From: Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 04 Aug 1994 20:22:09 +0900
Subject: [infotalk,01746] JOIN WWW server is now available :-)
Message-Id: <9408041122.AA19522@kagulx1.cc.kagu.sut.ac.jp>


神山%日本BITNET協会スタッフ@理科大です。:-)

JOIN Information Serviceとして、JOIN(Japan Organized InterNetwork)の
WWWサーバをモデルチェンジしましたのでお知らせします。

	http://www.join.ad.jp/

会員に配布している"BITNETJP/JOIN News"をHTML化してアクセスできるよう
になっています。
# 現在、Vol.3 No.2(最新号)とVol.3 No.1 を載せています。

まだ準備中の部分が多数ありますが、どうぞお試しください。

神山  一恵


From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)
Real-Date: Thu, 4 Aug 94 20:13:45 JST
Subject: [infotalk,01745] DeleGate1.3.0
Message-Id: <kGBrl.ysato@etl.go.jp>


infotalk-MLから分家(^_^)したdelegate-MLですが、そこで参加者の御協力を得て
DeleGateにいくつかの改良が行われましたで、お知らせします。

  @ @
 ( - )
_<   >_
========================================================================
>>Newsgroups: fj.net.infosystems.www,fj.net.infosystems.misc
>>Message-ID: <kGBrl.ysato@etl.go.jp>
>>Subject: DeleGate1.3.0

電総研の佐藤です。

On 08/04/94(16:34) sirahasi@phys.s.u-tokyo.ac.jp (SHIRAHASHI Akihiro) wrote
in <SIRAHASI.94Aug4163444@tkyosf1.phys.s.u-tokyo.ac.jp>
 | |  delegate は etlport.etl.go.jp:/pub/DeleGate/delegate1.3.0.tar.gz か
 | |ら入手可能です。
 | |
 | |#あら,いつのまにか1.3.0 になってら。

infotalk-ML で最後にアナウンスした版は 1.2.13 でした。その後 delegate-ML
に移り、参加者のご協力により 1.2.21 までに以下のような変更を行いました。

[1.2.13 -> 1.2.21 の変更点]

 ・ftpをHTTPの上で運ぶようにした (ftp://... へのアクセスの問題の解決)
 ・存在しないpathへのftpアクセスから即座に戻るようにした
 ・<FORM ACTION=... の中継 <sengoku@sdl.hitachi.co.jp>
 ・strftime() 関係の移植性の向上 <kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp>
 ・NEWS-OSでのmake時の問題解決 <marya@st.jip.co.jp>
 ・access制御関数のバグ <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
  (もれがあったら、ごめんなさいin advance)

[1.2.21 -> 1.3.0 の変更点]

 ・`DeleGate-TUNNEL'の導入
 ・Gopher,HTTP の無応答時のDeleGateのタイムアウト

`DeleGate-TUNNEL'は、DeleGate - DeleGate 間の通信を非TCP/IPで運ぶ試みで、
これにより例えば対外IP接続無しでもシリアル回線/モデム経由などでWWWや
Gopherが使えるようにするものです。詳細につきましては、
<ftp://etlport.etl.go.jp/pub/DeleGate/TUNNELING> を御覧下さい。
これにともない、ソース全域にわたる変更を行ったので、delegate-MLでは

 |1.3.0 は experimental version ですので、普通の方は latest stable
 |version の 1.2.21 を使われたほうがいいと思います。

のようにお願いしましたが、その後当サイト他でも特に問題の発生を聞いて
おりませんので、現時点での推奨版を 1.3.0 に切り替えたいと思います。

                     @ @
┰── ─┰─ ┰    //\^^  ( - )
┠─++佐藤@ETL / 876m\ _<   >_
┸──  ┸  ┸────────────────────────────┘




From: Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 04 Aug 1994 19:52:05 +0900
Subject: [infotalk,01744] Re: SUT WWW server is now available 
Message-Id: <9408041052.AA19349@kagulx1.cc.kagu.sut.ac.jp>


井上さん;
> “Science University of Tokyo”のタイトルグラフィックと、下の日本地図
> がとても奇麗ですね。
> 
>   こういうデータは、どうやって作成したんでしょう?WWWサーバ立ち上げを
> 目論む(ローカルですが(_O_))人間としては、是非教えて頂きたいです。

情報処理センタースタッフのDevendra Narayanさん(専属デザイナーとも呼ばれ
ている :-)が Macintoshでいろいろなイメージファイルを作っています。
主にPhotoshopというソフトウェアを使っています。

神山 一恵


From: koichi@ina.melco.co.jp (Koichi Tamura)
Real-Date: Thu, 4 Aug 1994 19:42:02 --900
Subject: [infotalk,01743] Re: SUT WWW server is now available
Message-Id: <9408041042.AA00559@caliph.ina.melco.co.jp>


たむらです。


>From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
>えびはらです。
>
>In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,01738@soumgw.soum.co.jp>
>    Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp> writes: 
>
> >東京理科大学のWWWサーバを公開することになりましたので
> >お知らせいたします。
> >	http://www.sut.ac.jp/
> >大学案内など、写真・ビデオ入りで読むことができます。
>
>さっそく見てみました。夜景のMPEGがきれいですね。
>僕が受験を控えた高校生で、これ見ることができたら
>たいそう参考になるだろうなあと思いながら見てました。


これから、高校がInternetにつながり、受験情報がWWWで提供されるように
なっていくんでしょうね。
そういう意味では東京理科大学は、一歩先んじているといえるのでしょう。

おもしろくなっていくなあ。

#中学校がInternetにつながって・・・・
#小学校がInternetにつながって・・・・
#幼稚園がInternetにつながって・・・・

----
Koichi Tamura


From: Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 04 Aug 1994 18:32:15 +0900
Subject: [infotalk,01742] Re: SUT WWW server is now available 
Message-Id: <9408040932.AA18973@kagulx1.cc.kagu.sut.ac.jp>


神山@理科大です。

えびはらさん;
> さっそく見てみました。夜景のMPEGがきれいですね。
> 僕が受験を控えた高校生で、これ見ることができたら
> たいそう参考になるだろうなあと思いながら見てました。

実は、先日高校生のキャンパス見学会というのがあり、WS室でこのサーバを
使ってデモしました。
このWS室は自由見学のコースで、昨年までは数名のグループがパラパラ見に
来る程度だったのですが、やはり反響が大きく、見学会にきた高校生ほぼ全
員が見にきていました。

# 教室の前の廊下やエレベータの交通整理が大変でした。:-)

神山 一恵


From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Thu, 04 Aug 1994 15:38:51 +0900
Subject: [infotalk,01741] Re: SUT WWW server is now available 
Message-Id: <9408040642.AA00971@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

    FROM:jun(jun@soumgw.soum.co.jp)/ON:'94年8月4日
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>  >東京理科大学のWWWサーバを公開することになりましたので
>  >お知らせいたします。
>  >	http://www.sut.ac.jp/
	:
> さっそく見てみました。夜景のMPEGがきれいですね。
> 僕が受験を控えた高校生で、これ見ることができたら
> たいそう参考になるだろうなあと思いながら見てました。

  HOME PAGE → Information Plus → 課外活動 → 課外活動風景

の MPEG (http://www.sut.ac.jp/anim/sport.mpg) もグッドですね。

#SS2 + mpeg_play のパタパタ動画が、かえってスピード感を醸してて
#良いです。(^^;)

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶   松下電器産業 AV&CC開発センター        井上 和紀
  巛/       _                           kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER______________


From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Thu, 04 Aug 1994 15:12:32 +0900
Subject: [infotalk,01740] Re: SUT WWW server is now available 
Message-Id: <9408040615.AA00900@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器・WWW環境整備部隊(笑)です。

    FROM:kamiyama(kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp)/ON:'94年8月4日
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 神山@理科大です。
> 
> 東京理科大学のWWWサーバを公開することになりましたので
> お知らせいたします。
> 
> 	http://www.sut.ac.jp/
> 
> 大学案内など、写真・ビデオ入りで読むことができます。
> 是非、アクセスしてみてください。

  早速アクセスさせていただきました。

“Science University of Tokyo”のタイトルグラフィックと、下の日本地図
がとても奇麗ですね。

  こういうデータは、どうやって作成したんでしょう?WWWサーバ立ち上げを
目論む(ローカルですが(_O_))人間としては、是非教えて頂きたいです。

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶   松下電器産業 AV&CC開発センター        井上 和紀
  巛/       _                           kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER______________


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Thu, 04 Aug 1994 15:00:17 +0900
Subject: [infotalk,01739] Re: SUT WWW server is now available 
Message-Id: <199408040600.PAA25615@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,01738@soumgw.soum.co.jp>
    Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp> writes: 

 >東京理科大学のWWWサーバを公開することになりましたので
 >お知らせいたします。
 >	http://www.sut.ac.jp/
 >大学案内など、写真・ビデオ入りで読むことができます。

さっそく見てみました。夜景のMPEGがきれいですね。
僕が受験を控えた高校生で、これ見ることができたら
たいそう参考になるだろうなあと思いながら見てました。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp               http://www.soum.co.jp/~jun
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Kazue Kamiyama <kamiyama@cc.kagu.sut.ac.jp>
Real-Date: Thu, 04 Aug 1994 14:45:31 +0900
Subject: [infotalk,01738] SUT WWW server is now available
Message-Id: <9408040545.AA17409@kagulx1.cc.kagu.sut.ac.jp>


神山@理科大です。

東京理科大学のWWWサーバを公開することになりましたので
お知らせいたします。

	http://www.sut.ac.jp/

大学案内など、写真・ビデオ入りで読むことができます。
是非、アクセスしてみてください。

神山 一恵


From: ando@mc.nbu.ac.jp (安東 慎一郎)
Real-Date: Wed, 3 Aug 94 17:54:54 JST
Subject: [infotalk,01737] about Mac CU-SeeMe
Message-Id: <9408030854.AA25600@nbu-post.mc.nbu.ac.jp>


Macのソフトで動画を送れる「CU-SeeMe」をちょっと使っているのですが、
ぜひ、マルチで使いたいと思っています。Sunに「reflecter」というのを
インストールすればいいみたいですが、コンパイルは出来たのですが、使い
方がよくわかりません。(^^;)
どなたか、「reflecter」を動かしている方がいらっしゃいましたら、congfig
の例をお教え願えませんか。宜しく」お願いします。

また、「UnixMagazine」なんかで「マルチキャスト」、「Mbone」なんて言葉を
よく目にするのですが、「CU-SeeMe」でこれを受信することは出来るのでしょう
か? また、受信出来るとしたら、IPアドレスの指定や放送時間などはどうなる
のでしょうか。
いろいろ聞いて、すいませんが、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。(^^) 安東慎一郎 (Ando Shinichiro)
  日本文理大学 NBUメディアセンター (Nippon Bunri Univ. NBU Media Center.)
  Email:ando@mc.nbu.ac.jp  Nifty:HHF00225  AppleMacUserGroup:NBUMUG 熏