http://www.csl.sony.co.jp/cfp/index.html
> に、newsに出ているcfpの検索システムを入れておきました。
> とりあえずnews.announce.conferencesとfj.meetingsが検索できます。
wais://ds.internic.net/conf.announce.src
も便利ですよ。FTP だと
ftp://nic.ad.jp/pub/internet/ds.internic.net/pub/conf.announce
生の WAIS が好きな人のために conf.announce.src をつけておきます。
// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学
---- Outer Boundary (Tue Sep 13 20:36:23 1994) --
Content-Type: Multipart/Mixed;
boundary="-- Next Part (Tue Sep 13 20:36:25 1994) --"
---- Next Part (Tue Sep 13 20:36:25 1994) --
Content-Type: text/plain; charset=us-ascii
(:source
:version 3
:ip-address "198.49.45.10"
:ip-name "ds.internic.net"
:tcp-port 210
:database-name "conf.announce"
:cost 0.00
:cost-unit :free
:maintainer "admin@ds.internic.net"
:keyword-list (
00
10
12
15
1993
1994
30
address
communications
computer
conference
date
development
education
electronic
fax
forum
ftp
high
hotel
information
international
internet
issues
mail
management
meeting
network
networks
new
october
openview
papers
parallel
please
program
registration
research
september
services
session
sessions
state
systems
technical
technology
time
tutorial
university
workshop
)
:description "Server created with WAIS release 8 b5 on Sep 10 10:19:45 1993 by admin@ds.internic.net
The files of type text used in the index were:
/ftp/pub/conf.announce/overview
"
)
---- Next Part (Tue Sep 13 20:36:25 1994) ----
---- Outer Boundary (Tue Sep 13 20:36:23 1994) ----
From: TOYODA Jiro <toyoda@solaris.ims.ac.jp> (豊田二郎)
Real-Date: Tue, 13 Sep 1994 20:34:30 +0900
Subject: [infotalk,02006] Re: CU-SeeMe て何ですか?
Message-Id: <199409131134.UAA18971@solaris.ims.ac.jp>
At 8:30 PM 9/13/94 +0900, Jun Ebihara wrote:
>えびはらです。
>
>In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02002@soumgw.soum.co.jp>
> Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp> writes:
>
> > (どっかにFAQがあったかもしれません)
>
>ftp://ftp.gated.cornell.edu/pub/videoにいろいろあります。
solaris.ims.ac.jp:/pub/mac/video にもあります。
Jiro Toyoda <toyoda@solaris.ims.ac.jp>
Department of Applied Molecular Science, Institute for Molecular Science,
Okazaki National Research Institutes.
Myodaiji, Okazaki 444, Japan
Tel: 81(Japan) 564-55-7456 Fax: 81(Japan) 564-54-2254
URL: <http://solaris.ims.ac.jp/toyoda.html>
From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 1994 20:29:55 +0900
Subject: [infotalk,02005] Re: CU-SeeMe て何ですか?
Message-Id: <199409131129.UAA17109@soumgw.soum.co.jp>
えびはらです。
In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,02002@soumgw.soum.co.jp>
Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp> writes:
> (どっかにFAQがあったかもしれません)
ftp://ftp.gated.cornell.edu/pub/videoにいろいろあります。
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: TOUYAMA Ryokusei <t93287nt@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 1994 20:20:58 +0900
Subject: [infotalk,02004] Re: CU-SeeMe て何ですか?
Message-Id: <9409131121.AA20082@ccn18.sfc.keio.ac.jp>
遠山@慶応大と申します。
>> こんなところですが、過不足あったら指摘してください。
>> (どっかにFAQがあったかもしれません)
ftp://gated.cornell.edu/pub/video/CU-SeeMe.FAQ.7-6.txt
からとってこれます。
@@@ 遠山緑生.環境情報学部.湘南藤沢.慶応.大学.日本
/// Normal Mail address : t93287nt@sfc.keio.ac.jp
/// NeXT Mail address : afx@ringo.sfc.keio.ac.jp
!!! URL : http://ringo.sfc.keio.ac.jp/~afx/touyama.html
From: TOUYAMA Ryokusei <t93287nt@sfc.keio.ac.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 1994 20:20:51 +0900
Subject: [infotalk,02003] Re: CU-SeeMe て何ですか?
Message-Id: <9409131121.AA20075@ccn18.sfc.keio.ac.jp>
遠山@慶応大と申します。
>> こんなところですが、過不足あったら指摘してください。
>> (どっかにFAQがあったかもしれません)
ftp://gated.cornell.edu/pub/video/CU-SeeMe.FAQ.7-6.txt
からとってこれます。
@@@ 遠山緑生.環境情報学部.湘南藤沢.慶応.大学.日本
/// Normal Mail address : t93287nt@sfc.keio.ac.jp
/// NeXT Mail address : afx@ringo.sfc.keio.ac.jp
!!! URL : http://ringo.sfc.keio.ac.jp/~afx/touyama.html
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 20:11:52 +0900
Subject: [infotalk,02002] Re: CU-SeeMe て何ですか?
Message-Id: <24128.779454727@indra.csl.sony.co.jp>
On Tue, 13 Sep 94 19:42:35 +0900, Yasuaki Yamamoto <yasuaki@olivetti.co.jp> said:
> いまSonyCSLでCU-SeeMe遊びが急に流行しています。
yasuaki> CU-SeeMe て何ですか? ポインタでも結構です。
yasuaki> こんな基本的な事も知らんと infotalk に入るな!というお怒りは
yasuaki> ごもっともなんですが、誰か親切な方教えてください。<(_ _)>
yasuaki> #聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 (^^ゞ
おさわがせした張本人なので責任取って説明します。はい。
あってるかな。
CU-SeeMeは、Cornell Uniersityで開発された、遠隔会議ソフトです。
MacintoshやWindowsマシンから画像+音声を、TCP/IPネットワーク(実際
にはUDPのようですね)を介して伝送します。
各Macintosh/Windowsマシンではクライアントソフトを実行し、近所の
unixマシンでreflectorというサーバをあげます。
reflector
/ | \
Macintosh1 | Macintosh3
Macintosh2
各clientは、画像/音声を送ることもできますし受けることもできます。
上の図のような場合だと、(各マシンにカメラがついていれば)画面上に
3つの動画が表示されます。
カメラのないマシンは受信専用として動くこともできます。
データ転送レートは画質そのほかによって違いますが、カメラ1台につき
10Kbytes/s〜100Kbytes/sといったところでしょうか(いちおう各client
ごとに制限をかけることはできます)。
差分として画像を送っているので、静かな動きのない画面だとデータ量は
少なく、激しい動きだとデータ量が多くなります。
ちなみに、clientとreflectorの間は1 vs 1通信になりますので(MacTCPは
multicastが使えない)、使用されるネットワークの幅はclientの台数の
かけざんになるはずです。確認してないですが(くわばらくわばら)。
ついでに、reflector同士を結合することができます。こうすることで
広域ネットワークに対する減らすことができます(とドキュメントに
書いてありますが、どっちにしても環境に優しくないアプリケーションで
あることは自明です:-P まぁ、reflector間接続をしない時よりはまし、
といった具合でしょうか)。reflector間はmulticastによる通信が
行えます(使ってるunixがサポートしていれば、のはなし)。
Mac1 --+ +--Mac4
Mac2 --+-- reflector ====== reflector --+--Mac5
Mac3 --+ +--Mac6
MBONEとかとの関係はわたしよくわかりません。たぶん全く別ものなんじゃ
ないかとおもいますが...
こんなところですが、過不足あったら指摘してください。
(どっかにFAQがあったかもしれません)
--
いとぢゅん@csl.sony.co.jp(伊藤純一郎)
From: Yasuaki Yamamoto <yasuaki@olivetti.co.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 18:56:00 JST
Subject: [infotalk,02001] CU-SeeMe て何ですか?
Message-Id: <9409130956.AA01581@oligw.olivetti.co.jp>
山本@おりべってぃです。
Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp> さんは書きました:
> いまSonyCSLでCU-SeeMe遊びが急に流行しています。
CU-SeeMe て何ですか? ポインタでも結構です。
こんな基本的な事も知らんと infotalk に入るな!というお怒りは
ごもっともなんですが、誰か親切な方教えてください。<(_ _)>
#聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 (^^ゞ
--
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/ Yasuaki Yamamoto E-Mail : yasuaki@olivetti.co.jp _/
_/ Technology Expert Group F a x : +81-45-593-7021 _/
_/ Olivetti Corporation of Japan Phone : +81-45-593-7019 _/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
From: Mitsuyuki Inaba <inaba@nile.ics.Hawaii.Edu>
Real-Date: Mon, 12 Sep 94 22:41:47 HST
Subject: [infotalk,02000]
Message-Id: <9409130842.AA20483@nile.ics.Hawaii.Edu>
稲葉@UHです。自己フォローです。
>>まだ作成中ですが、来年の 3/30-31 にハワイで開かれる 1995 Pacific
>>Workshop on Distributed Multimedia Systems (DMS'95) の案内 + CFP のた
>>めの html ドキュメントが以下の場所にありますので、興味がある方は Open
>>して見て下さい。
>>
と言って間違ったパスを書いてしまってました。正しくは、
http://www.ics.hawaii.edu/~dms95/
です。どうも申し訳ありませんでした。
P.S.
shimizu@slab.ntt.jpさん、ご指摘どうもありがとうございました。
--
Mitsuyuki Inaba
Department of Information and Computer Sciences
University of Hawaii at Manoa
From: Mitsuyuki Inaba <inaba@nile.ics.Hawaii.Edu>
Real-Date: Mon, 12 Sep 94 22:06:44 HST
Subject: [infotalk,01999] information of DMS'95
Message-Id: <9409130807.AA20400@nile.ics.Hawaii.Edu>
稲葉@UHです。
まだ作成中ですが、来年の 3/30-31 にハワイで開かれる 1995 Pacific
Workshop on Distributed Multimedia Systems (DMS'95) の案内 + CFP のた
めの html ドキュメントが以下の場所にありますので、興味がある方は Open
して見て下さい。
http://www.ics.hawaii.edu/~dms/
また、Workshop 主催者から infotalk ML の参加者に対して、「Communication
とか Multimedia に関係する話題は何でも(必ずしもDistributedでなくても)
歓迎しますので、どんどん参加してください」というメッセージを貰いました。
P.S. 今後ハワイの地図や写真などを追加していく予定です。
--
Mitsuyuki Inaba
Department of Information and Computer Sciences
University of Hawaii at Manoa
From: SASAKI Yasuharu <sasaki@is.s.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 1994 16:59:24 +0900
Subject: [infotalk,01998] Re: CU-SeeMe summary: list of reflectors
Message-Id: <9409130759.AA03307@acrux.is.s.u-tokyo.ac.jp>
こんにちは、佐々木@東大情報科学です。
>>>>> ">" == Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp> writes:
>> CU-SeeMeについて早速おおぜいの方から反応を頂きました。
>> いま掘ってたらinfotalk MLの1803番にもreflectorのリストがあります。
>> 以下のようなところにreflectorがあるようです:
>> (すいません、reflect.csl.sony.co.jpは明日くらいになったらアクセス
>> 制限をしてしまいます。なんか実験に使うそうなので)
>> reflect.csl.sony.co.jp 133.138.190.143
>> sfc.keio.ac.jp 133.27.68.151
>> solaris.ims.ac.jp 133.48.144.60
さっそくいろいろ繋いでためしています。なかなか面白いですねーこれは。
CU-SeeMe の技術的な話は、その Mailinglist でしかなされてないんですか?
しかし、こっちにはふつーの Mac が1台あるだけなのですが、十分楽しめ
ますね。資源をどれほど食っているのかが心配だけど...
# いま M1の学生に繋がせていろいろ会話しているところです :-)
--
■■ ■ 東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻 坂村研究室 M2 ささきやすはる
■■ ■ Department of Information Science, The Univ.of Tokyo, Japan.
■■ ■ Email : sasaki@is.s.u-tokyo.ac.jp / Phone : 03(3812)2111 ex.4096
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 16:47:45 +0900
Subject: [infotalk,01997] Re: CU-SeeMe summary: list of reflectors
Message-Id: <21065.779442480@indra.csl.sony.co.jp>
On Tue, 13 Sep 94 15:52:24 +0900, Jun-ichiro Itoh <itojun> said:
itojun> reflect.csl.sony.co.jp 133.138.190.143
~~~146のまちがい
たびたびすいません。これは既に止めました。
外行きlinkを完全に喰い潰したので文句を言われてしまいました。
--
いとぢゅん@csl.sony.co.jp(伊藤純一郎)
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 15:52:24 +0900
Subject: [infotalk,01996] CU-SeeMe summary: list of reflectors
Message-Id: <18645.779439159@indra.csl.sony.co.jp>
いとぢゅん@けいおうやがみです。
CU-SeeMeについて早速おおぜいの方から反応を頂きました。
いま掘ってたらinfotalk MLの1803番にもreflectorのリストがあります。
あと、cuseeme-ml@cedu.pro.nhk.or.jpにmailing listがあるようです。
以下のようなところにreflectorがあるようです:
(すいません、reflect.csl.sony.co.jpは明日くらいになったらアクセス
制限をしてしまいます。なんか実験に使うそうなので)
itojun
reflect.csl.sony.co.jp 133.138.190.143
sfc.keio.ac.jp 133.27.68.151
solaris.ims.ac.jp 133.48.144.60
---
From: Osamu UI <ui@cradle.titech.ac.jp>
つれづれなるままに家に登録されているサイトを書いてみました。
あんまり力入れて無いんでこの辺で勘弁してください。
大文字で書かれたところはまあいつも立ち上がっているような気がします。
小文字のところはいつも人がいるとは限らない。
そんな感じです。
NYSERNET: 192.77.173.2
CORNELL: 192.35.82.96
MCNC: 128.109.178.103
OCEANSIDE: 192.215.2.2
JPL: 137.79.6.19
NASA: 139.88.27.43
KANSAS: 129.237.117.21
PSU: 128.118.3.57
rattle.cradle.titech.ac.jp: 131.112.76.7
cedu.pro.nhk.or.jp: 133.127.197.2
ctrl.titech.ac.jp: 131.112.60.6
cedugw: 133.127.197.1
kark.hiof.no: 158.36.33.5
ちなみにうちの研究室は rattle.cradle.titech.ac.jp をサーバとしてあげていますが
皆もう飽きてしまって、誰も居ません。今なら私がいるけど。
私のお勧めは NASA ですね。
From: ando@mc.nbu.ac.jp (安東 慎一郎)
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 15:28:26 JST
Subject: [infotalk,01995] BBC放送など
Message-Id: <9409130628.AA03213@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>
Niftyでも質問したのですが、...
1.NHKの放送大学のデモコーナで見たのですが、
BBC放送やNASAがCU-SeeMeで放送しているそうですが、
どうすれば受信出来るかお教えくださいませんか ?
2.reflectorの起動の方法も出来ればお教え下さい。
よろしくお願いします。(^^)
安東慎一郎@日本文理大学 NBUメディアセンター
Email:ando@mc.nbu.ac.jp AppleMacUserGroup:NBUMUG 熏
From: ando@mc.nbu.ac.jp (安東 慎一郎)
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 14:58:50 JST
Subject: [infotalk,01994] Re: CU-SeeMe
Message-Id: <9409130558.AA03128@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>
> solaris.ims.ac.jp [133.48.144.60] にアクセスしてみてください。
9/13 15:00ころアクセスしてみましたが、音声がうまくききとれません。(^^)
やっぱり、時間帯と64Kネットワークではちょっとむり ?
安東慎一郎@日本文理大学 NBUメディアセンター
Email:ando@mc.nbu.ac.jp AppleMacUserGroup:NBUMUG 熏
From: TOYODA Jiro <toyoda@solaris.ims.ac.jp> (豊田二郎)
Real-Date: Tue, 13 Sep 1994 14:32:18 +0900
Subject: [infotalk,01993] Re: CU-SeeMe
Message-Id: <199409130532.OAA25117@solaris.ims.ac.jp>
豊田@分子研です。
At 2:21 PM 9/13/94 +0900, Jun-ichiro Itoh wrote:
> いとぢゅん@けいおうやがみです。
>
> いまSonyCSLでCU-SeeMe遊びが急に流行しています。
> で、どちらか外部のサイトと遊んでみたいのですが、どなたか
> 使っていらっしゃいませんか?
>
> とりあえずitojun@csl.sony.co.jpまでmailください。
solaris.ims.ac.jp [133.48.144.60] にアクセスしてみてください。
Jiro Toyoda <toyoda@solaris.ims.ac.jp>
Department of Applied Molecular Science, Institute for Molecular Science,
Okazaki National Research Institutes.
Myodaiji, Okazaki 444, Japan
Tel: 81(Japan) 564-55-7456 Fax: 81(Japan) 564-54-2254
URL: <http://solaris.ims.ac.jp/toyoda.html>
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 14:20:48 +0900
Subject: [infotalk,01992] CU-SeeMe
Message-Id: <17418.779433663@indra.csl.sony.co.jp>
いとぢゅん@けいおうやがみです。
いまSonyCSLでCU-SeeMe遊びが急に流行しています。
で、どちらか外部のサイトと遊んでみたいのですが、どなたか
使っていらっしゃいませんか?
とりあえずitojun@csl.sony.co.jpまでmailください。
--
いとぢゅん@csl.sony.co.jp(伊藤純一郎)
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 13 Sep 94 09:14:50 JST
Subject: [infotalk,01991] Re: CFP finder
Message-Id: <9409130014.AA26068@notos.is.kochi-u.ac.jp>
菊地@高知大です
>
> いとぢゅん> いまは単なるgrepです:-P
> いとぢゅん> Path: は削除してから検索しようかな。どうもです。
>
> というわけでヘッダのいくつかを抜くように細工しました。
> ただ、quickhackなのでまかりまちがうとヘッダじゃなくてbodyを
> 抜いてしまうかもしれません。
お忙しいのに、せかしたみたいで申し訳ない。
CSIでちゃんとひとつだけ出てきました。
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------