From: TAKADA Toshihiro / 高田敏弘 <takada@viridian.ntt.jp>
Real-Date: Mon, 5 Sep 1994 10:31:58 GMT
Subject: [infotalk,01964] Re: About l10n-0 patch for NCSA Mosaic 2.4
Message-Id: <199409051031.KAA09510@viridian.ntt.jp>


こんにちは、高田です。

In article <9409020733.AA12624@fcpserv.ips.tytlabs.co.jp> you write:
>  さて,我々の会社でもちょっとつづ社外のInternet接続の兆しが
>実現へ向いておりまして,以下のプログラムの入手ができ
>利用しています.
>・NCSA Mosaic-2.4	(ソース)
>・2.4-l10n-0パッチ	(日本語パッチ)
>・proxyパッチ		(環境変数no_proxyが効くようになる)
>  OSはSGI IRIX 5.2なのですが,本文などは漢字が出るのですが,
>Window上部のタイトルやview sourceなどが文字化けします.どなたか,
>この問題を解消する方法をご存知ではないでしょうか?

今の所、これらの部分には日本語(その他)は、ちゃんと表示されません。

ごく一部のマシンやOSやMotifのバージョンの組み合わせの場合は、ちゃ
んと表示される場合もあるんですが(例えばIRIX4.0.5Hとそれに付いてい
たMotifとか)、基本的には出ないものだと思って頂いた方が幸せです。

これを直すには、更にソースにバキバキと手を入れる必要があります(具
体的にはlibXmx/Xmx.cの中、かな?)。

その内これらも含めてバージョンアップしようと思っているですが、なか
なか... (_o_)

========================================================================
NTT Basic Research Labs.                                TAKADA Toshihiro
<http://www.ntt.jp/people/takada/>                  takada@seraph.ntt.jp
========================================================================


From: 新美誠Makoto Niimi <bignum@noc.titech.ac.jp>
Real-Date: Mon, 05 Sep 1994 18:49:50 +0900
Subject: [infotalk,01963] Re: html2latex,html2ps ? 
Message-Id: <199409050950.SAA02606@nsc.is.titech.ac.jp>


html2latexとかhtml2psとかってありますか?
という質問に対して以下の方からコメントを頂きました。(敬称略)
Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
MORIWAKI Satoshi (森脇敏) <moriwaki@is.s.u-tokyo.ac.jp>
hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)

ありがとうございました。

結局、html2latexをftpして来て試してみています。どうもありがとうござい
ました。
# archieすると結構引っかかりました。先に調べてみるべきでした。
今後もよろしくお願い致します。
------------------------------------------------
東京工業大学 Titanet 運用センタ 新美 誠
(元 神奈川大学 理学部 情報科学科)


From: "Takashi 'David' Hagiwara" <Hagiwara@sm.sony.co.jp>
Real-Date: Mon, 05 Sep 94 16:44:26 +0900
Subject: [infotalk,01962] Wanted <1st Intrn'l Conference on WWW's Proceedings>
Message-Id: <9409050744.AA07249@chang1.sm.sony.co.jp>


はじめまして。ソニーの萩原と申します。

今年の5月にジュネーブで開かれた World-Wide Web に関する国際会議の
Proceeding の「オフライン版」を捜しています。
おそらく WWW 経由でアクセスできるものはあると思うのですが、
印刷され・製本されたものはあるのでしょうか?
もし、あるとするとそれはどのように手に入れたらいいのでしょうか?
もちろんポインタがわかれば、私の方からコンタクト致します。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。


  萩  原   崇
hagiwara@sm.sony



From: Mitsuyuki Inaba <inaba@nile.ics.Hawaii.Edu>
Real-Date: Sun, 04 Sep 94 16:08:45 HST
Subject: [infotalk,01961] Re: How to play sound/animation at startup? 
Message-Id: <9409050209.AA26436@nile.ics.Hawaii.Edu>



稲葉@UHです。

>>御無沙汰しております、  中川@図書館情報大学です。

迅速な reply、どうもありがとうございました。

>>MI> はじめまして、稲葉@UHです。
>>MI> 初歩的な質問で申し訳ないですが、Mosaic から HTML file を open した瞬間
>>MI> に、クリックなしで audio file や animation を再生するにはどうしたらい
>>MI> いのでしょうか。
>>
>>open する際に、HTML 形式のドキュメントではなく、audio file や 
>>animation の URL を指定してやればいいはずですが....。
>>
>>もし、 opening の音楽をならしたいということであれば、
>>cgi-bin プログラムを書かなければならないと思います。

おっしゃるとおり、「opening の音楽を鳴らしたい」というのを意図して書い
たんですが、曖昧な書き方ですみませんでした。

もしかして HTML だけでそういう記述ができると便利だなぁと思ったんですが、
やっぱりできないみたいですね。

とりあえず、どうもありがとうございました。

--
Mitsuyuki Inaba
Department of Information and Computer Sciences
University of Hawaii at Manoa


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Mon, 05 Sep 1994 10:15:52 +0900
Subject: [infotalk,01960] Re: Q: Chimera on X11R6 and Mosaic with Motif 2.0? 
Message-Id: <9409050115.AA05622@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


富士通のわたなべです。

In article <9409020616.AA03906@tophamhat.trl.mei.co.jp>, Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp> writes:

井上> 踏み切ろうかと思っているのですが、困ったことに、staticでライブラリリン
井上> クをしたバイナリの権利について、どうも曖昧なのです。

井上>   電話でアスキーに問い合わせても、何とも要領を得ない回答しかしてくれな
井上> いし…。

井上>   NTTなどで配布しているMosaicのバイナリは、OpenWareのMotifライブラリを
井上> スタティックリンクしたものですよね???

井上>   ちなみに、ASCIIの窓口からは、↑こういう使用(配布)はしちゃいかんと
井上> か言われて、返答に困ってしまいました。

私が始めてxmosaic-1.2-japaneseを配布したときにもこの論争がありました。
私がアスキーの営業に確認したろころ、

	・staticリンクしたものなら配布は構わない
	・ダイナミックリンクの場合はMotifのランタイムなどが必要
	・ASCIIのfontを使わなければ問題ない
	・ASCIIのvje-?をリンクしていなければ問題ない
	・MWMを使ったプログラムはいけない

とのことです。バックナンバーをみていただければわかるとおもいます。


From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
Real-Date: Mon, 05 Sep 94 09:05:05 +0900
Subject: [infotalk,01959] Re: html2latex,html2ps ? 
Message-Id: <9409050005.AA00566@yuri.cec.co.jp>


こんにちは。長谷川(享)@コンピュータ部.中央電子です。

94年09月02日(金) 17時01分に「[infotalk,01948] html2latex,html2ps ? 」の中で
<bignum@noc.titech.ac.jp>  さん曰く:

> html2latexとかhtml2psとかってありますか?

html2latex ですが
ftp://ftp.ncsa.uiuc.edu/Web/Mosaic/Contrib/html2latex-0.9c.tar.Z

ミラーらしいのが
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/network/WWW/Web/Mosaic-contrib/html2latex-0.9c.tar.Z
にある(あった)のですが今日はnetwork の下が読めませんねぇ。

日本の他のサイトにもあるようなので arche してみてください。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
長谷川享司 (hasegawa@cec.co.jp)
コンピュータ・ネットワークシステム事業部 中央電子株式会社


From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Mon, 05 Sep 94 08:21:49 +0900
Subject: [infotalk,01958] Re: How to play sound/animation at startup? 
Message-Id: <9409042322.AA20883@asama.ulis.ac.jp>


御無沙汰しております、  中川@図書館情報大学です。

>>>>> In article <9409042036.AA25931@nile.ics.Hawaii.Edu>, 
>>>>> On Mon, 5 Sep 94 05:36:21 +0900, 
>>>>> Subject: [infotalk,01957] How to play sound/animation at startup?,
>>>>> "MI" == Mitsuyuki Inaba <infotalk@square.ntt.jp> wrote:

MI> はじめまして、稲葉@UHです。
MI> 初歩的な質問で申し訳ないですが、Mosaic から HTML file を open した瞬間
MI> に、クリックなしで audio file や animation を再生するにはどうしたらい
MI> いのでしょうか。



open する際に、HTML 形式のドキュメントではなく、audio file や 
animation の URL を指定してやればいいはずですが....。

もし、 opening の音楽をならしたいということであれば、
cgi-bin プログラムを書かなければならないと思います。
--
 へ  へ   		
 `く `  * ;;	        図書館情報大学学部4年次      
   つ  /	        中川 格 / NAKAGAWA Itaru. 
/(    )			E-mail : itaru@ulis.ac.jp
 _/  \_     http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html


From: Mitsuyuki Inaba <inaba@nile.ics.Hawaii.Edu>
Real-Date: Sun, 04 Sep 94 10:35:19 HST
Subject: [infotalk,01957] How to play sound/animation at startup?
Message-Id: <9409042036.AA25931@nile.ics.Hawaii.Edu>



はじめまして、稲葉@UHです。

初歩的な質問で申し訳ないですが、Mosaic から HTML file を open した瞬間
に、クリックなしで audio file や animation を再生するにはどうしたらい
いのでしょうか。

--
Mitsuyuki Inaba
Department of Information and Computer Sciences
University of Hawaii at Manoa