From: Kenichi Chinen <k-chinen@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Sat, 11 Jun 1994 16:43:04 +0900
Subject: [infotalk,01263] Re: Making a table in HTML
Message-Id: <9406110743.AA01778@alpha227.aist-nara.ac.jp>
From: FUKUDA Wataru (福田弥 ) <w-fukuda@azalyn.ics.es.osaka-u.ac.jp>
Subject: [infotalk,01259] Making a table in HTML
Date: Sat, 11 Jun 94 13:14:31 +0900
> という風に書いたとしても、Mosaic で見たら、
>
> 1 2 3 4 5
> 月曜 体育 音楽 数学 美術 HR
> …
> …
>
> というようにカラムがずれてしまいます。おそらくはフォントの大
> きさの問題だと思うのですが、何かいい解決の方法があったら教え
> て下さい。
Chimera を使えばいいと思います。
他にも、Mosaic では HTML の中の改行が表示される際に細い空白が入りますが、
Chimera では日本語のときにはその空白が入らないようになっています。
---
k-chinen@is.aist-nara.ac.jp
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 11 Jun 1994 16:25:39 +0900
Subject: [infotalk,01262] VRML
Message-Id: <1385.771319539@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
千葉大学の池田です。
VRML (Virtual Reality Markup Language)の提案がなされていることは
WWW'94でご存知の方も多いと思います。これに関連したmail-listができ
ましたが,これを機会に VRMLのhome pageらしきものをつくりましたので
興味のある方はご参照ください。
http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/ikeda/documentation/vrml.html
HTMLが2Dのハーパー文書を表現しているのに対して
VRMLは3Dのハーパー文書(情報)を表現し,httpで交換しようとする
WWWにおける新しい動向と言えるでしょう。
----
<a href=http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/ikeda/IEC/3/tc3.html>
IEC/TC 3</a> is standardizing documentation for products.
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 11 Jun 1994 16:05:02 +0900
Subject: [infotalk,01261] Re: Making a table in HTML
Message-Id: <994.771318302@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
>Date: Sat, 11 Jun 94 15:55:30 +0900
>Message-Id: <9406110655.AA00272@yuri.cec.co.jp>
>From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
>
> こんにちは。長谷川(享)@コンピュータ部.中央電子です。
>
> 早く HTML+ の <tbl> が使えるようになると嬉しいですね。
tkWWW Clientは一部HTML+に対応しているという話ですが
どなたかお使いですか?
ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp
<a href=http://www.hike.te.chiba-u.ac.jp/ikeda/IEC/3/tc3.html>IEC/TC3</a>
is standardizing documentation and graphical symbols
in the field of Electrotechnical Products.
From: hasegawa@cec.co.jp (Ryouji Hasegawa)
Real-Date: Sat, 11 Jun 94 15:55:31 +0900
Subject: [infotalk,01260] Re: Making a table in HTML
Message-Id: <9406110655.AA00272@yuri.cec.co.jp>
こんにちは。長谷川(享)@コンピュータ部.中央電子です。
福田@阪大基礎工情報さん > Mail-Count: 01259
> preformatted text として、 <pre> </pre> で囲んで表示しようと
> しているのですが、どうもうまくいきません。
<pre>
1 2 3 4 5
月 体育 音楽 数学 美術 HR
火 ほげ ふにゃ うりゃ ふぃ くー
水 …
木 …
金 …
</pre>
上記の用に数字やスペースを全て漢字コードにすると
一応は見れるようになります。
早く HTML+ の <tbl> が使えるようになると嬉しいですね。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
長谷川享司 (hasegawa@cec.co.jp)
コンピュータ・ネットワークシステム事業部 中央電子株式会社
From: FUKUDA Wataru (福田弥) <w-fukuda@azalyn.ics.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 11 Jun 1994 13:14:27 +0900
Subject: [infotalk,01259] Making a table in HTML
Message-Id: <199406110414.NAA09231@azalyn.ics.es.osaka-u.ac.jp>
福田@阪大基礎工情報といいます。
もしかしたら、FAQ に近いかもしれませんが……。
HTML で時間割のような表を作るにはどうしたらいいのでしょうか。
LaTeX の tabular 環境みたいなものはないようなので、現在は
preformatted text として、 <pre> </pre> で囲んで表示しようと
しているのですが、どうもうまくいきません。
例えば、
<pre>
1 2 3 4 5
月 体育 音楽 数学 美術 HR
火 ほげ ふにゃ うりゃ ふぃ くー
水 …
木 …
金 …
</pre>
という風に書いたとしても、Mosaic で見たら、
1 2 3 4 5
月曜 体育 音楽 数学 美術 HR
…
…
というようにカラムがずれてしまいます。おそらくはフォントの大
きさの問題だと思うのですが、何かいい解決の方法があったら教え
て下さい。
---
♪ 福田 弥(FUKUDA Wataru)@阪大.基礎工.情報 ♪
♪ URL <http://www.ics.es.osaka-u.ac.jp/~w-fukuda/> See you! ♪
♪ 計算機言語学講座 博士前期課程2年 ☆w-fukuda@ics.es.osaka-u.ac.jp☆ ♪
From: 濱田亨 <hama@levon.nanzan-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 11 Jun 1994 11:31:14 +0900
Subject: [infotalk,01258] Re: Tell Me
Message-Id: <9406110231.AA17396@levon.nanzan-u.ac.jp>
濱田@南山大学です。
<<On Sat, 11 Jun 94 10:44:45 JST , KAWAMOTO Yosihisa writes:>>
>川本@大阪大学です.
>
>In message <9406100658.AA06955@trex.nanzan-u.ac.jp>
> 濱田亨 <hama@trex.nanzan-u.ac.jp> wrote:
>
>> Couldn't open configuration file.
>> -----------------------------------
>> といって怒られてしまいます。
>
>imagemap.c でこの文字列を探すと, CONF_FILE の open に失敗した時に
>出力されることが分かりますね.
>
>CONF_FILE は config.h あるいは imagemap.c の先頭で定義しているは
>ずなので, それを直せば動くでしょう.
imagemap.c の CONF_FILE を書き換えて、再コンパイル でうまくいきました。
ありがとうございました。
ところで、うちの大学ではサーバが分散していて、
それぞれ conf ディレクトリーが違っています。
それぞれでこの作業をするのはちょっと手間がかかってしまいます。
これを何とか、 srm.conf で指定してやることはできないでしょうか?
--
hama
From: KAWAMOTO Yosihisa <kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Sat, 11 Jun 1994 10:44:26 +0900
Subject: [infotalk,01257] Re: Tell Me
Message-Id: <9406110144.AA10048@cattleya.ics.es.osaka-u.ac.jp>
川本@大阪大学です.
In message <9406100658.AA06955@trex.nanzan-u.ac.jp>
濱田亨 <hama@trex.nanzan-u.ac.jp> wrote:
> Couldn't open configuration file.
> -----------------------------------
> といって怒られてしまいます。
imagemap.c でこの文字列を探すと, CONF_FILE の open に失敗した時に
出力されることが分かりますね.
CONF_FILE は config.h あるいは imagemap.c の先頭で定義しているは
ずなので, それを直せば動くでしょう.
--
iかわもと よしひさ! kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp
From: Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Sat, 11 Jun 94 09:40:08 JST
Subject: [infotalk,01256] Re: RE: www.fujitsu.co.jp start
Message-Id: <9406110040.AA06114@katsu.Japan.Sun.COM>
>昨日はなぜか松本@NSUNさんと会ってたりした、たかだです。
ども、おじゃましてしまいました。(_ _)
なぜか今こちらの方は、記録的な猛暑になっているようですが、(100F こえた?)
Bay Area 周辺にも結構日本人がいるので、BA-Stayers みたいのがあっても
いいかもしれませんね。
>真面目に昼間集まって話するんでもいいし、夜のへろへろ宴会
>モードでもいいし。(^_^;
うーむ (^ ^;)
-- taka%Japan.Sun.COM@MTV.CA も今日でおわり。
From: TAKADA Toshihiro <takada@palomine.stanford.edu>
Real-Date: Fri, 10 Jun 1994 15:21:05 -0700
Subject: [infotalk,01255] Re: RE: www.fujitsu.co.jp start
Message-Id: <199406102221.PAA01896@palomine.stanford.edu>
昨日はなぜか松本@NSUNさんと会ってたりした、たかだです。
In article <9406081051.AA22811@jrdmax.jrd.dec.com> you write:
>>昨日の日経と、今朝の新聞でinfosystem関連製品の発表にぎわせていますが
>>富士通のWWWサーバを公開します。まだ、データはあまり入っていませんが、
>>昨日のニュースリリースなどが登録されております。
>> http://www.fujitsu.co.jp/
>>でおたのしみください。
>素晴らしいです. パチパチパチ.
おなじく。パチパチパチ。
>日本でも the best of WWW servers みたいな企画ができたらいいですね. (^_^)
"the best of the Web" もいいけど、やっぱし、ここは一発、
直接集まってみたいですね。
真面目に昼間集まって話するんでもいいし、夜のへろへろ宴会
モードでもいいし。(^_^;
# 但しやるなら9月以降にしませうね :-b
========================================================================
TAKADA Toshihiro
NTT Basic Research Labs. E-mail: takada@seraph.ntt.JP
URL: <http://www.ntt.jp/people/takada/>
Stanford University E-mail: takada@bodega.Stanford.EDU
URL: <http://bodega.stanford.edu:8080/people/takada/>
========================================================================