From: noro@flab.fujitsu.co.jp
Real-Date: Mon, 30 May 1994 21:42:01 +0900
Subject: [infotalk,01175] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <9405301242.AA00817@block.pssys.flab.fujitsu.co.jp>



野呂です

You (taka) said:
> >結局今の Niftyの運用条件のままではNetNewsへの相互乗り入れなんて夢です
> >ね。                                         ~~~~
> 技術的には不可能ではありませんが、特にfjの場合は主体がないだけに
> BBS側が悩んでしまうのではないでしょうか。tnnの様に、運営の主体が
> はっきりしている場合は、非技術的な問題も何とかなる気がします。

それでもやはり次の行の問題があります。

> やはり、著作権かな?

これが解決しない以上とても私は相互乗り入れして欲しくないですね。
Niftyに著作権が移るなんて許せないのでやむをえない場合を除き
(会社の業務に関係する場合)Niftyに参加しようという気には
なりません。
--
noro@flab.fujitsu.co.jp


From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.aerospace-lab.go.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 21:10:03 +0900
Subject: [infotalk,01174] re;fj news read via nifty
Message-Id: <9405301210.AA05203@dumpty.aerospace-lab.go.jp>



|[infotalk,01096] Thanks の To が
|fj-net-misc@gan.ncc.go.jp, infotalk@gan.ncc.go.jp であり、それに
|対するリプライが fj.net.misc に流れています。

この事情を理解していませんでしたので。

|fj と NIFTY その他がどう繋がっても気にはなりませんが、意識しない
|で投稿する羽目には陥りたくないです。
|
|メールはキャンセル出来ないし、投稿されていることに気づかない場合
|もある。

Reply-To:に注意していないと、本人に対して返事を出したつもりが、
mlに流してしまって恥をかいたことが何回か有ります。 mlなら読者が
多いと言っても数百人、newsは後々まで残ってしかも数千人からgroup
によっては万のオーダーになることもあるから、これは怖いですね。

そういう意味では、news-gateway用のaddress管理は充分気を付けないと
予想のつかない混乱を与えたり、被害を被ったりする可能性はあり
ますね。更に本人ではなく、replyを使用とした相手に影響を及ぼす
から余計注意しないと。

どうも、説明ありがとう ございました。
(なお、私のサイトはuucpのため、replyが皆さんのテンポと合わない
 ことをご容赦下さい)

熊谷@航技研



From: Takahiro Kanbe <taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 20:12:31 +0900
Subject: [infotalk,01173] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405301112.UAA21498@litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp>


>結局今の Niftyの運用条件のままではNetNewsへの相互乗り入れなんて夢です
>ね。                                         ~~~~
技術的には不可能ではありませんが、特にfjの場合は主体がないだけに
BBS側が悩んでしまうのではないでしょうか。tnnの様に、運営の主体が
はっきりしている場合は、非技術的な問題も何とかなる気がします。

やはり、著作権かな?

--
神戸 隆博(かんべ たかひろ)		FXIS/SDBU/APD/EG


From: Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 20:02:31 +0900
Subject: [infotalk,01172] fj news read via nifty ] 
Message-Id: <199405301102.UAA05008@sple191.ccs.mt.nec.co.jp>


Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.aerospace-lab.go.jp>さん:
|Mizushima> なお、fj.net.misc, fj.net.im-netは news-to-mail-to-fax を利用して、
|これですけど、先日あったように cc に入れられてしまうのも困りもの

cc ではなく To に入っていました。

KUMAGAI> あと、上記の"この ML 利用者が"の意味するmlとは、infotalkのこと
KUMAGAI> ではなく、"fj.sci.medical linked ml"のことですよね?

InfoTalk ML ですよ。

#こがは日本語が下手らしい。

[infotalk,01096] Thanks の To が
fj-net-misc@gan.ncc.go.jp, infotalk@gan.ncc.go.jp であり、それに
対するリプライが fj.net.misc に流れています。

fj と NIFTY その他がどう繋がっても気にはなりませんが、意識しない
で投稿する羽目には陥りたくないです。

メールはキャンセル出来ないし、投稿されていることに気づかない場合
もある。
----
こがよういちろう@NEC オープン研
y-koga@ccs.mt.nec.co.jp


From: Hideki SHIBAIKE <schweig@dad.kit.ac.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 19:40:46 JST
Subject: [infotalk,01171] Re: Pathy-WWW
Message-Id: <9405301040.AA04169@grober.dad.kit.ac.jp>


芝池@京都工芸繊維大学です。

	Q: Mosaic-2.4-l10n-0.sparc-cjkでは、EUC & JISの
	   日本語データが見られるはずなのに、文字化けするのですが?

という質問に対して、井口 信和@和歌山県工業技術センターさんから、

	A: Mosaic の Options メニューから Fonts を選んで,その中から
	   Japanese (JISX 0208) を選択してみてください。
	   しばらく待つと画面が書き代わって日本語データを読めるはずです。

という答えを頂き、さっそく試したところ問題なく表示できました。
井口さん、有難うございました。
原因は、先日ドイツのWWW serverをのぞきに行ったおり、Options / Fontsを
変更したことを忘れていたことのように思います。

# Mosaic-2.4-l10n-0.sparc-cjkでは、再起どうしても、以前に選択したOptionが
  残るものと理解しました。

初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。


    /    /     /  __  __/
        /      /       /         芝池英樹
   /          /       /          京都工芸繊維大学/工芸学部/造形工学科
_/     _  _/     _/           Internet: schweig@dad.kit.ac.jp


From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.aerospace-lab.go.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 18:44:31 +0900
Subject: [infotalk,01170] RE: fj news read via nifty ]
Message-Id: <9405300944.AA04877@dumpty.aerospace-lab.go.jp>


熊谷@航技研です。

こがさん、教えて下さい。

y-koga@ccs.mt.nec.co.jpさん wrote;
|hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)さん:
|Mizushima> がんセンターではmail<->newsgroupのgatewayをやっていまして、
|… さくっと略 …
|Mizushima> fj-committe, Nifty, PC-VANなどでいちおう了解をとって、運用しています。
|Mizushima> なお、fj.net.misc, fj.net.im-netは news-to-mail-to-fax を利用して、
|
|これですけど、先日あったように cc に入れられてしまうのも困りもの
|です。自分でそのつもりがないのにニュースに投稿しているって事にな
|ります。
|
|fj が了解しているというだけで、この ML 利用者が了解しているわけ
|ではないですからね。

事情を良く理解できてないので、的外れかも知れませんが、
fj.sci.medical linked mlが、fj.***とリンクしているということを
利用者が{知らない|知らされていない}まま使用しているということですか?
newsのheaderは、当然付加されてmlに流されていると思うので、それが
個人発信のmailか、fj.***からgatewayしてきたnewsかは利用者が判断
出来るようにはなっていないのでしょうか?

あと、上記の"この ML 利用者が"の意味するmlとは、infotalkのこと
ではなく、"fj.sci.medical linked ml"のことですよね?

熊谷@航技研



From: 井口 信和 <iguchi@wakayama-kg.go.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 19:04:53 +0900
Subject: [infotalk,01169] Re: Pathy-WWW 
Message-Id: <9405301004.AA10151@kggw.wakayama-kg.go.jp>


井口信和@和歌山県工業技術センターです。

芝池さん> さてさっそく質問ですが、Mosaic-2.4-l10n-0.sparc-cjkでは、EUC & JISの
芝池さん> 日本語データが見られるということですが、http://pathy.fujita-hu.ac.jp/pathy.html
芝池さん> を見ると文字化けしてしまいます。
芝池さん> まだ、Xdefaultの日本語フォント回りの設定が、不完全なのでしょうか。

Mosaic の Options メニューから Fonts を選んで,その中から Japanese (JIS
X 0208) を選択してみてください。しばらく待つと画面が書き代わって日本語
データを読めるはずです。

     -------------------------------------------
     井口 信和@和歌山県工業技術センター (WINTEC)
     iguchi@wakayama-kg.go.jp
     http://kggw.wakayama-kg.go.jp --- WINTEC HTTP Server


From: Hideki SHIBAIKE <schweig@dad.kit.ac.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 18:46:54 JST
Subject: [infotalk,01168] Re: Pathy-WWW
Message-Id: <9405300946.AA04117@grober.dad.kit.ac.jp>



芝池@京都工芸繊維大学と申します。

いつも、ひたすらROMに徹していたのですが、最近やっと
Mosaic-2.4-l10n-0.sparc-cjkで日本語のhtml dataが見られるようになり、
色々探検しているものです。

>	EUC 漢字の読める WWW client で使う環境になっています。
>	URLは
>	http://pathy.fujita-hu.ac.jp/pathy.html
>	です。
>	興味を持って覗かれた方からの御意見、御希望、御批判等お待ちします。

さてさっそく質問ですが、Mosaic-2.4-l10n-0.sparc-cjkでは、EUC & JISの
日本語データが見られるということですが、http://pathy.fujita-hu.ac.jp/pathy.html
を見ると文字化けしてしまいます。
まだ、Xdefaultの日本語フォント回りの設定が、不完全なのでしょうか。

FAQな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。


    /    /     /  __  __/
        /      /       /         芝池英樹
   /          /       /          京都工芸繊維大学/工芸学部/造形工学科
_/     _  _/     _/           Internet: schweig@dad.kit.ac.jp


From: Takahiro Kanbe <taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 18:39:14 +0900
Subject: [infotalk,01167] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405300939.SAA20923@litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp>


UUCPネットと言ったのは、

o ドメイン形式でない、bangアドレスで頑張っていたり、
  (ドメインの登録なんて知らない)

または、

o xxx.UUCPといったドメインで、UUCPマップを交換して運用していたり、

する意味でUUCPネットと呼びました。「ちゃんとドメインの登録もしない(不
要)で、がんばっている世界」という意味です。

UUCPを転送手段として使用するネットワークがなくなったなどという意味では
ありません。なんか、話を混乱させて済みません。


--
神戸 隆博(かんべ たかひろ)		FXIS/SDBU/APD/EG



From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.aerospace-lab.go.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 18:05:58 +0900
Subject: [infotalk,01166] fj news/mail gateway
Message-Id: <9405300905.AA04817@dumpty.aerospace-lab.go.jp>


熊谷@航技研です。

|水島@がんセンターです。
|
|がんセンターではmail<->newsgroupのgatewayをやっていまして、
|fj.sci.bio, fj.sci.medicalは大勢の利用者がいます。
|もちろんNiftyの人もいます。
|購読と投稿ができます。

もうやっている方がいたんですね。
fj.???で、news/mailのgatewayについてどうやって実現しようか?
といった話を見かけましたが、実現しているとは知りませんでした。
fj.rec.hamとのnews/mail gatewayが実現できれば、と思っているの
ですが、具体的にはどのようにして実現されているか、概略の紹介を
お願いできませんか?
(ただし、私はnews protocol, mail systemについては、ほとんど
分らない状態ですので、説明を受けても理解できるかどうかが心配)

|なお、gophermailをつかって、読めますが、これは、
|gopher2nntp gateway setver にアクセスしての利用です。
|
|gophermailについては、
|gophermail@ncc.go.jpにSubject: helpでお願いします。

ありがとうございます。
早速メイルを出してみます。

tack



From: Akihiro Nishida <nishida@eagle.src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 18:27:20 +0900
Subject: [infotalk,01165] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <9405300927.AA11045@eagle.src.ricoh.co.jp>


どうも, 西田@リコーです。

From:    Takahiro Kanbe <taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp>
Subject: [infotalk,01163] Re: fj news read via nifty 
Date:    Mon, 30 May 1994 18:15:31 JST
> 日本ではUUCPネットみたいなものが、Internetと相互接続した形で残る土壌が
> なくなってしまった様な気がしますが...。
> 順調に発展しているという見方もできますが、ちょっと寂しい気もします。

日本でもまだまだUUCPは活躍しています。バックボーンがUUCPでないネットワー
クはUUCPネットワークではないというのであれば, NeXusネット(NeXTユーザ会
のネットワーク)は多分UUCPが主体なのではないかなあ。juice.or.jpもまだの
こっているならば, UUCP主体でしょうし。

この他にもprug.or.jpとかいろいろな形態のネットワークがあって, よろしい
のではないかと思っていますけど。どうして神戸さんは相互接続の土壌がなく
なってしまったように感じるのでしょうね。

-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部   西田明宏
					nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------




From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 18:21:20 +0900
Subject: [infotalk,01164] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405300921.SAA09335@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,01163@soumgw.soum.co.jp>
    Takahiro Kanbe <taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp> writes: 

 >日本ではUUCPネットみたいなものが、Internetと相互接続した形で残る土壌が
 >なくなってしまった様な気がしますが...。

forusとかWINみたいなのが土壌になっているような気もします。
あと今ある「パソコン通信のホスト」ってけっこう土壌な可能性を
秘めているような秘めていないような。
#土壌はこれからぐっと増えるような気もしています。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp - Kiss me,Hold me,Touch me
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Takahiro Kanbe <taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 18:15:21 +0900
Subject: [infotalk,01163] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405300915.SAA20832@litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp>


あんまり関係ないのですが。

> 結局今の Niftyの運用条件のままではNetNewsへの相互乗り入れなんて夢です
> ね。                                         ~~~~
>   Internetから情報を吸収するだけのBBSはイラナイ。

いつのまにか日本では、NetNewsはInternet上の1サービスという位置付けになっ
てしまった感があります。もともとはInternetでさえ、NetNewsの1転送手段に
過ぎなかったはずなのですが。USだと未だにUUCPネットもありますよね。
(未だに、bang styleまたはUUCPをトップドメインとした)

日本ではUUCPネットみたいなものが、Internetと相互接続した形で残る土壌が
なくなってしまった様な気がしますが...。
順調に発展しているという見方もできますが、ちょっと寂しい気もします。

(間違い、不明な点は指摘して下さい。)

--
神戸 隆博(現実逃避モード)		FXIS/SDBU/APD/EG


From: Yutaka.Matsumoto@sun.co.jp (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Mon, 30 May 94 18:00:53 JST
Subject: [infotalk,01162] Re: RE: fj news read via nifty
Message-Id: <9405300900.AA02964@katsu.Japan.Sun.COM>


>>  Internetから情報を吸収するだけのBBSはイラナイ。
>
>実のところ,PC 関連の情報は Internet より Nifty 等のほうが,
>充実していてしかも早いです.
>ベンダがじかにサポートしていたりしてね.
>
>それぞれの組織の得意なところを相互補完するような形になれば双方ハッピー.

いろんな channel/media があるのだから、それらをうまく使いわければいいのでは。:-p

-- taka@Japan.Sun.COM


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 18:00:06 +0900
Subject: [infotalk,01161] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405300900.SAA17717@titan.tisn.ad.jp>



>>>>> On Mon, 30 May 1994 17:33:23 JST, Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp> said:

>> はだ@奈良先端です。

> ニフティーからフォーラムの情報が条件付かずにで出てくるような状況になる
> なら考えてる価値もあろうが.

>> 確かに…。
>> 結局今の Niftyの運用条件のままではNetNewsへの相互乗り入れなんて夢です
>> ね。                                         ~~~~
>>   Internetから情報を吸収するだけのBBSはイラナイ。

これは

(a) NIFTYserve では、InterNet NetNews (fj) を Readonly だけで (NIFTY 
    利用者の投稿は禁止して) 使用するつもりだった。それは望ましくない。

ということなのか、それとも

(b) InterNet NetNews (fj) に関しては、もちろん NIFTYserve のユーザも自由に
    投稿できるが、NIFTY の Forum は(それが売りものなのだから、当然ながら)
    InterNet の世界とは相互に乗り入れられない。それは望ましくない。

ということなのでしょうか? 

--
白橋明弘(東大理学部)


From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 17:53:04 +0900
Subject: [infotalk,01160] Re: Pathy-WWW 
Message-Id: <199405300853.RAA08698@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,01158@soumgw.soum.co.jp>
    Ichihashi Takuji <Takuji.Ichihashi@fujita-hu.ac.jp> writes: 

 >現在のところ内容は白血病電子教科書、化学療法ミニデータベース、On-line 症例報告(1例)で 
 >す。少しずつ情報を増やしていこうと思っています。

さっそくアクセスしてみました。
症例報告すごいですね。ちょっとショックでした。

 >URLは
 >http://pathy.fujita-hu.ac.jp/pathy.html
 >です。

「あなたにも書けるHTML文」も良くできていると思います。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp - Kiss me,Hold me,Touch me
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Hiro Yoshioka 30-May-1994 1748 <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 17:50:18 +0900
Subject: [infotalk,01159] RE: fj news read via nifty 
Message-Id: <9405300850.AA19951@jrdmax.jrd.dec.com>


よしおかです.

>はだ@奈良先端です。
>確かに…。
>結局今の Niftyの運用条件のままではNetNewsへの相互乗り入れなんて夢です
>ね。                                         ~~~~
>  Internetから情報を吸収するだけのBBSはイラナイ。

実のところ,PC 関連の情報は Internet より Nifty 等のほうが,
充実していてしかも早いです.
ベンダがじかにサポートしていたりしてね.

それぞれの組織の得意なところを相互補完するような形になれば双方ハッピー.

よ


From: Ichihashi Takuji <Takuji.Ichihashi@fujita-hu.ac.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 17:41:49 +0900
Subject: [infotalk,01158] Pathy-WWW
Message-Id: <199405300841.RAA07611@justice.fujita-hu.ac.jp>


市橋@名大分院です。

医学分野のいろいろな情報を提供する目的の WWW サーバ (Pathy-WWW System) を公開しま 
す。

提供は名古屋大学医学部付属病院分院内科です。(サーバは藤田学園保健衛生大学の  
pathy.fujita-hu.ac.jp です。)

現在のところ内容は白血病電子教科書、化学療法ミニデータベース、On-line 症例報告(1例)で 
す。少しずつ情報を増やしていこうと思っています。

EUC 漢字の読める WWW client で使う環境になっています。

URLは
http://pathy.fujita-hu.ac.jp/pathy.html
です。

興味を持って覗かれた方からの御意見、御希望、御批判等お待ちします。
----------------

名古屋大学医学部附属病院分院内科
市橋卓司
h44780a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp


From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.aerospace-lab.go.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 15:57:01 +0900
Subject: [infotalk,01157] [MGG02173@niftyserve.or.jp: Mailing list service]
Message-Id: <9405300657.AA04518@dumpty.aerospace-lab.go.jp>


熊谷@iij-ml monitor userです。

|長尾@nifty です。
|IIJ が MAILING LIST のサービスをやっているので
|尋ねてみたら、
|月額1000円、開設費用5000円とのことでした。
|それ以上はかからないようなので、素晴らしいと思いましたので
|つい書き込んでいます。
|もし、ご存じでしたらすみません。
|すべての管理は電子メールからできるので、NIFTY の人でも
|すぐにMAILING LISTがつくれます。
|問い合わせは、info@iij.ad.jp です。
        
今年に2月にモニターの募集を知り、既に4ヵ月以上利用させてもらって
います。
使ってみての感想を:
niftyserveのhpを利用するより、有利な点があるのでお薦めです。

クローズド/オープンの設定が出来ます。
監理者が登録したもののみリストに登録される(クローズド)
ユーザーが自分で登録出来、その監理情報のみ監理者に通知される。(オープン)

しかし、クローズドにしてあっても、登録ユーザー以外からのメイルも
配信されます。私は、却ってこの方が都合が良いので、メンバー以外の
メイルを拒絶するような設定に変更するようには要求していません。
(これは監理者のコマンドでは変更できないので、開設段階でiijで
そのように設定してもらうことになるでしょう)

nifty側の問題なのですが、rfc822の規定に添わないFrom:行の記載を
するniftyユーザーがかなりいて、しかも、niftyの都合で19文字以上の
記述を削除してしまいます。そのために、かえってエラーが出たりする
ことがありました。nifty側で対応してくれない限り、ユーザーには
正しい記述をするよう教育する必要が有ります。

システムはmajorodomoを使用しています。

過去の記録も残しておいて、コマンドでarchiveして取り寄せることも
出来ます。

initial cost5000円は、こちらの希望に応じてある程度カスタマイズ
してくれる手数料/及びトラブル時の対応費用と考えれば納得できますし、
毎月1000円は安いです。
非常に満足しています。



From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 17:33:17 +0900
Subject: [infotalk,01156] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <9405300833.AA12903@alpha220.aist-nara.ac.jp>


はだ@奈良先端です。

> > これですけど、先日あったように cc に入れられてしまうのも困りもの
> > です。自分でそのつもりがないのにニュースに投稿しているって事にな
> > ります。
> > 
> > fj が了解しているというだけで、この ML 利用者が了解しているわけ
> > ではないですからね。
> 
> ニフティーからフォーラムの情報が条件付かずにで出てくるような状況になる
> なら考えてる価値もあろうが.

確かに…。
結局今の Niftyの運用条件のままではNetNewsへの相互乗り入れなんて夢です
ね。                                         ~~~~
  Internetから情報を吸収するだけのBBSはイラナイ。



From: Kazufumi-MIT-Mitani <mit@huie.hokudai.ac.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 17:22:50 +0900
Subject: [infotalk,01155] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <9405300822.AA27878@iees2.ieee.hokudai.ac.jp>


水島さん:

> Mizushima> fj-committe, Nifty, PC-VANなどでいちおう了解をとって、運用しています。
> Mizushima> なお、fj.net.misc, fj.net.im-netは news-to-mail-to-fax を利用して、

fj-commiteeなんてそんな存在しない組織の了解とったってねぇ.

> これですけど、先日あったように cc に入れられてしまうのも困りもの
> です。自分でそのつもりがないのにニュースに投稿しているって事にな
> ります。
> 
> fj が了解しているというだけで、この ML 利用者が了解しているわけ
> ではないですからね。

ニフティーからフォーラムの情報が条件付かずにで出てくるような状況になる
なら考えてる価値もあろうが.

三谷@北大




From: Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 17:16:43 +0900
Subject: [infotalk,01154] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405300816.RAA03931@sple191.ccs.mt.nec.co.jp>


hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)さん:
Mizushima> がんセンターではmail<->newsgroupのgatewayをやっていまして、
… さくっと略 …
Mizushima> fj-committe, Nifty, PC-VANなどでいちおう了解をとって、運用しています。
Mizushima> なお、fj.net.misc, fj.net.im-netは news-to-mail-to-fax を利用して、

これですけど、先日あったように cc に入れられてしまうのも困りもの
です。自分でそのつもりがないのにニュースに投稿しているって事にな
ります。

fj が了解しているというだけで、この ML 利用者が了解しているわけ
ではないですからね。
----
こがよういちろう@NEC オープン研
y-koga@ccs.mt.nec.co.jp


From: hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)
Real-Date: Mon, 30 May 1994 17:00:32 +0900
Subject: [infotalk,01153] Re: fj news read via nifty
Message-Id: <9405300800.AA00600@gan.ncc.go.jp>


水島@がんセンターです。

がんセンターではmail<->newsgroupのgatewayをやっていまして、
fj.sci.bio, fj.sci.medicalは大勢の利用者がいます。
もちろんNiftyの人もいます。
購読と投稿ができます。

news-request@ncc.go.jpで受け付けています。

fj-committe, Nifty, PC-VANなどでいちおう了解をとって、運用しています。

なお、fj.net.misc, fj.net.im-netは news-to-mail-to-fax を利用して、
科学技術庁の担当部署にも流れています。

なお、gophermailをつかって、読めますが、これは、
gopher2nntp gateway setver にアクセスしての利用です。

gophermailについては、
gophermail@ncc.go.jpにSubject: helpでお願いします。

----------
Hiroshi Mizushima Ph.D.   National Cancer Center Research Institute
Address: 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo 104, JAPAN 
Tel.: +81-3-3542-2511 ex.4126 / Direct: +81-3-5550-2020 
Cellular: +81-30-573-2285 / Fax: +81-3-5550-2027  <hmizushi@gan.ncc.go.jp>



From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 16:48:59 +0900
Subject: [infotalk,01152] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405300748.QAA15508@titan.tisn.ad.jp>



>>>>> On Mon, 30 May 1994 16:32:36 JST, Yoshinori Sakamoto <yosino-s@is.aist-nara.ac.jp> said:

>> 坂本@奈良先端大です。

>>>>> On Mon, 30 May 94 16:25:45 +0900, Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn
>> .ad.jp> said:

Akihiro> パソコン通信で、NetNews が読み書きできるようになるのも時間の問題でしょ
Akihiro> う。少なくとも、ASCIInet と PEOPLE では具体的な計画があるようです。

>> 以前、Nifty が計画した事があって、その時は fj.* の人達の猛反対にあって、
>> 中止せざるを得なかったと言う話を聞いた事があります。この話の真偽は私には
>> 分かりませんが、本当だとしたら、internet の人達って閉鎖的だなと感じた事
>> を記憶しています。

まあ、fj.* とパソコン通信はかなり雰囲気の異なるところがありますからね、
危惧する人がいるのは理解できます。

>> お互いに情報交換できる機会が増えるんだから、
>> 言い事だと思うんですけどね>> (^^。

私も、媒体がインターネットだろうとパソコン通信だろうと、人と人とのコミュ
ニケーションが広がるのは結構なことだと思います。

それは、もちろん異なるカルチャーが出会えば、いろいろ問題がおこるでしょ
うが、それはお互い知恵を出し合って解決していきましょう、という線でやり
たいですね。

--
白橋明弘(東大理学部)



From: Yoshinori Sakamoto <yosino-s@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 16:32:28 +0900
Subject: [infotalk,01151] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <9405300732.AA06322@alpha226.aist-nara.ac.jp>


坂本@奈良先端大です。

>>>>> On Mon, 30 May 94 16:25:45 +0900, Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp> said:

Akihiro> パソコン通信で、NetNews が読み書きできるようになるのも時間の問題でしょ
Akihiro> う。少なくとも、ASCIInet と PEOPLE では具体的な計画があるようです。

以前、Nifty が計画した事があって、その時は fj.* の人達の猛反対にあって、
中止せざるを得なかったと言う話を聞いた事があります。この話の真偽は私には
分かりませんが、本当だとしたら、internet の人達って閉鎖的だなと感じた事
を記憶しています。

お互いに情報交換できる機会が増えるんだから、言い事だと思うんですけどね
(^^。

_      _ 
‖\    ‖  --------------------------《坂本佳則》Room:B206 --+
‖ 奈良先端科学技術大学院大学(学生)    ITC (Yokoya.lab)     |
‖    \‖AIST   yosino-s@itc.aist-nara.ac.jp (Nara)      |
 ̄  [りゅういち] as GDH00411@niftyserve.or.jp   (WIDE->Nifty) |
--------------------------------------------------------------+


From: Akihiro Shirahashi <sirahasi@titan.tisn.ad.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 16:26:36 +0900
Subject: [infotalk,01150] Re: fj news read via nifty 
Message-Id: <199405300726.QAA14887@titan.tisn.ad.jp>



>>>>> On Mon, 30 May 1994 12:37:05 JST, Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.aerospace-lab.go.jp> said:

>> 熊谷です。

>> また、先週くらいにfjにniftyserveからの投稿があり、どうやって投稿
>> したんだろうと、話題になっていました。本人に聞きましたら、***.dec.com
>> がnewsgroupへのgatewayサービスをしているとのことで、そこを経由
>> して投稿したとのことでした。このサービスは、投稿だけで読む方は
>> サポートしていないので、上記のgopher-mail service(本当に希望の
>> newsgroupが読めるなら)と組合わせて使えれば何とかなるかな?
>> と思っています。

パソコン通信で、NetNews が読み書きできるようになるのも時間の問題でしょ
う。少なくとも、ASCIInet と PEOPLE では具体的な計画があるようです。

--
白橋明弘(東大理学部)



From: 長尾 正 <MGG02173@niftyserve.or.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 1994 12:37:00 JST
Subject: [infotalk,01149] Mailing list service
Message-Id: <199405300402.NAA09362@inetnif.niftyserve.or.jp>


長尾@nifty です。
IIJ が MAILING LIST のサービスをやっているので
尋ねてみたら、
月額1000円、開設費用5000円とのことでした。
それ以上はかからないようなので、素晴らしいと思いましたので
つい書き込んでいます。
もし、ご存じでしたらすみません。
すべての管理は電子メールからできるので、NIFTY の人でも
すぐにMAILING LISTがつくれます。
問い合わせは、info@iij.ad.jp です。
        


From: Takao KUMAGAI <je1cka@dumpty.aerospace-lab.go.jp>
Real-Date: Mon, 30 May 94 11:21:11 +0900
Subject: [infotalk,01148] fj news read via nifty
Message-Id: <9405300221.AA04008@dumpty.aerospace-lab.go.jp>


熊谷です。

3週間くらい前から読ませて頂いています。
niftyserveとinternetの両方を使い分けております。

gopher-mail serviceを使用すると、niftyserveでfj.*** newsgroupが
読める、という話を聞きましたが、このgopher-mailサービスの詳細を
教えて頂けませんか?

また、先週くらいにfjにniftyserveからの投稿があり、どうやって投稿
したんだろうと、話題になっていました。本人に聞きましたら、***.dec.com
がnewsgroupへのgatewayサービスをしているとのことで、そこを経由
して投稿したとのことでした。このサービスは、投稿だけで読む方は
サポートしていないので、上記のgopher-mail service(本当に希望の
newsgroupが読めるなら)と組合わせて使えれば何とかなるかな?
と思っています。

熊谷@航技研  also qff01663@@niftyserve.or.jp