From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)
Real-Date: Wed, 13 Jul 94 22:43:58 JST
Subject: [infotalk,01559] Re: How to pass gopher protocol (delegate)
Message-Id: <k8+HB.ysato@etl.go.jp>
On 07/13/94(21:41) you Wataru Ito <Wataru.Ito@fujita-hu.ac.jp> wrote
in <199407131240.VAA01920@justice.fujita-hu.ac.jp> (aist.mail-lists.infotalk:416/etlss2):
|伊藤@藤田保大です。こんばんわ。
こんばんは、佐藤です。
|delegateを使用して、主に漢字codeの変換に利用させて頂いているのです
|が、今一つうまくいかないポイントがあります。
|
|あるhtml文にgopherへのリンクが存在する際、URLのrewritingでは同じ
|SPECIALIST delegatedのポートnumberで書きかえますよね?!
|したがって、そのgopherへのリンクをクリックすると、本来http用に立ち上
|げたSPECIALIST delegateにgopher protocolでアクセスする事になってしま
|うと思います。
はい。このために、http-SPECIALIST は、gopherプロトコルを中継する機能を
もっています。
#今実現を調べてみると、受け取ったリクエストがgopherリクエストである
#とわかると、単純にMASTER-GENERALIST に中継します。すると、その
#GENERALISTがgopher-SPECIALISTに変身して…
#うーん、どうしてこういう実現になってるのかなぁ…(^^;;
|(実際、そのようなケースにはクライアントがハングしてしまいます)
うーん。こちらでは、中継できているのですが…
ひょっとして、delegated起動時の引数に MASTER=… が指定してない、あるいは
MASTER-delegated が動いていないということは無いでしょうか?
また、必ずハングするでしょうか?
今ちょっと調べたところ、例えば <http://www.ncc.go.jp/> の中にある、
<A NAME=1 HREF=gopher://gan.ncc.go.jp.:70/>NCC gopher</A>
<A NAME=2 HREF=gopher://gan.ncc.go.jp.:70/11/CNET>CancerNet Documents</A>
前者ではハングしますが、後者では大丈夫です。前者はURL中の "gselector" が
省略されているために、DeleGateが解釈できないのが原因です。これがもし、
<A NAME=1 HREF=gopher://gan.ncc.go.jp.:70/1>NCC gopher</A>
のように書かれていれば、中継できます。
このようにDeleGateは、URLの記述が省略されている場合に弱いです。この他
にも、httpのURLが <A HREF="http://host:port"> のように省略されている
場合も、中継できないことが知られています(^_^; (Thanks まっち@CRL)
時間をみて、もっとロバストに鍛え直したいと思います。
#ところで、gan.ncc.go.jp. の最後のドットは、何かのオマジナイで
#しょうか?:-p >> 水島さん
|gopherへのリンクの際には、URLのrewritingをスキップしたり、あるいは
|gopher用のSPECIALIST delegatedのポートnumberにrewritingするような手段
|はありませんでしょうか?
DELEGATEの指定をSPECIALISTごとにできるようにはしたいと考えています。
@ @
┰── ─┰─ ┰ //\^^ ( - )
┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_
┸── ┸ ┸────────────────────────────┘
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 13 Jul 1994 22:34:33 +0900
Subject: [infotalk,01558] Re: ANNOUNCE: www.toyo-eng.co.jp starts providing Interop Tokyo information etc.
Message-Id: <14554.774106473@hike3.hike.te.chiba-u.ac.jp>
千葉大学の池田です。
>Date: Wed, 13 Jul 94 13:50:09 +0900
>Message-Id: <9407130446.AA19543@ebi.is.toyo-eng.co.jp>
>From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
>
> 東洋エンジニアリング株式会社(TEC)では、
> 7月13日(水) 17:00より WWW Serverを公開いたします。
>
Some lines deleted.
> URLと問い合わせ先のアドレスは以下の通りです。
>
> URL: http://www.toyo-eng.co.jp/
> (ただし、21:00 - 22:00 JST はメンテナンスのため停止します)
> E-mail: www@is.toyo-eng.co.jp
>
> 皆さんのアクセスをお待ちしています。
早速訪問させていただきました。
Graphicsをふんだんに使って,凝ったpagesですね。
IMSに興味があって"What is IMS"等をみましたが,
CIM等に説明はありましたが,IMSが何の省略か(Intelligent Manufacturing System?)
をさがしましたが見つけることができませんでした。
暇があれば,じっくり見させていただきます。
#別件ですが,IEC/TC3/SC3B (Documentation)では,電気電子工業分野の
Engineering Plant関係のDocumentationの標準化作業をしています。
お力をお借りできれば幸いです。
http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/
http://www.ll.chiba-u.ac.jp/
From: Wataru Ito <Wataru.Ito@fujita-hu.ac.jp>
Real-Date: Wed, 13 Jul 94 21:39:57 +0900
Subject: [infotalk,01557] How to pass gopher protocol (delegate)
Message-Id: <199407131240.VAA01920@justice.fujita-hu.ac.jp>
伊藤@藤田保大です。こんばんわ。
delegateを使用して、主に漢字codeの変換に利用させて頂いているのです
が、今一つうまくいかないポイントがあります。
あるhtml文にgopherへのリンクが存在する際、URLのrewritingでは同じ
SPECIALIST delegatedのポートnumberで書きかえますよね?!
したがって、そのgopherへのリンクをクリックすると、本来http用に立ち上
げたSPECIALIST delegateにgopher protocolでアクセスする事になってしま
うと思います。
(実際、そのようなケースにはクライアントがハングしてしまいます)
gopherへのリンクの際には、URLのrewritingをスキップしたり、あるいは
gopher用のSPECIALIST delegatedのポートnumberにrewritingするような手段
はありませんでしょうか?
---
470-11愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98
藤田保健衛生大学 総合医科学研究所
伊藤 渉 (Wataru.Ito@fujita-hu.ac.jp)
TEL:0562-93-9382 FAX:0562-93-8835
From: mkijima@e.u-tokyo.ac.jp (Makoto KIJIMA)
Real-Date: Wed, 13 Jul 94 18:28:53 JST
Subject: [infotalk,01556] Re: MacMosaic can't access 'delegate'
Message-Id: <9407130928.AA08436@petty.e.u-tokyo.ac.jp>
相談主の木島@東大経済です。こんにちは。
#もっと早い時間にも出したんですが、失敗したようです。
守田@九州工業大学さん、佐藤@電総研さん、どうもありがとうございました。
>こんにちは、佐藤です。
当初の開発目的とは異なるようですが、内国産の DeleGate のおかげで、
Mac/Windows mosaic からも日本中をさまよえるようになりましたね。
(世界中をさまよう分にはもんだいなかったという...)
> |こんにちは、守田@九州工業大学です
>...
> |delegatedのオプションに"DELEGATE=ホスト名"とか書かれるといい
> |かもしれません。
> |
> |でもXで動くんですよね?やっぱり違うかも。
>
>私もとりあえず思い付くのはこの点です。DeleGate がURLに埋め込むホスト名は、
>デフォルトではドメイン名無しです。これを Mac でresolveできないのかもしれ
>ません。とりあえず、
>
> DELEGATE=DeleGateのホストのIPアドレス:10080
お二人から上記のように御指摘があった通り、わたしが起動時にオプション指
定をしていなかったのが原因でした。このオプションを付け足して立ちあげ直
した所、問題なく動くようになりました。
名前の逆引きについて疑問が残るのですが、調べてみてからローカルででも
聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
P.S.
delegate とは関係ないのですが、Mac Mosaic って、日本語を表示させた時、
テキストが表示されている場所とクリックしなければいけない場所がずれます
よね。あれって、どうにかならないもんでしょうか。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
木島 真 東京大学 経済学部経済学科 4年 土屋ゼミ
mkijima@e.u-tokyo.ac.jp | 好きな ng: fj.life.children
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)
Real-Date: Wed, 13 Jul 94 15:01:43 JST
Subject: [infotalk,01555] Re: MacMosaic can't access 'delegate'
Message-Id: <k8tvl.ysato@etl.go.jp>
On 07/13/94(12:36) mkijima@e.u-tokyo.ac.jp (Makoto KIJIMA) wrote
in <9407130336.AA08339@petty.e.u-tokyo.ac.jp> (aist.mail-lists.infotalk:411/etlss2):
|木島@東大経済と申します。こんにちは。
こんにちは、佐藤です。
|X の Mosaic では、URL の書き換えも、外へのアクセスもうまくいっているよ
|うです。
|しかし、肝心の MacMosaic から www.e.u-tokyo.ac.jp:10080 をアク
|セスすると、
|
| ・ホームページのテキストは読んでくるが、image data の load に失敗する
| ・www.e.u-tokyo 内のページも、外へも飛べない
On 07/13/94(13:01) morita <morita@isct.kyutech.ac.jp> wrote
in <9407130401.AA02028@sarakura.isct.kyutech.ac.jp> (aist.mail-lists.infotalk:412/etlss2):
|こんにちは、守田@九州工業大学です
...
|delegatedのオプションに"DELEGATE=ホスト名"とか書かれるといい
|かもしれません。
|
|でもXで動くんですよね?やっぱり違うかも。
私もとりあえず思い付くのはこの点です。DeleGate がURLに埋め込むホスト名は、
デフォルトではドメイン名無しです。これを Mac でresolveできないのかもしれ
ません。とりあえず、
DELEGATE=DeleGateのホストのIPアドレス:10080
をdelegated起動時のオプションに加えて試していただけないでしょうか?
@ @
┰── ─┰─ ┰ //\^^ ( - )
┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_
┸── ┸ ┸────────────────────────────┘
From: Kaoru Yamashita <kaoru@is.toyo-eng.co.jp>
Real-Date: Wed, 13 Jul 94 13:46:34 +0900
Subject: [infotalk,01554] ANNOUNCE: www.toyo-eng.co.jp starts providing Interop Tokyo information etc.
Message-Id: <9407130446.AA19543@ebi.is.toyo-eng.co.jp>
東洋エンジニアリング株式会社(TEC)では、
7月13日(水) 17:00より WWW Serverを公開いたします。
提供する情報は、NetWorld+Interop 94 Tokyo (7月25日〜29日、幕張メッセ)の
プログラムと幕張メッセの周辺情報、および当社の紹介です。
また、Interop の会期中は、このサーバのコピーをInteropNetに直結し、
会場からのアクセスを可能にする予定です。
なお、NetWorld+Interop 94 Tokyo に関するデータは、TECが
Ziff-Davis Japan に協力し、正式に提供を受けたものです。
ただし、現時点のデータは Advanced Program に基づくものであり、
Final Program のものとは異なる場合があります。
URLと問い合わせ先のアドレスは以下の通りです。
URL: http://www.toyo-eng.co.jp/
(ただし、21:00 - 22:00 JST はメンテナンスのため停止します)
E-mail: www@is.toyo-eng.co.jp
皆さんのアクセスをお待ちしています。
〒275 習志野市茜浜 2-8-1
東洋エンジニアリング株式会社 産業システム研究所
亀井 朗, kamei@is.toyo-eng.co.jp
山下 薫, kaoru@is.toyo-eng.co.jp
Tel: 0474-54-1991
Fax: 0474-54-1767
From: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Wed, 13 Jul 94 13:01:05 +0900
Subject: [infotalk,01553] Re: MacMosaic can't access 'delegate'
Message-Id: <9407130401.AA02028@sarakura.isct.kyutech.ac.jp>
こんにちは、守田@九州工業大学です
|| delegatedR -P10080 SERVER=http://www.e.u-tokyo.ac.jp CHARSET=SJIS
||X の Mosaic では、URL の書き換えも、外へのアクセスもうまくいっているよ
||うです。
こちらでは、PROXYキャッシュがあるからか?1.03ではうまくいってます。
いろいろツールを入れたので、マルチメディアで使えてます。映像のやつ
なんか、音つきなのでこっちがいいかも。
delegatedのオプションに"DELEGATE=ホスト名"とか書かれるといい
かもしれません。
でもXで動くんですよね?やっぱり違うかも。
====== 九州工業大学 工学研究科 電気工学専攻M2 システム研究室
====== 守田 智己 E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp
From: mkijima@e.u-tokyo.ac.jp (Makoto KIJIMA)
Real-Date: Wed, 13 Jul 94 12:36:38 JST
Subject: [infotalk,01552] MacMosaic can't access 'delegate'
Message-Id: <9407130336.AA08339@petty.e.u-tokyo.ac.jp>
木島@東大経済と申します。こんにちは。
漢字コード変換のために delegate を使おうとしたのですが、肝心の
MacMosaic からうまくアクセスできず、困っております。
(X の Mosaic では、うまくいっているようなのです。)
#私の勘違い、ドキュメントの読み落しがありましたら、御指摘願います。
外向けサーバとして NCSA httpd 1.3 を使い、日本語コード変換のために
delegate1.2.6を使おうとしております。firewall はありません。
(NCSA httpd は、default port no. で動いています。)
delegatedR -P10080 SERVER=http://www.e.u-tokyo.ac.jp CHARSET=SJIS
で起動しました。
X の Mosaic では、URL の書き換えも、外へのアクセスもうまくいっているよ
うです。
しかし、肝心の MacMosaic から www.e.u-tokyo.ac.jp:10080 をアク
セスすると、
・ホームページのテキストは読んでくるが、image data の load に失敗する
・www.e.u-tokyo 内のページも、外へも飛べない
といった症状がおきます。
実験してみた NCSA MosaicMac は、1.0.3 と 2.0(A1)ですが、どちらでも同じ
結果になります。
どなたか、解決方法を教えて頂けませんでしょうか。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
木島 真 東京大学 経済学部経済学科 4年 土屋ゼミ
mkijima@e.u-tokyo.ac.jp | 好きな ng: fj.life.children
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+