From: harigaya@etl.go.jp ("Harry-chan" as Kikuo Harigaya)
Real-Date: Sun, 10 Jul 94 22:19:02 JST
Subject: [infotalk,01523] [PHYS-FAQ] Networking for physics research
Message-Id: <9407101319.AA28116@etlcom.etl.go.jp>



NOTE:この記事は,PHYS−FAQプロジェクトの一環として
          随時投稿しています.
--------------------------------------------------------------
この文書は,次のWWWサーバーでご覧になれます.

1.東大物理学科のWWW
    http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp
         /local/net-for-research/net-for-research-toc-j.html

2.北大物理学科のWWW
    http://mary.phys.hokudai.ac.jp/textdata.html 
--------------------------------------------------------------
Last-modified: May 6, 1994

「ネットワーク利用で研究生活を豊かに」

目次:
1.ネットワークの世界への旅立ちを前に
2.メール,ニュースシステムとは何でしょう
3.メールで論文投稿し,プレプリントを交換しましょう
4.研究速報サービスで最新情報とつき合ってみましょう
5.メーリングリストで情報交換しましょう
6.分散型データベースを探検しましょう
7.ネットワークの旅のおわりに

はりがや@「顔写真などは入っていません!」


From: harigaya@etl.go.jp ("Harry-chan" as Kikuo Harigaya)
Real-Date: Sun, 10 Jul 94 22:18:24 JST
Subject: [infotalk,01522] [PHYS-FAQ] Physics vs Pseudo: Essay by e8301@etlrips
Message-Id: <9407101318.AA28113@etlcom.etl.go.jp>



NOTE:この記事は,PHYS−FAQプロジェクトの一環として
          随時投稿しています.
--------------------------------------------------------------
水谷 亘 さん(e8301@etlrips.etl.go.jp)による力作エッセイが,

      EUC: http://www.kek.jp/kek/WWWLIB/ESSAY/
      JIS: http://www.kek.jp/cgi-bin/nkfcat?jis+kek/WWWLIB/ESSAY/index.html
 ShiftJIS: http://www.kek.jp/cgi-bin/nkfcat?sjis+kek/WWWLIB/ESSAY/index.html

に掲載されております.http://www.kek.jp/kek/WWWLIB/ には
上の全てのポインタが含まれています.

はりがや@「これは,なかなかの作品です.(^_^)」


From: harigaya@etl.go.jp ("Harry-chan" as Kikuo Harigaya)
Real-Date: Sun, 10 Jul 94 22:17:34 JST
Subject: [infotalk,01521] [PHYS-FAQ] Phys-FAQ project
Message-Id: <9407101317.AA28109@etlcom.etl.go.jp>



はりがや@でんそうけん であります.
==================================

fj.sci.physics で頻繁に出てくる質問に対して,このNG投稿者がしば
しば回答{する|してきた}内容をまとめ,fj 一般読者に対して役立て
てもらえることを目標に,Phys-FAQ project が行われております.FAQ 
Editors は,今のところ 以下の面子です.

編集長:    押川@東大物工
ML担当:  深町@東工大物理
WWW担当:森田@KEK
広報担当:  針谷@ETL

Editors の一員として参加してみたいと言う方は,ひとこと声かけて
下さい.お待ちしています.

FAQ としてのっけたい文書は,phys-faq@phys.titech.ac.jp に送って下
さい.Editors の面子に届きます.集まった文書は ftp サーバーや WWW
サーバーを使って公開していきます.

とりあえず以下のような内容の文書を募集したいです.
・相対性理論に慣れてない方が感じる疑問点とそれに対する解説
  (ふたごのパラドックスなど)
・量子力学に慣れてない方が感じる疑問点とそれに対する解説
  (観測問題,確率解釈など)
・そのほかの物理学科目(統計力学,流体力学とか)において
  初心者が感じる疑問点とそれに対する解説
・疑似科学者の良く言う文句とそれに対する回答
・物理学研究に役立つML情報
・preprint server 情報
・物理屋のために役立つと思われる UNIX 関連文書と入手方法

文書は,とりあえず,
-----------------------------------------------------------------
Subject: preprint server update
[以下本文続く]
-----------------------------------------------------------------
のような形式で送って下さい.集まった FAQ の中身に応じて形式を変更
することはあるかと思いますが,そのときは適宜案内します.

と言うわけで,この FAQ project が,のんびりですが気長に続くことを
期待しております.

--

■□ 針谷喜久雄@物性基礎研究室.電子基礎部.電子技術総合研究所 □■
□■ <harigaya@etl.go.jp> TEL: 0298-58-5151 FAX: 0298-58-5375 ■□


From: Jun-ichiro Itoh <itojun@mt.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Sun, 10 Jul 1994 10:05:58 +0900
Subject: [infotalk,01520] www-faq-j
Message-Id: <24141.773802358@mt.cs.keio.ac.jp>


	www-faqの日本語訳(ただし超訳)を初めました。
	<A HREF=http://www.csl.sony.co.jp/faq/www-faq.j.html>ここ</A>に
	置いてあります(注意: homepageからはたどれません)。

	まだ訳してないでほっといてあるところが大部分なので、1sectionでも
	訳してくださるひとを募集します(というか、訳しおわった文章を
	送ってください)。はやいもん勝ちです。
	itojun@{mt.cs.keio.ac.jp,csl.sony.co.jp}までお送りください。
	文体や用語統一のために書きかえたりする場合がありますので御容赦を。

いとぢゅん@mt.cs.keio.ac.jp(伊藤純一郎)
	where do we come from? what are we? where are we going?