From: fujisawa@sm.sony.co.jp
Real-Date: Fri, 17 Jun 94 18:38:29 +0900
Subject: [infotalk,01296] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <9406170938.AA29498@fujiken.sm.sony.co.jp>
>perl はあまりよくわからないのですが、わからないなりにいろいろやっ
>てみました。
私は perl はまったくわかりません。
>/usr/local/bin/waisq -c ..... と手で実行してやるとちゃんとヒット
>して結果がずらずら出てきてくれます。
>実際にヒットしたかしていないかの判定は、
:
>となっていています。
とすると、waisq は問題ないみたいですね。
結果の処理の部分の perl の問題ですかねぇ。
(私は NEWS-OS 4.2.1C 付属の /usr/unsupported/bin/perl を使っています)
>KF> httpd と waisserver が同じマシンで動いてるから大丈夫なのかな?
>やはり waisserver が動いていないとだめなのでしょうか?
これはたぶん別の問題で、waisq で検索したあと、実体を取ってくるときに
問題になるような気がしています。
z39.50 で実体を取得するための cgi-bin コマンドをキックするような URL を
返すようにすればいいような気がしますが、試してはいません。
お役に立てなくてすみません。
Kenji Fujisawa
From: hmatsui@soc.titech.ac.jp
Real-Date: Fri, 17 Jun 1994 13:27:49 +0900
Subject: [infotalk,01295] Database of graduation thesis
Message-Id: <199406170419.NAA17109@soc-gw.soc.titech.ac.jp>
松井@東京工業大学です。
私共で運営しているWWWサーバーに、社会工学科の卒業、修士、博士論文の
データベース検索ページを作りました。やっているのは、単なるgrepで、内
容的にも、また表示の仕方もまだまだですが興味のある方は、アクセスした
ご意見・ご感想をお願いします。
URLは
http://www.soc.titech.ac.jp/cgi-bin/paper-index
です。
また、今後の予定としては、論文の概要の表示(GIF形式およびPS形式)、日本
語WAISサーバーを使った、本文のテキスト中の全文検索等を考えていますが、
何時になることやら。。。
それでは、失礼します。
□ 松井啓之@熊田研(システム科学):東京工業大学 □
□ hmatsui@soc.titech.ac.jp 〒152 東京都目黒区大岡山2-12-1 □
□ hmatsui@sys.titech.ac.jp TEL:03-5734-3191 FAX:03-5734-2926 □
□ http://www.soc.titech.ac.jp/titsoc/kumata-lab/hmatsui.html □
From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Fri, 17 Jun 1994 12:54:58 +0900
Subject: [infotalk,01294] Internet Calendar
Message-Id: <199406170354.MAA17451@titan.tisn.ad.jp>
最近 WWW 遊びにはまりつつある 白橋(東大理学部) です。
うちの WWW server に
・ネットワークのトラブルのお知らせ
・ネットワーク業界関連のイベント
・コンピュータ業界関連のイベント
・今日は何の日
なんて頁を作ってみましたので、ご利用ください。URL は
http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/calendar/calendar-j.html
です。
--
白橋明弘(東大理学部)
From: Nakagawa Itaru <itaru@ulis.ac.jp>
Real-Date: Fri, 17 Jun 94 09:03:22 +0900
Subject: [infotalk,01293] Re: WAIS <-> WWW gateway.
Message-Id: <9406170003.AA02127@asama.ulis.ac.jp>
中川@図書館情報大学です。
質問しておきながらリプライが遅くなり、どうもすみません。
>>>>> In article <9406141105.AA21103@fujiken.sm.sony.co.jp>,
>>>>> On Tue, 14 Jun 94 20:05:42 +0900,
>>>>> Subject: [infotalk,01284] Re: WAIS <-> WWW gateway. ,
>>>>> "KF" == fujisawa <infotalk@square.ntt.jp> wrote:
私>httpd 付属の wais.pl はどうもうまく動いてくれないもんで。
httpd は version 1.3 を使っています。
KF> どのようにだめなのでしょう?
perl はあまりよくわからないのですが、わからないなりにいろいろやっ
てみました。
open(WAISQ, "-|") || exec ($waisq, "-c", $waisd,
"-f", "-", "-S", "$SRC.src", "-g", @query) ;
で、
$waisq, $waisd にそれぞれ、 waisq の実行ファイル、wais のインデッ
クスのあるディレクトリの絶対パスを設定し、$SRC には、インデックスファイル
名の拡張子を抜かしたものをセットした。
この設定が終わって、さっそく使ってみたのですが、
最初の <ISINDEX> までの所はちゃんとうまくいきます。で、実際に単
語を入力すると、「Nothing found」とおこられてしまいます。
インデックスファイルにあるものを検索したのでそんなはずないのですが。
この、$waisq, "-c", $waisd, "-f", "-", "-S", "$SRC.src", "-g", @query
の部分を 手で展開して、
/usr/local/bin/waisq -c ..... と手で実行してやるとちゃんとヒット
して結果がずらずら出てきてくれます。
実際にヒットしたかしていないかの判定は、
local($hits, $score, $headline, $lines, $bytes, $type, $date);
while (<WAISQ>) {
/:score\s+(\d+)/ && ($score = $1);
/:number-of-lines\s+(\d+)/ && ($lines = $1);
/:number-of-bytes\s+(\d+)/ && ($bytes = $1);
/:type "(.*)"/ && ($type = $1);
/:headline "(.*)"/ && ($headline = $1); # XXX
/:date "(\d+)"/ && ($date = $1, $hits++, &docdone);
print "list = $_";
}
if ($hits == 0) {
print "Nothing found.\n";
}
となっていています。
KF> うちではうごいています。なぜだったか忘れましたが、
KF> open (STDERR,"> /dev/null");
KF> の行は消してしまいましたが。
私の wais.pl には最初からこれはないようです。
KF> httpd と waisserver が同じマシンで動いてるから大丈夫なのかな?
やはり waisserver が動いていないとだめなのでしょうか?
# wais.pl,v 1.1 1993/12/31 09:30:56 robm Exp
#
# Tony Sanders <sanders@bsdi.com>, Nov 1993
#
# Example configuration (in local.conf):
# map topdir wais.pl &do_wais($top, $path, $query, "database", "title")
#
となっているのですが、 この map... を設定していないのが悪いのか
なぁ。だけど plexus は使っていないし...。
よろしくお願いします。
--
へ へ
`く ` * ;; 図書館情報大学学部4年次
つ / 中川 格 / NAKAGAWA Itaru.
/( ) E-mail : itaru@ulis.ac.jp
_/ \_ http://ulispsn.ulis.ac.jp:8001/~itaru/homepage.html