From: ywada@ws4.niai.affrc.go.jp (Yasuhiko Wada)
Real-Date: Thu, 30 Jun 94 15:16:21 JST
Subject: [none given]
Message-Id: <9406300616.AA16440@ws4.niai.affrc.go.jp.niai.affrc.go.jp>
> http://host/foo.htmlに、<INC SRVURL "|bar">などと書いてお
> くと、http://host/foo.html?ARG にアクセスした時、barにARG
> が引数として渡されます。
>
> 佐藤 進也
どうもありがとうございました。イメージマップを作っているのですが
ポイントする場所によって引数を変えてプログラムを動かしたかった
のです。
>で、この arg をCGIプログラム中で得たいときは、
>QUERY_STRING 環境変数に保存されますので、getenv... とかで
>抽出することが出来ます。
あれ、これはうまくいきませんでした。argv[1]にはちゃんとARGが
渡されましたが getenv("QUERY_STRING")はnullでした。
和田康彦@畜産試験場
ywada@niai.affrc.go.jp
http://ws4.niai.affrc.go.jp/
From: fujisawa@sm.sony.co.jp
Real-Date: Thu, 30 Jun 94 14:13:49 +0900
Subject: [infotalk,01400] Re: Arg. of CGI
Message-Id: <9406300514.AA00621@fujiken.sm.sony.co.jp>
>で、この arg をCGIプログラム中で得たいときは、
>QUERY_STRING 環境変数に保存されますので、getenv... とかで
>抽出することが出来ます。
で、util.c の unescape_url() を活用するとよいでしょう。
cgi-src/jj.c が参考になると思います。
Kenji Fujisawa
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Jun 94 14:08:40 +0900
Subject: [infotalk,01399] Re: Arg. of CGI
Message-Id: <9406300508.AA29047@asama.ulis.ac.jp>
中川です。
>>>>> In article <9406300446.AA16038@ws4.niai.affrc.go.jp.niai.affrc.go.jp>,
>>>>> On Thu, 30 Jun 94 13:42:26 +0900,
>>>>> Subject: [infotalk,01397] Arg. of CGI,
>>>>> "YW" == Yasuhiko Wada <infotalk@square.ntt.jp> wrote:
YW> 今、CGI機能を使おうと思っているのですが、CGIのプログラムの
YW> 方へ引数を渡すにはどうすればいいのでしょうか?
具体的にはどんなことをしたいと思っているのでしょうか?
それによって CGI機能にもいろんな種類があるのですが...。
簡単に引数を渡したいときは、
/cgi-bin/program?arg1+arg2+...
という具合になります。
で、この arg をCGIプログラム中で得たいときは、
QUERY_STRING 環境変数に保存されますので、getenv... とかで
抽出することが出来ます。
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html
From: 佐藤進也<sato@sphere.csl.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 30 Jun 1994 13:50:13 +0900
Subject: [infotalk,01398] Re: Arg. of CGI
Message-Id: <199406300450.NAA24870@sphere.csl.ntt.jp>
> 今、CGI機能を使おうと思っているのですが、CGIのプログラムの
> 方へ引数を渡すにはどうすればいいのでしょうか?
>
> 例えば、<inc srv "|test-cgi ARG"> というようにしたいのですが
http://host/foo.htmlに、<INC SRVURL "|bar">などと書いてお
くと、http://host/foo.html?ARG にアクセスした時、barにARG
が引数として渡されます。
佐藤 進也
From: ywada@ws4.niai.affrc.go.jp (Yasuhiko Wada)
Real-Date: Thu, 30 Jun 94 13:46:37 JST
Subject: [infotalk,01397] Arg. of CGI
Message-Id: <9406300446.AA16038@ws4.niai.affrc.go.jp.niai.affrc.go.jp>
今、CGI機能を使おうと思っているのですが、CGIのプログラムの
方へ引数を渡すにはどうすればいいのでしょうか?
例えば、<inc srv "|test-cgi ARG"> というようにしたいのですが
これでは駄目なようです。たぶん、何らかの仕掛けがあると思うの
ですが、CGIのドキュメントのところを見ていても、どうも理解で
きないでいます。
よろしく、お願いします。
和田康彦@畜産試験場
ywada@niai.affrc.go.jp
http://ws4.niai.affrc.go.jp/
From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 30 Jun 94 11:24:37 JST
Subject: [infotalk,01396] Re: Best of Infoserver in JP (Call for Vote)
Message-Id: <9406300224.AA00573@notos.is.kochi-u.ac.jp>
余計なお世話ですが
> 先日もご案内させていただきました Best of Infoserver in JP'94
> についててすが、
> <a http://www.tokai-ic.or.jp/Symposium/1994/bisj/index-jp.html>
> Mosaic による投票システム
> </a>
<a href="http://www.tokai-ic.or.jp/Symposium/1994/bisj/index-jp.html">
Mosaic による投票システム
</a>
ですね。
選挙運動でもしようか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ので、うちの<a href="http:/www.is.kochi-u.ac.jp/weather/index.html">
気象情報のページ</a>など見ていただければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
mpegの作成で失敗が多いけど、、、
---------------------------------------------------
<a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile-j.html">
菊地時夫 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
780 高知市曙町2-5-1 Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------
From: Kotaro Yoshida <taroh@redman.tokyo.pfu.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 30 Jun 1994 11:20:22 +0900
Subject: [infotalk,01395] Re: Best of Infoserver in JP (Call for Vote)
Message-Id: <9406300220.AA00617@redman.tokyo.pfu.fujitsu.co.jp>
PFUの吉田と申します。
先ほどは誤ってメイルを投稿してしまいました。
失礼しました。
-----
Kotaro Yoshida taroh@pfu.fujitsu.co.jp
PFU Ltd. Tokyo JAPAN
From: Kotaro Yoshida <taroh@redman.tokyo.pfu.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 30 Jun 1994 10:44:43 +0900
Subject: [infotalk,01394] Re: Best of Infoserver in JP (Call for Vote)
Message-Id: <9406300144.AA00533@redman.tokyo.pfu.fujitsu.co.jp>
がんばっね
おれはあそぶ
From: Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp>
Real-Date: Thu, 30 Jun 1994 10:40:54 +0900
Subject: [infotalk,01393] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <199406300140.KAA06191@dink.foretune.co.jp>
おお、だしそこねていた。
>>>>> On Wed, 29 Jun 1994 12:25:35 JST, Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp> said:
つかってないから若干勘違いあるかもしれない。
Hiroaki> あのう、default っていうのは、
Hiroaki> wais://
Hiroaki> の後に何も指定しないってことですか?
いえ、MacMosaic は WAIS を直接しゃべれないから、WAIS gateway通して話さ
ないといけない。これが MacMosaic 2.0 では出来て、その設定で、WAIS
gateway を設定できる。この設定のデフォルト値が NCSAにある WAIS gateway
だ、ということです。
shigeya