From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)
Real-Date: Fri, 5 Aug 94 17:59:33 JST
Subject: [infotalk,01748] DeleGate1.3.1 (Re: [DeleGate] GET /index-j.html)
Message-Id: <kGVpG.ysato@etl.go.jp>
In message <kGJ2H.ysato@etl.go.jp> on 08/05/94(03:20:15) I wrote:
|In message <199408041757.CAA12937@susun1.nn.solan.chubu.ac.jp>
| | delegatedR のポートに対してつないで
| |
| | > GET /index-j.html
| |
| | と入力して見ると、最初の1行だけは漢字コードが変換されていない
...
|DeleGate が最初の1行をコード変換の対象にしてなかったからです。
|最初の一行というのは、普通は HTTP のヘッダのレスポンスコードなわけで、
|
| > GET /index-j.html HTTP/1.0
|
|なんてやれば、変換されると思います。ただ、古いHTTPならヘッダ無し
|で HTML が来るみたいですから、対処しといたほうが良いことは確かです。
|1.3.1 で直しときます。
DeleGate1.3.1 を
ftp://etlport.etl.go.jp/pub/DeleGate/delegate1.3.1.tar.gz
に置きました。
・HTTP/0 における最初の行のコード変換
・GENERALISTにおける中継EOF時の速まったSIGPIPE発生->core dump
を直しました。
本当にまっとうにやるには、知念さんがinfotalkで言われているように
On 07/30/94(12:00) Kenichi Chinen <k-chinen@is.aist-nara.ac.jp> wrote
in <9407300300.AA11490@alpha234.aist-nara.ac.jp> [infotalk,01726]
|
|知念です
...
|> れでも、ファイル名などを参照して切り分けるようにしたので
|> すが、逆に hogehoge.html になっていない hogehoge.txt とか
|> あったりしたときにダメなので、結局 Content-type: をきちん
|> と参照してくれる Delegate が気に入っています。
|
|気持はわかりますが、HTTP/0 は Context-type を言わないので、拡張子を見
|るしか手がありません。
|# あおの仕様じゃね...
HTTP/0 の場合には拡張子を見るようにしないといけないのだと思いますが、
まあ、HTTP/0 には滅多に出会わないので、時間に余裕ができたらという
ことで(^_^;
On 07/30/94(12:00) Kenichi Chinen <k-chinen@is.aist-nara.ac.jp> wrote
|# 見てわかることをテストをしない程無責任ではありませんよ :-)
ぼくは無責任だぁ (^_^; copyright notice にも書いているように...
それよりも、この週末には新機軸第2弾をやりたいので、1.3 はこれで
オシマイということになるかも知れません(^_^)
@ @
┰── ─┰─ ┰ //\^^ ( - )
┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_
┸── ┸ ┸────────────────────────────┘
From: "MUKAIGAWA Shin'ichi / 向川信一" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Fri, 05 Aug 1994 07:41:24 +0000
Subject: [infotalk,01747] OMRONのhttpserverが上がりました
Message-Id: <9408050741.AA15572@www.nff.ncl.omron.co.jp>
オムロンのむかいがわです。
Firewall内側では かなり前から 上がっていたのですが、
外向けのサーバーも 上げてみましたので、お暇な方は どうぞ。
目玉は ローマ字を入れると 漢字を gifで
表示してくれる 部分だと思います。
日本語を勉強している人には 便利でしょうし、
日本語がでない ブラウザでも 漢字が出ます。
これは 私の隣のジェフリーさんが 作っているもので、
www.cs.cmu.eduにも 同じ物が 置いてあります。
まだまだ 中身がないですが、せっかくおもしろいものが
できているので 公開することに しました。
ホスト: www.omron.co.jp
ポート: 80
サーバ: NCSA httpd 1.3
--
世紀なんてキリストが生まれた年なんだから、日本人には全然 関係ないんだよ
向川 信一 <Mukaigawa Shin'ichi>
E-mail: shin@ari.ncl.omron.co.jp