From: abek@msthal.jamstec.go.jp Real-Date: Fri, 9 Sep 1994 18:09:35 +0900 Subject: [infotalk,01980] %W%m%-%7!<%5!<%P!< Message-Id: <94090918093496@msthal.jamstec.go.jp>
◆◆httpd(Proxy機能)対応のMosaicについて◆◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆ 初めまして、海洋センターの阿部と申します。WWWのプロキシー. サーバーのインストールをしているのですが、いくつか解からない点が あります。もしもどなたか、ご迷惑にならない程度の範囲で教えてい ただける事や、既に入手済みの情報なりございましたら、宜しくお教 え下さい。以下、私の方の作業の経緯と、何が困っているかをまとめて おきました。 ◇マシン構成とデーモン、クライアントの居場所◇ DEC7000-610 ┏━━━━━━┓ ┃OSF/1 1.3A ┃ ┃ httpd (Proxy) server ┃ 旧Mosaic┃ ┃ Mosaic-2.4 ┗━━┳━━━┛ ┃ ━━━┳━━━┻━━━━━━━┳━━━━━━━━ DECstation 5000/125 ┃ SUN-SPARC ┏━┻━━━━┓ ┏━┻━━━━┓ ┃ULTRIX V4.3 ┃ ┃SUN-OS 4.1.3┃ ┃ ┃ ┃ Mosaic-2.4┃ ┗━━━━━━┛ ┗━━━━━━┛ 1台 2台 ◇作業経緯◇ 0:既にDEC7000上では、NCSA版httpdが起動しています。 また、クライアント側も存在しています( 旧版Mosaic と勝手に呼んでいます) 1:ftp.iij.ad.jp のftpサイトより、WWWの環境を入手しました 2:CERN版 httpd のコンパイル、リンクは終了しております。 ( DEC7000-610 上、未評価 )。 3:proxy機能のhttpdに対しては、クライアント側( Mosaic) もパッチを当てる必要があると言うことで、NCSA版Mosaicの ソースの一部を proxy-support のディレクトリ下にあるソースと 入れ替えて make し、Mosaicクライアントを作ってみました。 入れ替えたソースは HTAccess.c HTTP.c gui-documents.c の3つです。 (ftpサイトには、SUN版のMosaicの実行イメージ しか在りませんでした。私達の環境では、OSF/1上でも Mosaicが必要なのです) 4:表示してみると [Save As..] のボタンからポップアップする saveパネル(と勝手に呼んでいる)の表示が化けてしまいます 旧版Mosaicと比較すると、 _____ _______ ________ [ OK ] [ Filter] [ Cancel ] ~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~~ となっている最下にあるボタンの表示が化けてしまいます。また、 パネル上の文字の Filter Directory Files なる部分の太文字も化けてしまいます。Xのfontエラー メッセージは出力しませんでした。 (エラーメッセージを出力しなければ、fontがらみのエラー ではないと考えては、そもそもいけないのでしょうか?) 5:そもそもが旧版のMosaicのソースが正しいかどうか 確かめるために、パッチを当てない状態のものも作成して表示し てみましたが、結果は同じようです。厳密に言いますと、実行 モジュールの居場所と表示ディスプレイによって少し結果は異 なっています。(下表参照) ┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃\ディスプレイ┃DECstation 5000/125 │SUN-SPARC ┃ ┃ \ ┃(ULTRIX) │(X11R6をたちあげてい┃ ┃ \ ┃ │ る)┃ ┃実行モジュール┃ │ ┃ ┣━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┫ ┃DEC7000-610上の Mosaic ┃ ┃ (OSF/1) ┃ ┃┏━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┫ ┃┃Mosaic-2.4 ┃表示 :× │表示 :× ┃ ┃┃つまり、旧版┃その他: │その他: ┃ ┃┃のMosaicを ┃ │ ┃ ┃┃makeしたもの┃ │ ┃ ┃┃ ┃ │ ┃ ┃┠──────╂──────────┼──────────┨ ┃┃Mosaic-2.4- ┃表示 :× │表示 :○ ┃ ┃┃maybe.proxy ┃その他: │その他:表示font┃ ┃┃つまり、旧版┃ │ が小さかった┃ ┃┃のMosaicに手┃ │ ┃ ┃┃を加えたもの┃ │ ┃ ┣┻━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┫ ┃SUN-SPARC上の Mosaic ┃ ┃ (SUN-OS 4.1.3) ┃ ┃┏━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┫ ┃┃Mosaic-2.4 ┃表示 :○ │表示 :○ ┃ ┃┃つまり、旧版┃その他:表示font│その他:表示font┃ ┃┃のMosaicを ┃ が小さかった│ が小さかった┃ ┃┃makeしたもの┃ │ ┃ ┃┃ ┃ │ ┃ ┃┠──────╂──────────┼──────────┨ ┃┃Mosaic-2.4- ┃表示 :× │表示 :○ ┃ ┃┃maybe.proxy ┃その他: │その他:表示font┃ ┃┃つまり、旧版┃ │ が小さかった┃ ┃┃のMosaicに手┃ │ ┃ ┃┃を加えたもの┃ │ ┃ ┃┠──────╂──────────┼──────────┨ ┃┃Mosaic-SUN4 ┃表示 :○ │表示 :○ ┃ ┃┃既に、ftp┃その他: │その他: ┃ ┃┃サイトにバイ┃ │ ┃ ┃┃ナリとして、┃ │ ┃ ┃┃存在していた┃ │ ┃ ┃┃もの ┃ │ ┃ ┗┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ 6:ソースコードの中を見ると、"Filter" とか "Cancel" なる文字列 が存在しない様です。Motif自身が既に用意したオブジェクト であるかどうかMotifのマニュアルを見ても、載っていない ので、そうでもない様です。(saveパネルの事) 7:表示の問題とは別に、httpdのproxy機能の評価を行な いたいのですが、現在進行形です。 ◇何に困っているか、どうしたいか◇ 1:proxy機能に対応した、OSF/1版のMosaicが 必要です。できれば、ソースコードの形式で。尚かつ日本語対応 であれば嬉しい。 (make手順のミス ??? ) 2:海洋センターでは、現在Mosaicは頻繁に使われている状態 ですので、迂闊に、新しいhttpdを起動するのは、ちょっと 勇気が必要です。そこで、httpdのproxy機能の評価を 行なうに当たって、SUN側でproxyサーバーを作成して、 OSF/1側のNCSA版のhttpdを親のサーバーとして 実験するという手順は正しいのでしょうか。つまり、proxy 版のサーバーが非proxy版サーバーを親にする事になります が、それとも最初からproxy版サーバーをOSF/1側で起動 すべきでしょうか。 3:saveパネル上で、バイナリデータをセーブすると、落ちて しまうのですが、まともに動くMosaicはどこかにないで しょうか。 ◆from 阿部啓二 abek@msthal.jamstec.go.jp![]()