From: hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)
Real-Date: Tue, 28 Jun 1994 21:14:17 +0900
Subject: [infotalk,01380] Kondankai Report on www
Message-Id: <9406281214.AA00804@gan.ncc.go.jp>


水島@がんセンターです。

省際ネットの検討を行っている

「科学技術会議政策委員会、研究情報ネットワーク懇談会」

のまとめた

「研究情報ネットワークに関する当面の進め方について
    ー整備と利用(アプリケーション)の推進ー」

という報告書を
gopher.ncc.go.jpに続いて、
<http://www.ncc.go.jp/> に載せてもらいました。

担当課の佐藤さん、町沢さんらの協力によるものです。

Internetの問題など、かなりよくまとまっている資料です。

ご意見等は、
im-net-sec@ncc.go.jpへ送ると、科学技術庁の担当課に伝わります。

なお、anounymous-ftp:ftp.jicst.go.jp:~pub/reports/cstpc/crin以下や、
<http://jicst.go.jp/testMosaic/sta/guidance.html>にもあるそうです。
----------
Hiroshi Mizushima Ph.D.   National Cancer Center Research Institute
Address: 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo 104, JAPAN 
Tel.: +81-3-3542-2511 ex.4126 / Direct: +81-3-5550-2020 
Cellular: +81-30-573-2285 / Fax: +81-3-5550-2027  <hmizushi@gan.ncc.go.jp>



From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Tue, 28 Jun 1994 18:02:44 +0900
Subject: [infotalk,01379] Re: Wanted: list of Weather servers in Japan 
Message-Id: <9406280905.AA01413@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

     FROM:井上(kinoue@trl.mei.co.jp)/ON:'94年6月28日
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    >  ところで、もともと自分の専門が気象であるということから、気象データ
    > (衛星画像)の収集に力をいれているのですが、ひとまずは整理できました
    > ので、うちの<a href="http:/www.is.kochi-u.ac.jp/weather/index.html">
    > 気象情報のページ</a>など見ていただければと思います。
    > 
  tkikuchi> メールが帰ってくるより、アクセスの方が早かった...(^_^)

井上>   犯人は私です!!(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;)
井上>   メールが届いた瞬間、反射的にアクセスをかけてしまいました。
井上>   実はちょうどproxyのテストをしていたもので…。
			:
井上> #mpeg_playをインストールして、もう一度アクセスします。あ、キャッシュ
井上> #されてるんだ(^^)。

  再びアクセスしました…、『すばらしい』の一言です!!

 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶   松下電器産業 AV&CC開発センター        井上 和紀
  巛/       _                           kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER______________
(T.T)…感涙。


From: Kazunori Inoue <kinoue@trl.mei.co.jp>
Real-Date: Tue, 28 Jun 1994 16:48:44 +0900
Subject: [infotalk,01378] Re: Wanted: list of Weather servers in Japan 
Message-Id: <9406280751.AA01240@tophamhat.trl.mei.co.jp>



井上@松下電器です。

    FROM:tkikuchi(tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp)/ON:'94年6月28日
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
tkikuchi> 高知大学の菊地です。(自己 res)
  > 
  >  ところで、もともと自分の専門が気象であるということから、気象データ
  > (衛星画像)の収集に力をいれているのですが、ひとまずは整理できました
  > ので、うちの<a href="http:/www.is.kochi-u.ac.jp/weather/index.html">
  > 気象情報のページ</a>など見ていただければと思います。
  > 
tkikuchi> メールが帰ってくるより、アクセスの方が早かった...(^_^)

  犯人は私です!!(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;)
  メールが届いた瞬間、反射的にアクセスをかけてしまいました。
  実はちょうどproxyのテストをしていたもので…。

#2毎の防火壁をくぐり抜けて井の外に出た蛙は、かくして現実逃避に走るの
#であった…。


 ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V▼丶   松下電器産業 AV&CC開発センター        井上 和紀
  巛/       _                           kinoue@trl.mei.co.jp
//  Shiga-kogen CHALLENGE MASTER______________
#mpeg_playをインストールして、もう一度アクセスします。あ、キャッシュ
#されてるんだ(^^)。


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 28 Jun 94 16:35:33 JST
Subject: [infotalk,01377] Re: Wanted: list of Weather servers in Japan
Message-Id: <9406280735.AA28776@notos.is.kochi-u.ac.jp>



高知大学の菊地です。(自己 res)
> 
>  ところで、もともと自分の専門が気象であるということから、気象データ
> (衛星画像)の収集に力をいれているのですが、ひとまずは整理できました
> ので、うちの<a href="http:/www.is.kochi-u.ac.jp/weather/index.html">
> 気象情報のページ</a>など見ていただければと思います。
> 
メールが帰ってくるより、アクセスの方が早かった...(^_^)

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile-j.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 28 Jun 94 16:26:42 JST
Subject: [infotalk,01376] Wanted: list of Weather servers in Japan
Message-Id: <9406280726.AA28757@notos.is.kochi-u.ac.jp>


高知大学の菊地です。

 未整理のままサーバーを公開したので、なかなか整理できないでいます。
このごろ、各地で新しく立ちあげられたサーバーを見ては、自分のところ
がみじめに見えるこのごろです。

 ところで、もともと自分の専門が気象であるということから、気象データ
(衛星画像)の収集に力をいれているのですが、ひとまずは整理できました
ので、うちの<a href="http:/www.is.kochi-u.ac.jp/weather/index.html">
気象情報のページ</a>など見ていただければと思います。

 ところで^2、日本付近の「ひまわりの画像」を mirror していて、公開し
ているところは他にもいくつかあると思うのですが、差し支えなければお知
らせ下さい。

 「この画像は、あなたのお近くの<http://ほげほげ/weather.jpg>にも
あります」というような感じで書きたいと思いますのでよろしく。

---------------------------------------------------
 <a href="http://www.is.kochi-u.ac.jp/staff/tkikuchi/profile-j.html">
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8361/8346 </a>
---------------------------------------------------



From: Kenji Rikitake <kenji@rcac.tdi.co.jp>
Real-Date: Tue, 28 Jun 1994 12:58:39 +0900
Subject: [infotalk,01375] Re: Mosaic's Hegemonie 
Message-Id: <199406280358.MAA23954@daemun.rcac.tdi.co.jp>


WWWはまだ初心者の力武です.

shigeya@foretune.co.jp (Shigeya Suzuki) writes:
 ]* 使用者の立場でいえば、Alternative があればよい
 ]* spec を切るのが誰かって点については、ソースがあればよい(X Mosaic)

Mosaicは有名になったけど,WWWなりhttpなりはもっと抽象度が高いわけです
から,TCP/IPのクライアントみたいな形でいろいろ出て来てくれると嬉しいで
すね.free softwareに固執する必要はもちろんないと思うし.

個人的にはGNU/FSF的な動きは支持するけれども,もっと少人数で作業するプ
ロジェクトもあっていいはず.NCSAは伝統的な手法を取っているだけだし,ソー
ス公開しているのだから,外野にとやかく言われるようなことはないんじゃな
いのかなあ.

 ]# 開発者のスキル云々はおいておいて、です:-)

今津さんが書いている通りだとしたらちょっと恐い.:P

 ]TAKADA> # じつはその言葉の裏に、みんな、内心、「あんなもんは俺でも書ける」と
 ]TAKADA> # 思ってるということが伺えて、おかしいんだな(^_^;)。

負け犬のなんとか,ですね. :)

 ]でも、過去において、だれでも書けると思いつつ、ちゃんと使える NetNews
 ]reader がいくつ出てきたか、と考えると、それなりにシンドイ。別にインター
 ]フェース公開されてるんだから、やりゃいいんでけどねぇ。だれもやりません
 ]ね;-p

最初に書いた人が偉いんですよ.書いて,売った/配った人がね.日本の中年
以上の人にありがちな「結果よりもプロセス」という論理は通用しないんです.
結果が最初で,しかも一番良くなければ,それまでいくら頑張っても無駄,か
つ無意味.使われれば勝ちです.

// 教育と言う意味では必ずしもいいとは思わないけれど.でも,教育の場で
// 国際競争をもっと教えないと,日本からは何も出て来なくなりそうな気がする.
// 無理に出す必要はないけど.

 ]ああいうものは、出来てちゃんと動いていることに最大の価値があると思います。

御意.

// Kenji


From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Tue, 28 Jun 94 10:07:59 +0900
Subject: [infotalk,01374] user editable database is now available.
Message-Id: <9406280108.AA12259@asama.ulis.ac.jp>


中川@図書館情報大学です。

つい先日探しているといった、ユーザが更新できるデータベースをイン
プリメントすることに成功しました。

とりあえず付け加えること/検索は出来ますので、お知らせします。
#じつはまだ削除のしかたがわかっていない。

場所は、 
<a href="http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/cgi-bin/itaru/DACLOD/daclod.cgi"> 
ここ</a> です。

データを入れる暇がないので皆さんどんどん追加してください。
では。

#英語読まなきゃぁあ〜。
--
 へ  へ   		
 `く `  * ;;	        図書館情報大学学部4年次      
   つ  /	        中川 格 / NAKAGAWA Itaru. 
/(    )			E-mail : itaru@ulis.ac.jp
 _/  \_     http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html