From: 佐藤 周/Shuu Satoh <shuu-s@fumi.eco.wakayama-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 06 Sep 1994 18:18:18 +0900
Subject: [infotalk,01979] Information of World Resort Expo Wakayama.
Message-Id: <199409060918.SAA24294@fumi.eco.wakayama-u.ac.jp>


はじめまして。佐藤@和歌山大学と申します。

既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが、和歌山市で開催中
の世界リゾート博についての情報を提供しています。
かなり画像が多いので、ネットワークのトラフィックを増やしてし
まいますが、一度覗いて下さい。

URL = http://fumi.eco.wakayama-u.ac.jp/Resort/resort1.html

です。
なお、リゾート博は9月25日までです。

	----------------------------
	佐藤 周@和歌山大学経済学部
	shuu-s@fumi.eco.wakayama-u.ac.jp



From: Shouichi Matsui <matsui@denken.or.jp>
Real-Date: Thu, 08 Sep 1994 09:47:07 +0900
Subject: [infotalk,01978] Re: Socks patch for gopher or xwaise 
Message-Id: <10589.778985227@marigold.denken.or.jp>


電中研の松井と申します。

In message <9409070639.AA01185@titccn> 
	hmatsuda@cc.titech.ac.jp  write:
>
>松田@東工大です.

>
>Socksの監視下でgopherやxwaiseを動かすには(CERNの環境で動かすことは
>いまは理由があってできません),gopherやxwaiseのクライアントに対し,
>rconnect等をsocks の Rconnect 等で置き換える必要があると聞いています.
>
>これらの置き換えを自動でやるパッチツールって存在するのでしょうか?
>それとも私の持っているgopherのバージョン(1.12S)が古いだけで新しいのには
>入っているとか?
>それとも手でいちいち書き直していかなければならないとか?

使っている SOCKS のバージョンにもよりますが,最新のバージョン (4.2pre1)で
Rbind の引数を bind と同じする形でライブラリーを作っておけば,
Makefile を書き変えるだけで済み,ソースを変更する必要はないと思います。
特に gopher, xwais なら bind は使っていないでしょうから,
SOCKS のパッケージ中にある How_to_SOCKSify ファイルに書かれている
ように,

-Dconnect=Rconnect -Dgetsockname=Rgetsockname -Dbind=Rbind -Daccept=Raccept \
-Dlisten=Rlisten -Dselect=Rselect

というのが cc に渡せるように Makefile を書き換え, SOCKS のライブラリーも
リンクするようにすればいいはずです。

rxgopher.1.3.1.tar.gz というパッチが当たっているものもあります。

SOCKS 関係のファイルは ftp.nec.com が配布元ですが,

ftp://ftp.denken.or.jp/pub/mirror/nec.com/security/socks.cstc

の下にミラーしたものがあります。

------------------------------------------------------------------------------
-  松井 正一 (財)電力中央研究所 情報研究所 情報科学部 情報システムグループ   -
-             〒 201 東京都 狛江市 岩戸北 2-11-1                             -
-    E-mail: matsui@denken.or.jp, Phone:(03)3480-2111, FAX:(03)5497-0318     -
-         [JPNIC Handle]               SM046JP                               -
------------------------------------------------------------------------------


From: Katumi Kounosu <kounosu@cc.affrc.go.jp>
Real-Date: Thu, 8 Sep 94 9:16:25 JST
Subject: [infotalk,01977] PROXY & WinMosaic
Message-Id: <9409080016.AA09195@ss.cc.affrc.go.jp>


鴻巣@農林です。

いつも教えてもらうだけの私ですが、今回もまた教えてください。

当方では、cern_httpd_3.0pre5.1でPROXY & cachingを行い
 X Mosaic や Win Mosaicを使用していましたが、ふとWin Mosaic
ではreloadしてもcachingしてあるデータを持ってくるだけで
内容が更新されないことに気がつきました。

これはmosaic.iniをいじれば直るのでしょうか。それともこういう
仕様なのでしょうか。