From: tatibana@cs4.cs.oki.co.jp (Yoshitane Tachibana)
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 17:46:47 JST
Subject: [infotalk,01798] XXtoHTML Converter<HTML へ変換するツールを教えて下さい >
Message-Id: <9408120846.AA09884@css4201.cs4.cs.oki.co.jp>
橘@沖電気です。
> > 現在は、後で見たいと思うところは、全てHot Listに登録しているのですが、
> > これはこれで、他の人がMosaic使っている時に、あのページを見せてあげようと
> > 思っても、URLがわからない。なんてことが、よくあります。
>
> ~/.mosaic-hotlist-default を覗いてみては? :-)
そうですね。
ただ、違うマシンで、Mosaicを使っていると、わざわざrloginして見にいかないと
いけないですよね。
#便利になってくると、どんどんなまけぐせがついてくるようです。
+------------------------------------------------------------------------+
|沖電気工業株式会社 情報通信システム事業本部 オープンソリューションセンタ|
|ソフトウェア技術第三部 技術第三課 橘喜胤 tatibana@cs4.cs.oki.co.jp|
+------------------------------------------------------------------------+
From: Shin MICHIMUKO <smitimko@src.sony.co.jp>
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 17:36:05 +0900
Subject: [infotalk,01797] Re: any concensus concerning to quote URL and Home Page?
Message-Id: <9408120836.AA16762@srcwsg.src.sony.co.jp>
みちむこです。
In message <9408120706.AA22470@ebi.is.toyo-eng.co.jp> you write:
> 山下@東洋エンジニアリングです。
InterOpお疲れ様でした。
> NCSA httpd もそうなのでしょうか? NCSA http-1.3 の README によれば、
> This code is in the public domain. Specifically, we give to the public
> domain all rights for future licensing of the source code, all resale
> rights, and all publishing rights.
大変な思い違いをしていました!!httpdもMosaicと同様だと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。
== Money is one of the minimum condition to do anything, but... ========
smitimko@src.sony.co.jp (Shin MICHIMUKO)
============================================ Freedom is everything. ====
From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 16:06:20 +0900
Subject: [infotalk,01796] Re: any concensus concerning to quote URL and Home Page?
Message-Id: <9408120706.AA22470@ebi.is.toyo-eng.co.jp>
山下@東洋エンジニアリングです。
> 未だにhttpdで商用サービス
> (自社の宣伝ページをInterNetに公開するなど)を行なうときのライセンス料金
> は不明ですよね。富士通さんは払っているようですが。
NCSA Mosaic については、ライセンス問題が存在するとのことでしたが、
NCSA httpd もそうなのでしょうか? NCSA http-1.3 の README によれば、
This code is in the public domain. Specifically, we give to the public
domain all rights for future licensing of the source code, all resale
rights, and all publishing rights.
とのことなのですが。
P.S.
来週、PC WEEK が取材に来られることになりました。
From: 新美誠Makoto Niimi <bignum@noc.titech.ac.jp>
Real-Date: Fri, 12 Aug 1994 13:21:22 +0900
Subject: [infotalk,01795] Re: XXtoHTML Converter<HTML へ変換するツールを教えて下さい >
Message-Id: <199408120422.NAA27837@nsc.is.titech.ac.jp>
> 現在は、後で見たいと思うところは、全てHot Listに登録しているのですが、
> これはこれで、他の人がMosaic使っている時に、あのページを見せてあげようと
> 思っても、URLがわからない。なんてことが、よくあります。
~/.mosaic-hotlist-default を覗いてみては? :-)
------------------------------------------------
東京工業大学 Titanet 運用センタ 新美 誠
(元 神奈川大学 理学部 情報科学科)
From: Shin MICHIMUKO <smitimko@src.sony.co.jp>
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 12:51:27 +0900
Subject: [infotalk,01794] Re: any concensus concerning to quote URL and Home Page?
Message-Id: <9408120351.AA15713@srcwsg.src.sony.co.jp>
みちむこです。
In message <9408120343.AA15674@srcwsg.src.sony.co.jp> you write:
> WWWの発展のために私は以下のことを希望します。
と書きましたが、あまりに日本の慣例と違い過ぎるので、コピーしてよいという
表示を付けていただくほうが有り難いかも知れませんね。それと、
> ・あるホストマシンで提供されるWWWページは、特に注意を促す表示が
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここは、
・公開されているWWWページは、特に注意を促す表示が
に変えたほうがいいですね。
#無駄なあがきか。
== Money is one of the minimum condition to do anything, but... ========
smitimko@src.sony.co.jp (Shin MICHIMUKO)
============================================ Freedom is everything. ====
From: Shin MICHIMUKO <smitimko@src.sony.co.jp>
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 12:43:09 +0900
Subject: [infotalk,01793] Re: any concensus concerning to quote URL and Home Page?
Message-Id: <9408120343.AA15674@srcwsg.src.sony.co.jp>
みちむこです。
In message <199408110437.NAA04473@reseau.reseau.toyonaka.osaka.jp> you write:
> ][...]しかし、これから条件をつけるならば、その条
> ]件は「規制や制限」ではなく「発展を視野に入れた推奨」であって欲しいと思
> ]います。
> 皆さんの議論を一通り読ませて頂きましたが…上に坂本さんが書いていること
> に私の考えは集約されます.以下は補足です.
坂本さんの名文により、ある程度の認識が皆に伝わったと思います。あとは、
その「これから条件をつけるならば」というところを「推奨」していけば皆が
Happy になれると思います。つまり、今の段階で、日本WWWユーザーズグループ
推奨というような条件を提示していけばいい。逆に提示できなければ「常識的な
慣例にしたがって引用してくれると思ったのに」というような期待はずれが出て
くる可能性がある。
> NetNewsでも以前fjをCD-ROMに焼く際随分と議論があったようです.しかし,
あの混乱はWWWでもすぐに出てくると思います。未だにhttpdで商用サービス
(自社の宣伝ページをInterNetに公開するなど)を行なうときのライセンス料金
は不明ですよね。富士通さんは払っているようですが。ライセンスに関しては
NCSAの方にメールを送っても忙しいのでしょうか(comp.infosystems.miscでそ
ういう記事があった)、返事が送られてこないのですが、著作権問題はNCSAとは
関係なく起こってくるでしょう。現に山下さんはコンタクトが欲しかったわけで
しょうし。プロモーションしたい側も一々面倒な手続きが必要なら二の足を踏む
ということになり、発展に障害となります。
> 勝手に自分のページに対するリンクを人のページに突っ込まれたくないという
> 話題もありましたが,もしこういう風潮が主流になったら,それはWWWを殺し
> てしまうでしょうし,私もWWWのサポートをやめるでしょうね.情報公開とい
> うのは,自分の権利の一部を捨てて開放することでもあるのですから.過剰な
> 権利の行使はそれこそ慎んで欲しいものです.
ですね。
で、私は以下のことを希望いたします。いずれ、多くの人も同様の希望をお持
ちになり、WWWの世界がよりよい社会作りに役立つことを期待しております。
---------------- >8 ------------------------------- >8 ---------------
WWWの発展のために私は以下のことを希望します。
・あるホストマシンで提供されるWWWページは、特に注意を促す表示が
ないかぎり、自由に、別のWWWページもしくはメディアでリンクを作成
し、また参考例として一部のコピーができるものとみなします。別の
WWWページもしくはメディアが商業サービスである場合も同様です。
・上記のことが認められない場合には、そのホストマシンのホーム(ルー
ト)ページにCopyrightに関する表示を行ない、その表示から、Copyright
(著作権)に関する記述や問い合わせ先が参照できるようにしてくださ
い。もちろん、個別のページに表示がある場合には、私もそれに従うよ
うにします。
・これらの表示がなされていなければ、そのホストマシン内のWWWペー
ジの作成者の意図する著作権が守られないこともあるかも知れませんの
でご了承ください。
現在の日本の著作権法ではこれらWWWページに関する著作権の扱いが不明確と
思われましたので、あえて私はこれらの希望を表明いたします。
---------------- >8 ------------------------------- >8 ---------------
== Money is one of the minimum condition to do anything, but... ========
smitimko@src.sony.co.jp (Shin MICHIMUKO)
============================================ Freedom is everything. ====
From: tatibana@cs4.cs.oki.co.jp (Yoshitane Tachibana)
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 12:03:17 JST
Subject: [infotalk,01792] sorry!
Message-Id: <9408120303.AA08977@css4201.cs4.cs.oki.co.jp>
橘@沖電気です。
すいません。間違って2回送ってしまいました。
From: tatibana@cs4.cs.oki.co.jp (Yoshitane Tachibana)
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 11:28:51 JST
Subject: [infotalk,01791] XXtoHTML Converter<HTML へ変換するツールを教えて下さい>
Message-Id: <9408120228.AA08823@css4201.cs4.cs.oki.co.jp>
橘@沖電気です。
Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp> wrote at Thu, 11 Aug 1994 23:21:38 +0900
> http://www.soum.co.jp/info/htmlconv.htmlを見てやってください。
> 足りない情報があれば追加しますです。
なるほど、まるで私の質問のためにあったようなページですね。(^^;
Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp> wrotes at Fri, 12 Aug 1994 09:42:19 +0900
> そういう情報は、忘れないように HTML にメモっておきましょうね :-)
そうですね。まだ、Mosaicを使い始めたころだったもので、そこまで頭が
回ってませんでした。今は、Hot Listに登録しています。
MIZUTANI Fumiyasu <mizutani@nips.ac.jp> wrotes at Fri, 12 Aug 94 10:56:48 +0900
> gopher://gopher.nips.ac.jp/3. Documents/Infortalk mailing list logging
>
> でも参照できます。
こちらは、Subjectの番号からひく時に、便利そうですね。
しかし、後になって気づいたのですが、~/.mosaic-global-historyをみれば、
今までアクセスしたログが残っていたのですね。
現在は、後で見たいと思うところは、全てHot Listに登録しているのですが、
これはこれで、他の人がMosaic使っている時に、あのページを見せてあげようと
思っても、URLがわからない。なんてことが、よくあります。
+------------------------------------------------------------------------+
|沖電気工業株式会社 情報通信システム事業本部 オープンソリューションセンタ|
|ソフトウェア技術第三部 技術第三課 橘喜胤 tatibana@cs4.cs.oki.co.jp|
+------------------------------------------------------------------------+
From: tatibana@cs4.cs.oki.co.jp (Yoshitane Tachibana)
Real-Date: Fri, 12 Aug 94 11:27:45 JST
Subject: [infotalk,01790] XXtoHTML Converter<HTML へ変換するツールを教えて下さい>
Message-Id: <9408120227.AA08816@css4201.cs4.cs.oki.co.jp>
橘@沖電気です。
Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp> wrote at Thu, 11 Aug 1994 23:21:38 +0900
> http://www.soum.co.jp/info/htmlconv.htmlを見てやってください。
> 足りない情報があれば追加しますです。
なるほど、まるで私の質問のためにあったようなページですね。(^^)
Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp> wrotes at Fri, 12 Aug 1994 09:42:19 +0900
> そういう情報は、忘れないように HTML にメモっておきましょうね :-)
そうですね。まだ、Mosaicを使い始めたころだったもので、そこまで頭が
回ってませんでした。今では、ちゃんとHot Listに登録しています。
MIZUTANI Fumiyasu <mizutani@nips.ac.jp> wrotes at Fri, 12 Aug 94 10:56:48 +0900
> gopher://gopher.nips.ac.jp/3. Documents/Infortalk mailing list logging
>
> でも参照できます。
こちらは、Subjectの番号からひく時に、便利そうですね。
しかし、後になって気づいたのですが、~/.mosaic-global-historyをみれば、
今までアクセスしたログが残っていたのですね。
現在は、後で見たいと思うところは、全てHot Listに登録しているのですが、
これはこれで、他の人がMosaic使っている時に、あのページを見せてあげようと
思っても、URLがわからない。なんてことが、よくあります。
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 12 Aug 1994 11:13:59 +0900
Subject: [infotalk,01789] BBC & NHK
Message-Id: <21878.776657639@hike2.hike.te.chiba-u.ac.jp>
千葉大学の池田です。
若いころは毎日BBCの短波放送を聞いており,モニターをやったりして
BBCにはお世話になりました。
BBCでもWWW serverを運用していますね。
<a href=http://www.bbcnc.org.uk/index.html>BBC</a>
先に,NHKさんで放送番組(新聞にでているやつ)をWWWに載せたら
どうでしょうかと提案したことがありますが,BBCでは本格的に
やっていますね。
<a href=http://www.bbcnc.org.uk/bbctv/>BBC TV and Radio</a>
NHKさんでもいかがでしょうか。
Radio Japanに関する情報は
<a href=http://www.ntt.jp:80/japan/NHK/>Radio JAPAN</a>
にありますが......
From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Fri, 12 Aug 1994 09:42:19 +0900
Subject: [infotalk,01788] Re: XXtoHTML Converter<HTML へ変換するツールを教えて下さい>
Message-Id: <199408120042.JAA08057@titan.tisn.ad.jp>
>>>>> On Thu, 11 Aug 1994 19:02:04 JST, tatibana@cs4.cs.oki.co.jp (Yoshitane Tachibana) said:
>> 橘@沖電気です。
>> あと、このメーリングリストの存在は、どこかのリンクをたどって、
>> このMLのバックログを見て知ったのですが、そのリンクを忘れてしまいました。(--;
>> このMLのバックログは、どこにあるのでしょうか?
そういう情報は、忘れないように HTML にメモっておきましょうね :-)
私の WWW 関連のメモページは
http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/local/www-docs-e.html
にありますので、そこからだどっていってください。
--
白橋明弘(東大理学部)