From: Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 08 Aug 1994 19:45:51 +0900
Subject: [infotalk,01758] Re: Unified CS TR index available in Japan!
Message-Id: <9091.776342751@mt.cs.keio.ac.jp>
On Tue, 26 Jul 94 21:48:28 +0900, Jun-ichiro Itoh <itojun@csl.sony.co.jp> said:
itojun> http://cs.indiana.edu/cstr/searchにあった、Unified CS TR index
itojun> (UCSTRIと略すそうですが)のソフトウェアを貰ってきて改造し、
itojun> http://www.csl.sony.co.jp/cstr/index.htmlにセットアップしてみました。
これですが、日本語がまっとうに通るようになりました。
詳細はhttp://www.csl.sony.co.jp/ucstri/japanese.j.html参照。
計算機関係の研究をなさっている機関で、テクニカルレポートをftpで
公開されているところがありましたらおしらせください。
検索可能にしますので(日本語でも英語でも構いません)。
--
いとぢゅん@mt.cs.keio.ac.jp(伊藤純一郎)
where do we come from? what are we? where are we going?
From: Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Mon, 08 Aug 1994 13:19:40 +0900
Subject: [infotalk,01757] Re: SUT WWW server is now available
Message-Id: <3171.776319580@mt.cs.keio.ac.jp>
いとぢゅん@停電明けはmailの嵐、です。
On Thu, 4 Aug 94 14:45:35 +0900, Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp> said:
kamiyama> 東京理科大学のWWWサーバを公開することになりましたので
kamiyama> お知らせいたします。
kamiyama> http://www.sut.ac.jp/
kamiyama> 大学案内など、写真・ビデオ入りで読むことができます。
kamiyama> 是非、アクセスしてみてください。
是非拝見したいのですが、いまhttpd落ちてたりしてますか?
tcpのポート80がconnection refusedで蹴られるのでかなしく思っています。
--
いとぢゅん@mt.cs.keio.ac.jp(伊藤純一郎)
where do we come from? what are we? where are we going?
From: Shouichi Matsui <matsui@denken.or.jp>
Real-Date: Mon, 08 Aug 1994 10:53:23 +0900
Subject: [infotalk,01756] Re: MacWeb 1.00A2 Character Translation Table
Message-Id: <21897.776310803@marigold.denken.or.jp>
電中研の松井です。
In message <199408080122.KAA23326@aria.isl.mei.co.jp>
himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo) write:
>MacWeb 1.00A2 を使っているんですが、漢字の表示に少し不具合を感じています。
>File:Prefereces:Format:Character Translation で「None」を選ぶと Shift
>JIS の漢字が表示できるんですが、MacWeb を終わって再起動すると ISO->Mac
>の変換をしてしまうのです。File:Preferences を選んで「OK」をクリックする
>と ISO->Mac の変換をしなくなるんですが。
>
>この不具合について macweb@einet.net に報告はしましたが、すぐに対応しても
>らえるかどうかは分かりません。
>
>これに対する対策をご存知のかた、教えて下さい。
ResEdit で cmap の ISO->Mac の表の 0x80-0xff の値を Chinese8bits
(だったと思いますが)と同じになるように,コピーすれば漢字は化けなく
なります。でもこうすると 漢字でないものが正しく表示されなくなります :-)
ついでですが,MacWeb 1.00A2 に1行が256文字(バイト)以上のデータを
送りつけると Mac は crash します。サイトによってはとっても長い行の
データがあるので,要注意だと思います。
------------------------------------------------------------------------------
- 松井 正一 (財)電力中央研究所 情報研究所 情報科学部 情報システムグループ -
- 〒 201 東京都 狛江市 岩戸北 2-11-1 -
- E-mail: matsui@denken.or.jp, Phone:(03)3480-2111, FAX:(03)5497-0318 -
- [JPNIC Handle] SM046JP -
------------------------------------------------------------------------------
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Mon, 8 Aug 94 10:44:00 JST
Subject: [infotalk,01755] hl2Khtml
Message-Id: <9408080144.AA07875@notos.is.kochi-u.ac.jp>
菊地@高知大です
> Message-ID: <31p88d$dcc@illuminati.io.com>
> NNTP-Posting-Host: pentagon.io.com
> Summary: Form-Based Site-Wide HL Browser
> Keywords: announce Kool free cgi-bin www web application
> X-Newsreader: TIN [version 1.2 PL2]
> Xref: kochi-u comp.infosystems.www.providers:2531 comp.infosystems.www:8625 comp.infosystems.www.users:2313 comp.infosystems.www.misc:2322
という記事をみつけて、はまってしまいました。
ただそれだけですが、夏休み前で原稿が溜まって
いるというのにです。
というわけで、私の下の URL からたどってみてく
ださい。
Original は
> Available from <a href="http://www.unipress.com/">UniPress Software's</a>
> cgi-bin directory: <a href="http://www.unipress.com/cgi-bin/hl2Khtml">
> hl2Khtml</a>
です。
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile.html">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------
From: himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo)
Real-Date: Mon, 8 Aug 1994 10:22:31 +0900
Subject: [infotalk,01754] MacWeb 1.00A2 Character Translation Table
Message-Id: <199408080122.KAA23326@aria.isl.mei.co.jp>
MacWeb 1.00A2 を使っているんですが、漢字の表示に少し不具合を感じています。
File:Prefereces:Format:Character Translation で「None」を選ぶと Shift
JIS の漢字が表示できるんですが、MacWeb を終わって再起動すると ISO->Mac
の変換をしてしまうのです。File:Preferences を選んで「OK」をクリックする
と ISO->Mac の変換をしなくなるんですが。
この不具合について macweb@einet.net に報告はしましたが、すぐに対応しても
らえるかどうかは分かりません。
これに対する対策をご存知のかた、教えて下さい。
--
今津 英世(いまづ ひでよ) 松下電器 情報通信研究所