From: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Sun, 17 Jul 94 19:29:51 +0900
Subject: [infotalk,01590] Re: Japanese on Mosaic
Message-Id: <9407171029.AA03453@hiko.isct.kyutech.ac.jp>
守田@九州工業大学です
|| ひとつ、初歩的な質問をさせてください。Mosaic で日本語を表
||示するのに、Font を Japanese にしますが、この設定の保存の仕
保存というより、初期設定値をファイルを書くことになるのですが
あっ、先こされちゃった。
..........................
.............
これをXウインドウのリソース設定といいます。リソースの設定の仕方は
いろいろあるのですが、例えば
X11のホーム/lib/X11/app-defaults/
ディレクトリにMosaicという名前のファイルを作って、そこに書きます。
こうすると個人で設定しない限り、みんながこの設定で起動するように
なります。特にhomeの設定なんか、こちらの方がいいと思いますよ。
他の設定値ともども設定例が、Mosaicのソースの中やftpサーバーのMosaicが
置いてあるディレクトリに、app-defaults.color,app-defaults.mono
という名前で置いてあることが多いようです。
====== 九州工業大学 工学研究科 電気工学専攻M2 システム研究室
====== 守田 智己 E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp
From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Sun, 17 Jul 94 18:38:14 +0900
Subject: [infotalk,01589] Re: Japanese on Mosaic
Message-Id: <9407170938.AA09706@ebi.is.toyo-eng.co.jp>
> 初めまして。京都大学の高村と言います。
東洋エンジニアリングの山下@kuis.kyoto-u.ac.jp出身です。
はじめまして。
> ひとつ、初歩的な質問をさせてください。Mosaic で日本語を表
> 示するのに、Font を Japanese にしますが、この設定の保存の仕
> 方が分かりません。どうかひとつ御教示ください。(_,_)
NCSA Mosaic for X 2.4 の多言語対応版 (Mosaic-2.4-l10n-0, by NTT) を
使っていて、かつ MIT の X-Window の場合は、
Mosaic*defaultCharset: Japanese
という1行を .Xdefaults に追加して、"xrdb .Xdefaults" と
すれば Ok だと思います。
他に、
Mosaic*homeDocument: http://www.kyoto-u.ac.jp/
を追加しておけば、KUINS と NCSAに迷惑をかけなくてすみます。
ぜひどうぞ。
東洋エンジニアリング 産業システム事業本部
産業システム研究所 情報基盤研究グループ
山下 薫 (平社員)
Tel: 0474-54-1991 Fax: 0474-54-1767
E-mail: kaoru@is.toyo-eng.co.jp (postmaster)
URL: http://www.toyo-eng.co.jp/
郵政省: 〒275 千葉県習志野市茜浜2-8-1
From: sinya TAKAMURA 高村真也<takamura@i.h.kyoto-u.ac.jp>
Real-Date: Sun, 17 Jul 1994 18:17:54 +0900
Subject: [infotalk,01588] Japanese on Mosaic
Message-Id: <199407170917.SAA11298@kaede.i.h.kyoto-u.ac.jp>
初めまして。京都大学の高村と言います。
ひとつ、初歩的な質問をさせてください。Mosaic で日本語を表
示するのに、Font を Japanese にしますが、この設定の保存の仕
方が分かりません。どうかひとつ御教示ください。(_,_)
高村真也 京都大学桜川研
takamura@i.h.kyoto-u.ac.jp