From: TAKAGI Hiromitsu <takagi@oracion.center.nitech.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 94 23:51:12 +0900
Subject: [infotalk,01392] Best of Infoserver in JP (Call for Vote)
Message-Id: <9406291451.AA21497@oracion.center.nitech.ac.jp>
先日もご案内させていただきました Best of Infoserver in JP'94
についててすが、
<a http://www.tokai-ic.or.jp/Symposium/1994/bisj/index-jp.html>
Mosaic による投票システム
</a>
が稼働を開始しましたので、こちらもぜひご利用下さい。
投票は何度でもやりなおすことができます。
まだ作りたてのシステムなのでどこかにバグが潜んでいるかもしれません。
もし問題がありましたら、takagi@wings.tokai-ic.or.jp までメールで
お知らせ下さいますようお願いいたします。
たかぎひろみつ
名古屋工業大学
以下は先日流させていただいたご案内です。
----8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<--------8<----
東海インターネットワーク協議会
</a> の
<a href=http://www.tokai-ic.or.jp/TRENDY/About-TRENDY-jp.html>
TRENDY
</a> 専門委員の 高木 と申します。<p>
東海インターネットワーク協議会では、毎年インターネットの普及と
啓蒙を目指して「<a href=//www.tokai-ic.or.jp/Symposium/1994/index-jp.html>
TRENDYネットワークシンポジウム
</a>」を開催させて頂いております。今年も、7月5日より6日まで、
名古屋港湾会館にて開催させて頂く運びとなりました。<p>
さて、その TRENDY シンポジウムにおいて、「Best of Infoserver in JP」
というコーナーを設けたら面白いんじゃないかという話が持ち上がり
ました。そこで皆様に、面白かった WWW と Gopher サーバ、
また、面白かったページ(URL)の人気投票をお願いできたら
と思いまして、ここにお知らせさせて頂きます。<p>
投票は、この記事の Reply-To 先 (bisj-vote@tokai-ic.or.jp)
にリプライして頂ければ結構です。投票の締め切りは7月3日(日)
とさせて頂きます。結果は、TRENDYシンポジウム開催と同時にこの
ニュースグループ(ML)にて報告させて頂きます。また、
<a href=http://www.tokai-ic.or.jp/>
TIC WWW サーバ
</a> によっても報告させていただきます。
投票者の開示はいたしません。<p>
投票方法:<br>
以下の投票用紙をご利用下さい。既に記入の例が書き込まれていますので、
そこを書き換えて頂ければ結構です。お手数でも、投票したい*サーバ*
一件につき一通の投票用紙をご利用下さい。*異なるサーバ*に対して
何通でもご投票いただいて結構です。なお、受取確認メールの自動返送
は行なっておりません。<p>
投票用紙中の $$ $$$$ $$$$$$ #S などの記号は、集計の手間を軽くする
ためのものです(各行のその記号以降が処理されます)。<p>
<pre>
==========
Best of Infoserver in JP '94
投票用紙(と記入例)
$$ 面白かった WWW, Gopher サーバ
$$$$#S www.tokai-ic.or.jp
$$ そのサーバを面白くしたページ(URL)(複数回答可)
$$ (数に応じて以下の行を削除または複製してください)
$$$$#U http://www.tokai-ic.or.jp/foo.html
$$$$#U http://www.tokai-ic.or.jp/bar.html
$$$$#U ...
$$ 「面白い」はどのように?(複数回答可)
$$ 1: 価値ある情報 2: 技術的に高度 3: 独創的
$$ 4: 芸術的 5: センスが良い 6: 笑える 7: その他
$$$$#R 1 3 5
$$ 「オススメ」のレベル
$$ 1 (強) <----> 5 (弱) の整数値
$$$$#L 1
$$ その他、オススメ理由などご自由にお書き下さい。
$$$$$$ 記入例:これはあくまで記入例であって、
$$$$$$ 「www.tokai-ic.or.jp が一番!」
$$$$$$ ということじゃないです。
$$$$$$ 念のため。
$$$$$$
$$$$$$
$$$$$$
$$$$$$
$$$$$$
==========
</pre>
投票用紙終わり
<p>
たかぎひろみつ
<br> takagi@wings.tokai-ic.or.jp
From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 13:58:47 +0900
Subject: [infotalk,01391] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <199406290458.NAA04610@titan.tisn.ad.jp>
>>>>> On Wed, 29 Jun 1994 13:39:47 JST, Kazufumi-MIT-Mitani <mit@huie.hokudai.ac.jp> said:
> 向川さん:
> > X Mosaicだと Makefileに DIRECT_WAISの 指定できて、WAISの
> > ライブラリをリンクすれば 使えます。
> > (私の所では freeWAIS-0.3を リンクしています)
> > # おや〜〜 普通 使っている物だと思ってましたが ……
>
> ということは、Motif 買えってことですか(;_;)
>> ということは,nttのftp serverにおいてある,l10n当たったバイナリにこれ
>> が入っていてくれると喜ぶ人が沢山いるわけですね.
>> l10nじゃないバイナリには入っているようですね.
>> どうか1つ宜しくお願いできないでしょうか.
>> うちにあるmotifで作ると,titleの日本語が出ないんだよぅ.
便乗で ^^;
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/network/WWW/cern/proxy-support/
にある no_proxy パッチもあてていただけないでしょうか。
# l10n Mosaic から NetNews を読むと、漢字がけっこう激しく文字化けする
のですが、そういう経験された方はいませんか?
--
白橋明弘(東大理学部)
From: Kazufumi-MIT-Mitani <mit@huie.hokudai.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 13:39:34 +0900
Subject: [infotalk,01390] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <9406290439.AA28490@iees2.ieee.hokudai.ac.jp>
> 向川さん:
> > X Mosaicだと Makefileに DIRECT_WAISの 指定できて、WAISの
> > ライブラリをリンクすれば 使えます。
> > (私の所では freeWAIS-0.3を リンクしています)
> > # おや〜〜 普通 使っている物だと思ってましたが ……
>
> ということは、Motif 買えってことですか(;_;)
ということは,nttのftp serverにおいてある,l10n当たったバイナリにこれ
が入っていてくれると喜ぶ人が沢山いるわけですね.
l10nじゃないバイナリには入っているようですね.
どうか1つ宜しくお願いできないでしょうか.
うちにあるmotifで作ると,titleの日本語が出ないんだよぅ.
三谷@北大
From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 12:52:06 +0900
Subject: [infotalk,01389] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <9406290352.AA02191@alpha237.aist-nara.ac.jp>
はだ@奈良先端です。
一言フォローですが :)
From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Subject: [infotalk,01387] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Date: Wed, 29 Jun 94 12:24:33 +0900
> ところで、実際にこれが使えるクライアントってあるのでしょうか。
> wais://nic.karrn.ad.jp/ を指定してやると Mosaic だと NCSA に飛んでいっ
> ちゃうし lynx だと CERN に飛んでいっちゃう。chimera だとアクセスできな
> い。
chimera は waisをサポートしていません。
#Todoには入ってるんだけど。(随分まえから…)
---- はだ@しか
From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 12:25:28 +0900
Subject: [infotalk,01388] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <199406290325.MAA27479@mitsuze.csce.kyushu-u.ac.jp>
On Wed, 29 Jun 94 11:50:14 +0900,
Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp> said:
僕:
> ところで、実際にこれが使えるクライアントってあるのでしょうか。
> wais://nic.karrn.ad.jp/ を指定してやると Mosaic だと NCSA に飛んでいっ
> ちゃうし lynx だと CERN に飛んでいっちゃう。chimera だとアクセスできな
> い。
しげやさん:
> MacMosaic (2.0) だと WAIS gateway のアドレスを指定出来ますよ。
> デフォルトはNCSAですけど。
あのう、default っていうのは、
wais://
の後に何も指定しないってことですか?
From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 11:42:57 +0900
Subject: [infotalk,01387] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <199406290243.LAA27548@minerva.csce.kyushu-u.ac.jp>
九州大学の加嶋です。古い話しになりますが、、、
On Fri, 17 Jun 94 18:38:58 +0900,
fujisawa@sm.sony.co.jp said:
> これはたぶん別の問題で、waisq で検索したあと、実体を取ってくるときに
> 問題になるような気がしています。
> z39.50 で実体を取得するための cgi-bin コマンドをキックするような URL を
> 返すようにすればいいような気がしますが、試してはいません。
たしか URL に wais://where/source と言うのが使える「ことになっている」
んじゃなかったかと思います。
ところで、実際にこれが使えるクライアントってあるのでしょうか。
wais://nic.karrn.ad.jp/ を指定してやると Mosaic だと NCSA に飛んでいっ
ちゃうし lynx だと CERN に飛んでいっちゃう。chimera だとアクセスできな
い。
どなたか使えるようにする方法をご存知ないでしょうか。
-- ____
加嶋 啓章 \ /
九州大学 工学研究科 情報工学専攻 二年 \ / __
E-mail: kashima@csce.kyushu-u.ac.jp \//∩ o\
Tel: 092-641-1101 ex. 5900 | /|||| |
http://minerva.csce.kyushu-u.ac.jp:/~kashima/kashima.html| ∪ooo |
\ UUU/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 12:12:52 +0900
Subject: [infotalk,01386] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <199406290312.MAA27895@minerva.csce.kyushu-u.ac.jp>
加嶋です。
On Wed, 29 Jun 94 11:55:34 +0900,
"MUKAIGAWA Shin'ichi / 向川信一" <shin@nff.ncl.omron.co.jp> said:
僕:
> たしか URL に wais://where/source と言うのが使える「ことになっている
> 」んじゃなかったかと思います。
> ところで、実際にこれが使えるクライアントってあるのでしょうか。
> wais://nic.karrn.ad.jp/ を指定してやると Mosaic だと NCSA に飛んでい
> っちゃうし
向川さん:
> X Mosaicだと Makefileに DIRECT_WAISの 指定できて、WAISの
> ライブラリをリンクすれば 使えます。
> (私の所では freeWAIS-0.3を リンクしています)
> # おや〜〜 普通 使っている物だと思ってましたが ……
ということは、Motif 買えってことですか(;_;)
----
(いやちがう、そうじゃなかった。)
ということは、それをすれば、ユーザからどこの wais サーバにもアクセスで
きるわけですね。アクセス先が固定されるということはないんですよね(ちょっ
と心配だから確認モード)。
From: fujisawa@sm.sony.co.jp
Real-Date: Wed, 29 Jun 94 12:01:01 +0900
Subject: [infotalk,01385] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <9406290301.AA22664@fujiken.sm.sony.co.jp>
>X Mosaicだと Makefileに DIRECT_WAISの 指定できて、WAISの
>ライブラリをリンクすれば 使えます。
>(私の所では freeWAIS-0.3を リンクしています)
># おや〜〜 普通 使っている物だと思ってましたが ……
ええ、そう思ってました。
もとのメールが
Subject: [infotalk,01276] WAIS <-> WWW gateway.
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
>WWW から WAIS を使用したいのですが、
>WAIS のサーバをたち上げる余裕はありません。
>そこで、 cgi-bin プログラムで逃げたいと思っています。
:
>httpd 付属の wais.pl はどうもうまく動いてくれないもんで。
つうことで、wais.pl 自体は動いてるよって話から、ずれていったんだと
思います。
今思えば、WAIS サーバをたち上げられないけど WAIS を使用したい
と言う意味がよく分からないのですが、、、。
Kenji Fujisawa
From: "MUKAIGAWA Shin'ichi / 向川信一" <shin@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 02:54:16 +0000
Subject: [infotalk,01384] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <9406290254.AA05800@www.nff.ncl.omron.co.jp>
>>>>> On Wed, 29 Jun 1994 11:45:12 JST,
>>>>> Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp> said:
加嶋さん> たしか URL に wais://where/source と言うのが使える「ことになっている」
加嶋さん> んじゃなかったかと思います。
加嶋さん> ところで、実際にこれが使えるクライアントってあるのでしょうか。
加嶋さん> wais://nic.karrn.ad.jp/ を指定してやると Mosaic だと NCSA に飛んでいっ
加嶋さん> ちゃうし
X Mosaicだと Makefileに DIRECT_WAISの 指定できて、WAISの
ライブラリをリンクすれば 使えます。
(私の所では freeWAIS-0.3を リンクしています)
# おや〜〜 普通 使っている物だと思ってましたが ……
--
世紀なんてキリストが生まれた年なんだから、日本人には全然 関係ないんだよ
向川 信一 <Mukaigawa Shin'ichi>
E-mail: shin@ari.ncl.omron.co.jp
From: Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 11:50:08 +0900
Subject: [infotalk,01383] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <199406290250.LAA25113@dink.foretune.co.jp>
>>>>> On Wed, 29 Jun 1994 11:45:12 JST, Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp> said:
Hiroaki> ところで、実際にこれが使えるクライアントってあるのでしょうか。
Hiroaki> wais://nic.karrn.ad.jp/ を指定してやると Mosaic だと NCSA に飛んでいっ
Hiroaki> ちゃうし lynx だと CERN に飛んでいっちゃう。chimera だとアクセスできな
Hiroaki> い。
MacMosaic (2.0) だと WAIS gateway のアドレスを指定出来ますよ。
デフォルトはNCSAですけど。
shigeya
From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 11:45:05 +0900
Subject: [infotalk,01382] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <199406290245.LAA27561@minerva.csce.kyushu-u.ac.jp>
九州大学の加嶋です。古い話しになりますが、、、
On Fri, 17 Jun 94 18:38:58 +0900,
fujisawa@sm.sony.co.jp said:
> これはたぶん別の問題で、waisq で検索したあと、実体を取ってくるときに
> 問題になるような気がしています。
> z39.50 で実体を取得するための cgi-bin コマンドをキックするような URL を
> 返すようにすればいいような気がしますが、試してはいません。
たしか URL に wais://where/source と言うのが使える「ことになっている」
んじゃなかったかと思います。
ところで、実際にこれが使えるクライアントってあるのでしょうか。
wais://nic.karrn.ad.jp/ を指定してやると Mosaic だと NCSA に飛んでいっ
ちゃうし lynx だと CERN に飛んでいっちゃう。chimera だとアクセスできな
い。
どなたか使えるようにする方法をご存知ないでしょうか。
-- ____
加嶋 啓章 \ /
九州大学 工学研究科 情報工学専攻 二年 \ / __
E-mail: kashima@csce.kyushu-u.ac.jp \//∩ o\
Tel: 092-641-1101 ex. 5900 | /|||| |
http://minerva.csce.kyushu-u.ac.jp:/~kashima/kashima.html| ∪ooo |
\ UUU/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
From: Hiroaki Kashima <kashima@csce.kyushu-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 29 Jun 1994 10:55:36 +0900
Subject: [infotalk,01381] Kyushu Univ. homepage has moved
Message-Id: <199406290155.KAA27234@minerva.csce.kyushu-u.ac.jp>
九州大学の加嶋です。
九州大学のホームページのサーバは今まで 8080 番ポートで運営してきました
が、デフォルトの 80 番ポートに変更しました。従来通り 8080 番でもしばら
くは動かしていますが、リンクを張っているところがありましたら変更をお願
いします。