From: hosono@si.gunma-u.ac.jp
Real-Date: Mon, 22 Aug 1994 23:00:53 +0900
Subject: [infotalk,01863] NCSAMosaic for Mac
Message-Id: <199408221400.XAA01640@leopard.si.gunma-u.ac.jp>


細野@群馬大.社情です。

NCSAMosaic 1.0.3 J で日本語(Shift-JIS)のページを読んだ時に
anchor の位置と実際に画面に表示される位置が異なるのですが、
どう修正すればちゃんと一致させられるのでしょうか?

#どうも、anchor の位置の決定には1バイトコード対2バイトコード
#を 1:2 で考えているのに、表示フォント(例えば、リュウミンラ
#イト-KL)が 1:2 になっていないようである。

ちなみに、そのページを MacWeb 1.00A2.1 で見ると anchor の位
置はちゃんと一致しています。
---
細野@群大.社情.基礎
E-mail: hosono@si.gunma-u.ac.jp


From: masuoka@flab.fujitsu.co.jp
Real-Date: Mon, 22 Aug 94 19:51:35 JST
Subject: [infotalk,01862] Re: eWolrd 
Message-Id: <9408221051.AA18442@mikako.people.flab.fujitsu.co.jp>


こんにちは, 富士通研究所の益岡です.

> 初めての書き込みでいきなり質問です。
> 今月(だったはず)の日経macに出ていたeWorldというmacで動くモザイクのような
> ソフトについてどなたか情報をご存じの方いませんか?
> 雑誌にはソフトの名前や、ホストのことが全然書いていないので、あっちこっち
> 探してみたんですが、情報が探せませんでした。

"Apple Press Releases" (以下の URL ) にアクセスして
	gopher://info.hed.apple.com/11/Apple%20Press%20Releases

そこの中の検索するところにいって, "eworld" で探すとニュースリリースが 
4,5 個出てきます.

---
         	富士通研究所 知識処理研究部
			益岡  竜介
		email: masuoka@flab.fujitsu.co.jp


From: koichi@ina.melco.co.jp (Koichi Tamura)
Real-Date: Mon, 22 Aug 1994 19:47:39 --900
Subject: [infotalk,01861] Re: eWolrd
Message-Id: <9408221047.AA00511@caliph.ina.melco.co.jp>


たむら@三菱電機です。


>From: Yuko Sasaki <cipher@gold.win.or.jp>

>初めての書き込みでいきなり質問です。
>今月(だったはず)の日経macに出ていたeWorldというmacで動くモザイクのような
>ソフトについてどなたか情報をご存じの方いませんか?
>雑誌にはソフトの名前や、ホストのことが全然書いていないので、あっちこっち
>探してみたんですが、情報が探せませんでした。

これって、確かAPPLEがはじめる、パソコン通信の情報サービスの話では、
ないでしょうか?

たぶん、その画面はGUIベースのアクセスツールでアクセス、
している画面ではないでしょうか?


From: Yuko Sasaki <cipher@gold.win.or.jp>
Real-Date: Mon, 22 Aug 1994 19:27:29 +0900
Subject: [infotalk,01860] eWolrd
Message-Id: <199408221027.TAA26055@gold.win.or.jp>


はじめまして。最近参加させていただきましたゆ〜こと申します。
ずっとROM化していましたが、書き込みは初めてです。

初めての書き込みでいきなり質問です。
今月(だったはず)の日経macに出ていたeWorldというmacで動くモザイクのような
ソフトについてどなたか情報をご存じの方いませんか?
雑誌にはソフトの名前や、ホストのことが全然書いていないので、あっちこっち
探してみたんですが、情報が探せませんでした。

どなたか、フォローのほどよろしくお願いします。
#ちょっと、infotalk MLから主旨がはずれていたら、ごめんなさい。

----
VELTEC
ゆ〜こ・ささき
cipher@gold.win.or.jp
(Internet provider WINNET)



From: mkijima@e.u-tokyo.ac.jp (Makoto KIJIMA)
Real-Date: Mon, 22 Aug 94 12:43:16 JST
Subject: [infotalk,01859] Re: MacHTTP & KA9Q NOS send no header
Message-Id: <9408220343.AA13622@econsun1.e.u-tokyo.ac.jp>



木島@東大経済と申します。こんにちは。
自分の記事の後始末。

> ちょっとトラブルがあったついでに MacHTTP と KA9Q NOS (DOS の server) 
> に、直接 telnet hostname 80 してて気がつきました。
> こっちから GET filename HTTP1.0 したとき、MacHTTP も KA9Q NOS も、
> ヘッダを付加しないで、いきなりファイルの内容をよこすんですね。

実は、この MacHTTP が 1.2.3 (Lotus 製ではないです) という古い奴で、
ドキュメントに、しっかりと HTTP 0.9 だと書いてありました。
現在入手できる MacHTTP 1.3 では、ちゃんと HTTP 1.0 を喋ってくれます。
#でも、KA9Q NOS は HTTP 0.9 のままです。

閑話休題、
おおもとの私の記事で、GET filename HTTP1.0 とあるのは、
GET filename HTTP/1.0 の間違いではという御指摘を頂きまして、全くその
通りです。

木島 真  東京大学 経済学部経済学科 4年 土屋守章ゼミ  
mkijima@e.u-tokyo.ac.jp | 好きな ng: fj.life.children
URL  http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~mkijima/Makoto-j.html
     http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~mkijima/tokusoku.jpg


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 22 Aug 1994 11:22:35 +0900
Subject: [infotalk,01858] Re: mirror software for gopher/www 
Message-Id: <199408220222.LAA13544@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,01852@soumgw.soum.co.jp>
    Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp> writes: 

 >hiro> とりあえず、一番欲しい機能は、HTML 中のリンク中の URL の記述で、自分の
 >hiro> ホスト名が書いてあったり、絶対パスで書いてあったりするところを変換する
 >hiro> 機能です。gopher のディレクトリ中も同様です。同じホスト内のリンクはす
 >hiro> べて相対パスで書くという行儀のいい書き方をしてあれば、いいんでしょうけ
 >hiro> ど。
 >	そういうもんは私も欲しいです:-P が、存在を知らないので、
 >	いまは上記のurl_getとsedをつかって適当に手で対処しています。

書いたhtmlをチェックするスクリプトってありませんでしたっけ?
なんかあったような気がするんですけど気のせい?

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Mon, 22 Aug 94 11:08:25 +0900
Subject: [infotalk,01857] Re: [proposal]: WWW Virtual Library in Japan. 
Message-Id: <9408220208.AA11202@asama.ulis.ac.jp>


中川です。

>>>>> In article <9408180549.AA12491@asama.ulis.ac.jp>, 
>>>>> On Thu, 18 Aug 94 14:54:05 +0900, 
>>>>> Subject: [infotalk,01829] [proposal]: WWW Virtual Library in Japan.,
>>>>> "私" == Nakagawa Itaru <infotalk@square.ntt.jp> wrote:


中川@図書館情報大学です。

私> そこで、日本でも日本なりに WWW 上で Virtual Library をつくってみたいと思っ
私> ているのですが、こればっかりはひとつのサイトだけで出来るとこではないので、
私> 皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。

MLに加入希望の方は、
  http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/html/virtual-library/call_for_members.html
で自動的に subscribe 出来るようにしました。

あと、この関係のワークスペースを 
  http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/cgi-bin/itaru/DACLOD/daclod.cgi
のトップレベルに
"Work space for WWW Virtual Library, JAPAN(ese) Edition"  として、
つくりました。

この WWW Virtual Library, JAPAN(ese) Edition" に加えたいものがあ
りましたら、このDBのワークスペースに加えてください。

では。
--
 へ  へ   		
 `く `  * ;;	        図書館情報大学学部4年次      
   つ  /	        中川 格 / NAKAGAWA Itaru. 
/(    )			E-mail : itaru@ulis.ac.jp
 _/  \_     http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html