From: MURAYAMA Fumitaka 村山文孝 <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>
Real-Date: Tue, 30 Aug 1994 23:50:33 +0900
Subject: [infotalk,01901] Re: cern HTTPD proxy ftp
Message-Id: <199408301450.XAA25378@sugar.nn.solan.chubu.ac.jp>
村山@中部大です。
MURAYAMA Fumitaka 村山文孝 <umura@nn.solan.chubu.ac.jp> さんの
Subject: [infotalk,01692] Re: cern HTTPD proxy ftp
"Thu, 28 Jul 1994 18:51:21 JST" の電子メールで、
<> <> > user@
<> <> で、@ マーク以下が入っていないのですが、これに正規なアドレスを
<> <> 入力するようにするにはどうしたら良いのでしょうか。ドキュメント
<> <> 等には説明がなかったように思いますが、ありまたら、ご指摘下さい
<> <> ますようお願いします。
<>
<> の件ですが、ふと思い付き、問題の場所を見つけました。以下のパッチを
<> 当てることで解消しました。どうも、ありがとうございました。
残念ながら、このパッチでは不都合が生じました。これを当てると
つないだ先のドメイン名がパスワードとして入力されてしまいます。
これを却下して以下のパッチを当てて下さい。これでローカルのホス
ト名(/etc/httpd.confで指定しているものだと思う)が付くようです。
# さすがに自分のところでテストしていると分かりませんね(^^;。
--- HTFTP.c.org Thu May 19 20:38:54 1994
+++ HTFTP.c Tue Aug 30 23:34:21 1994
@@ -1411,6 +1411,7 @@
else
StrAllocCopy(ctrl->user->passwd, WWW_FTP_CLIENT);
StrAllocCat(ctrl->user->passwd, "@");
+ StrAllocCat(ctrl->user->passwd, HTHostName());
}
FREE(user.domain);
FREE(user.id);
@@ -1649,8 +1650,10 @@
/* If userid = "anonymous" then make sure that there is a '@' at
the end of the passwd */
if (!strcasecomp(ctrl->user->id, "anonymous")) {
- if (*(ctrl->user->passwd+strlen(ctrl->user->passwd)-1) != '@')
+ if (strchr(ctrl->user->passwd, '@') == (char *)NULL) {
StrAllocCat(ctrl->user->passwd, "@");
+ StrAllocCat(ctrl->user->passwd, HTHostName());
+ }
}
if (!HTFTP_send_cmd(ctrl, "PASS", ctrl->user->passwd))
state = SENT_PASSWD;
--
村山文孝@工学研究科電気工学専攻M1.中部大学
MURAYAMA Fumitaka <umura@nn.solan.chubu.ac.jp>
From: Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Tue, 30 Aug 94 20:38:13 JST
Subject: [infotalk,01900] Re: Multicast
Message-Id: <9408301138.AA12599@katsu.Japan.Sun.COM>
> >このへんについて、ざーっと書いてあるようなものへの pointer でも結構です。
>ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jepg-ip/mbone-jp-intro.txt
>とかどーでしょうか?
はーい。みてみます。
どうも、ありがとうございました。(_ _)
-- taka@Japan.Sun.COM
From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Tue, 30 Aug 1994 20:33:46 +0900
Subject: [infotalk,01899] Re: Multicast
Message-Id: <199408301133.UAA04686@soumgw.soum.co.jp>
えびはらです。早押しクイズ。
In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,01898@soumgw.soum.co.jp>
Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC) writes:
>えーと、このへんのツールには、なじみがないので、教えていただきたいのですが、
>ivs とか、imm, sd といったものは、何ができて、どうちがうのでしょうか?
>このへんについて、ざーっと書いてあるようなものへの pointer でも結構です。
ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jepg-ip/mbone-jp-intro.txt
とかどーでしょうか?
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。
From: Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Tue, 30 Aug 94 20:16:38 JST
Subject: [infotalk,01898] Multicast
Message-Id: <9408301116.AA12260@katsu.Japan.Sun.COM>
>MBONEにはつながっています。ISDNを使って、自宅で vat/nv/wbなどをごく稀
えーと、このへんのツールには、なじみがないので、教えていただきたいのですが、
ivs とか、imm, sd といったものは、何ができて、どうちがうのでしょうか?
このへんについて、ざーっと書いてあるようなものへの pointer でも結構です。
よろしく、お願いします。(_ _)
-- taka@Japan.Sun.COM
From: Hitoaki Sakamoto <hitoaki@sphere.csl.ntt.jp>
Real-Date: Tue, 30 Aug 1994 19:12:18 +0900
Subject: [infotalk,01897] Re: Multicast
Message-Id: <199408301012.TAA25529@sphere.csl.ntt.jp>
> はじめまして、中國@佐賀大学と申します。
はじめまして坂本です。
> 僕も前は、よく vat を使っていたのですが、最近トンネ
> リングをしているマシンがおかしいのか、vat をあげても
> 外につながりません。
NTTは、まだ MBONE-JPに対する直接 のリンクを持っていないのですが、
MBONEにはつながっています。ISDNを使って、自宅で vat/nv/wbなどをごく稀
に(Space Shattleの打ち上げの時など)やりますが、普段は会社の自分の席を
TTLを小さくして、社内向けに流しっぱなしにしていたりします。実は、厚木
の高田さんも見えてます。彼は、Stanfordから帰ってきて、マイクがないとか
いっていますが早く見つけて、世間話につき合って欲しいものです。
坂本仁明
#もしかして中國さんのお兄さんは、今年のNTT新入社員かな?
From: Masanori NAKAKUNI <94s240@himiko.cc.saga-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 30 Aug 94 18:55:34 +0900
Subject: [infotalk,01896] Re: Multicast
Message-Id: <9408300955.AA04116@himiko.cc.saga-u.ac.jp>
はじめまして、中國@佐賀大学と申します。
>千葉大学の池田です。
こんにちは。
>以前にもこのmail listで時々話題になりましたが
>数日来,MBoneのmulticastの受信実験をしています。
>Audio (問題なく通る),Colour Video (1 frame/s程度で遅いが
>bandwidthが100 kbit/s max程度だからしかたがない), OHP (これは
>OK), Whiteboard(ps文書も提示できるし,お絵かきもできる)など
>のmediaが使えます。
うちの情報科学科でも vat,nv,wb を使って、佐賀県内の
二校の中学校の生徒を対象に実験を行ないました。
(ちなみにグローバルクラスルームプロジェクトという
実験で、ご存知の方も多いのでは。)
これは中学生がすごく喜んで、グローバルクラスルーム
プロジェクトにそれぞれの研究室から参加された各大学
の方にいろいろなコメントを求めたのですが、特に、九州
から国内では一番遠い北大の先生からコメントが返って
きた時には、中学生が歓声をあげてました。
僕も始めて使った時は、おぉーーーーっ、と声をあげて
あげてしまったほどですから、中学生にとってはかなり
強烈な印象だったでしょう。
あとは中学生に、Mosaic なんか見せたらやはり喜んで
ました。
僕も前は、よく vat を使っていたのですが、最近トンネ
リングをしているマシンがおかしいのか、vat をあげても
外につながりません。
あぁ、さみしい。(;_;)
------
===================
中國 真教 佐賀大学理工学部物理学科1年
E-mail: 94s240@himiko.cc.saga-u.ac.jp
===================
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 30 Aug 1994 16:59:22 +0900
Subject: [infotalk,01895] Multicast
Message-Id: <10345.778233562@hike2.hike.te.chiba-u.ac.jp>
千葉大学の池田です。
以前にもこのmail listで時々話題になりましたが
数日来,MBoneのmulticastの受信実験をしています。
Audio (問題なく通る),Colour Video (1 frame/s程度で遅いが
bandwidthが100 kbit/s max程度だからしかたがない), OHP (これは
OK), Whiteboard(ps文書も提示できるし,お絵かきもできる)など
のmediaが使えます。
また,Video-On-Demand ServerがUKとSwedenにあって,Unicastとして
講演発表をAudio, Video, Slideの3-channelで30分程度のものとして
聴取できます。
感激しました。だんだん慣れて来て,まあこんなものかという具合に
なっていますが,海外との回線が太くなればまた感慨も違うでしょうね。
私どももDemandに応えられるServerを実現したいと考えています。
cf. http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/ikeda/mm/home.html
From: takagi@center.nitech.ac.jp (TAKAGI Hiromitsu)
Real-Date: Mon, 29 Aug 94 23:26:34 +0900
Subject: [infotalk,01894] Wakashachi Kokutai
Message-Id: <9408291426.AA03886@oracion.center.nitech.ac.jp>
東海インターネットワーク協議会(TIC) では、第49回国民体育大会
「わかしゃち国体」に関する情報を WWW により提供いたします。
ご覧いただくには、まず、TIC のホームページ
http://www.tokai-ic.or.jp/index-jp.html
を開き、「特設情報サービス」のアンカーをクリックしてください。
提供する内容は、
国体について、わかしゃち国体競技種目(会場・日程など)、
わかしゃち国体マップ、わかしゃち国体テーマソング、
競技記録速報
などです。これらは、
・第49回国民体育大会愛知県実行委員会
・中日新聞本社
よりご提供頂く資料を元に TIC が編集するものです。
わかしゃち国体夏期大会の開催まであと4日です。
まだ準備中のページもありますが、国体の開催と並行して、
競技結果の情報等を提供してゆく予定です。
文責:高木@東海インターネットワーク協議会
takagi@wings.tokai-ic.or.jp
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp>
Real-Date: Mon, 29 Aug 94 20:00:13 +0900
Subject: [infotalk,01893] Computer Science Technical Reports in Japan
Message-Id: <15157.778158028@indra.csl.sony.co.jp>
いとぢゅん@けいおうやがみです。
日本国内の計算機科学関連TRをftp等で提供しているサイトの情報を
集めはじめました。
登録御希望の方はwebmaster@csl.sony.co.jpまでmailください。
# 可能なものについてはUCSTRIにも登録します。
いまんところわかっているところについては、
http://www.csl.sony.co.jp/techreport/techreport.japan.html
http://www.csl.sony.co.jp/techreport/techreport.japan.j.html
を御覧ください。
--
いとぢゅん@csl.sony.co.jp(伊藤純一郎)
From: uchi@sic.co.jp (内田 徹/Tohru UCHIDA)
Real-Date: Mon, 29 Aug 1994 18:33:21 +0900
Subject: [infotalk,01892] Mosaic for WinでのAVI 転送速度
Message-Id: <199408290933.SAA14550@mistral.sic.co.jp>
ソフトウエア興業の内田です。
はじめて投稿します。お手柔らかにお願いします。
実験的にWWWサーバーを作っいて、いろいろな環境からWWWサーバー上
の色々なファイルにアクセスしているのですが、WindowsのNCSA Mosaic
2.00A5でaviファイルをアクセスすると転送速度が異常に遅いのはなんで
でしょう?
その他の環境(Mac、X)からは、mpegやQuickTime等と同じぐらいの速
度で転送されるので問題はないのですが、Windowsだけが異様に遅いの
です。
バグなんでしょうか?それとも設定?それとも呪われている?
ちなみにサーバーには、NCSA httpdを使ってます。
また、WinWeb1.00Aでは、転送の途中でこけてしまうので確認できま
せんでした。
ご存じの方、お教えください。
内田 徹 (Tohru Uchida) uchi@sic.co.jp
TEL:+81 3 3255 8372 (Direct) FAX:+81 3 3258 0249
ソフトウエア興業株式会社 教育部
Software Industrial Co., Ltd. Educational Division.
From: sas@pat.cl.nec.co.jp
Real-Date: Mon, 29 Aug 1994 18:56:59 +0900
Subject: [infotalk,01891] Re: Mosaic-2.4-l10n IXI Motif 1.2
Message-Id: <9408290957.AA18823@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>
ryuさん:
> > 今私が自由に使えるSparcStation20 + SunOS4.1.3_U1 + IXI Motif 1.2.3が
> > 入りましたので、ちょっとずつ暇をみつけて眺めてみようかと思っているとこ
> > ろです。
> お役に立てず済みません。
>
> 期待して待ってます。
ちらっとやってみたら、
・Formの入力フィールドではきちんと日本語が表示できる
・Title/Hotlistは化ける ;o;
・View Source/Annotateは少しだけ -_-; 日本語が表示される
(どうも文字の幅がちゃんと渡っていないような。。)
でした。まぁ長い目で待ってやってください。
--
NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
tel:044-856-2145 fax:044-856-2236
From: seiji@ks.yokogawa.co.jp
Real-Date: Mon, 29 Aug 94 18:20:16 +0900
Subject: [infotalk,01890] Re: Emacs-w3
Message-Id: <9408290920.AA25883@claris.ks.yokogawa.co.jp>
誠児@横河電機です。
森@NTTさん、ありがとうございました。送っていただいたパッチは
当たりませんでしたが、用は w3-mule.el が load されてなかったから
ですよね。美しくありませんが .emacs で w3-mule を load することで
とりあえず動作するようになりました。まだ 動作がおかしい(HTML+ )
ですがPROXY が使えるので大変便利です。
お騒がせしました。
From: Ryu Inada <ryu@netg.ksp.fujixerox.co.jp>
Real-Date: Mon, 29 Aug 1994 17:39:17 +0900
Subject: [infotalk,01889] Re: Mosaic-2.4-l10n IXI Motif 1.2
Message-Id: <199408290839.RAA19981@valkyrie.netg.ksp.fujixerox.co.jp>
> たぶんL10Nパッチが当たっていないか、skipされているかどちらかでしょう。
>
> 今私が自由に使えるSparcStation20 + SunOS4.1.3_U1 + IXI Motif 1.2.3が
> 入りましたので、ちょっとずつ暇をみつけて眺めてみようかと思っているとこ
> ろです。
お役に立てず済みません。
期待して待ってます。
ryu@fujixerox.co.jp
From: sas@pat.cl.nec.co.jp
Real-Date: Mon, 29 Aug 1994 14:48:02 +0900
Subject: [infotalk,01888] Re: Mosaic-2.4-l10n IXI Motif 1.2
Message-Id: <9408290548.AA18422@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>
ryuさん:
> > > > > NECの :-p EWS4800上では、多分全ての箇所で日本語がきちんと表示できる
> > > > > ようにパッチを当てて使っています。多分他のMotifでもうまくいくのではな
> > > > > いかと思っていますが、、どなたか試してみて頂けませんか?
> > > > もしよろしければ試させて下さい。
> > > > 当方IXI Motif 1.2+X11R6です。
:
> 結果は駄目でした。
> 前よりも悪くどこでも日本語が表示できません。
たぶんL10Nパッチが当たっていないか、skipされているかどちらかでしょう。
今私が自由に使えるSparcStation20 + SunOS4.1.3_U1 + IXI Motif 1.2.3が
入りましたので、ちょっとずつ暇をみつけて眺めてみようかと思っているとこ
ろです。
--
NEC 情報メディア(研) 坂本靜生(sas@pat.cl.nec.co.jp)
tel:044-856-2145 fax:044-856-2236
From: Ryu Inada <ryu@netg.ksp.fujixerox.co.jp>
Real-Date: Mon, 29 Aug 1994 14:39:39 +0900
Subject: [infotalk,01887] Re: Mosaic-2.4-l10n IXI Motif 1.2
Message-Id: <199408290539.OAA19130@valkyrie.netg.ksp.fujixerox.co.jp>
> 私:
> > ryuさん:
> > > > NECの :-p EWS4800上では、多分全ての箇所で日本語がきちんと表示できる
> > > > ようにパッチを当てて使っています。多分他のMotifでもうまくいくのではな
> > > > いかと思っていますが、、どなたか試してみて頂けませんか?
> > > もしよろしければ試させて下さい。
> > > 当方IXI Motif 1.2+X11R6です。
> :
>
> 試される方はyour own riskでお願いします。うまくいった/いかなかった、
> どこがおかしいかなど報告してもらえれば幸いです。
すみません。
このパッチをもらった直後くらいからものすごく忙しくなってしまってレポー
トを出せませんでした。
で、やっと時間を見つけてやってみたのですが……
結果は駄目でした。
前よりも悪くどこでも日本語が表示できません。
今、何故できないかを見ているところです。
ryu@fujixerox.co.jp
From: Daijiro Mori <mori@micsun0.cipl.cae.ntt.jp>
Real-Date: Mon, 29 Aug 1994 14:25:10 +0900
Subject: [infotalk,01886] Re: Emacs-w3
Message-Id: <9408290525.AA04535@micsun0.cipl.cae.ntt.jp>
森@NTTです。
>>> 誠児@横河電機です。Emacs-w3 をインストールしようとしているの
>>> ですが困っています。
>>> mule-2.0 w3-2.1.55
>>> でやっているのですが、「M-x w3」 と実行すると
>>> Symbol's function is void: w3-mule-attribute-zones
>>> と出てきてしまい、先に進めません。
>>> となたか Emacs-w3 をインストール された方 がいましたら教えて下
>>> さい。
Emacs-w3のバージョンが違うのであまり参考にならないかも知れませんが、私
のところ(mule-2.0 WWW 1.9.25)では、emacs19 & muleという組合せに対応し
ていなかったために同様の症状がでました。以下のようにして使ってます。
diff -rc w3-emacs19.el.org w3-emacs19.el
*** w3-emacs19.el.org Fri Aug 26 12:33:47 1994
--- w3-emacs19.el Fri Aug 26 12:33:53 1994
***************
*** 435,440 ****
--- 435,441 ----
(defun w3-setup-version-specifics ()
"Set up routine for emacs 19"
+ (if (boundp 'MULE) (require 'w3-mule))
(cond
((or (eq window-system 'x) (eq window-system 'pm))
(fset 'w3-x-popup-menu 'x-popup-menu))))
--
森大二郎
NTT画像通信事業本部 ファクシミリ通信サービス部 第二プロジェクト
tel: 0468-59-2845
fax: 0468-55-1169