From: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Thu, 26 May 94 22:00:38 +0900
Subject: [infotalk,01146] Re: chiba Univ
Message-Id: <9405261300.AA10935@hiko.isct.kyutech.ac.jp>
守田@九州工業大学です
||gopherのクライアントで日本語表示(EUC)をしようとするのに
||コンパイルのオプションだけでできるようでしたら、オプシ
||ョンの設定を教えて頂けないでしょうか。
文章の表示だったら,moreやlessのページャーの問題です.
gopherのディレクトリだったら,画面制御をするカーシスのライブラリが
漢字をを使えないということです.BSDだとどうしようもないのでSYS V
環境でコンパイルするといいようです.SUN-OS 4.xだと cc=/usr/5bin/ccを
使ってコンパイルします.
ただし,gopher 1.xの話で,2.xでするとうまくいきませんでした.
====== 九州工業大学 工学研究科 電気工学専攻M2 システム研究室
====== 守田 智己 E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp
From: Toshiyuki KAMIYA (神谷 俊之) <kamiya@obp.cl.nec.co.jp>
Real-Date: Thu, 26 May 1994 20:51:01 +0900
Subject: [infotalk,01145] Re: chiba Univ
Message-Id: <9405261151.AA14296@obp0.obp.cl.nec.co.jp>
NECの神谷と申します。
>>>>> "HI" == Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp> writes:
HI> gopherをcompileするときに適切にoptionを設定すると日本語表示
HI> ができますが,検索key入力はどうもだめなようです。ちなみに
HI> 日本語コードは EUC です。
ちょうどローカル(?)でも話題になっていたことなのですが、
gopherのクライアントで日本語表示(EUC)をしようとするのに
コンパイルのオプションだけでできるようでしたら、オプシ
ョンの設定を教えて頂けないでしょうか。
現在はgopherクライアントのソースにパッチをあてることで
対処しているのですが。
--
神谷俊之 NEC 関西C&C研究所
kamiya@obp.cl.nec.co.jp
From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Thu, 26 May 1994 20:33:19 +0900
Subject: [infotalk,01144] Re: chiba Univ
Message-Id: <25311.769951999@hike1.hike.te.chiba-u.ac.jp>
千葉大学の池田です。
開発者の檜垣が直接このmail listを読んでいないため,
わたしが回答します。
>Date: Thu, 26 May 94 17:31:56 +0900
>Message-Id: <199405260828.RAA02032@inetnif.niftyserve.or.jp>
>From: 長尾 正 <MGG02173@niftyserve.or.jp>
>
> 日本語検索システムの件で質問をした長尾@nifty です。
> 千葉大学の中に入ってみたのですが、どれがそうかよく
> わかりません。 gopher のメニューの中に意味不明の
> 文字が並んでいるのがあるのでそれかなと思うのですが、
gopherをcompileするときに適切にoptionを設定すると日本語表示
ができますが,検索key入力はどうもだめなようです。ちなみに
日本語コードは EUC です。
しかし,同じものをWWWでもserviceしていますので,Mosaicのような
WWW Clientから日本語keywordの入力検索が可能です。
Line mode clientの lynx でもhtermから使うと日本語がOKである
ことを確かめています。lynxはhtml文書も gopher server/FTP server
も共通にaccessできますので,個人的には自宅からmodemで使う時には
愛用しています。
> それで、将来的には日本語をsubject に
> 書いて検索することができるのでしょうか?
上のように WWW serverとしては原時点で可能となっています。
http://www.ll.chiba-u.ac.jp/
From: MIHIRA Yoshiro (三平善郎) <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Thu, 26 May 1994 19:24:58 +0900
Subject: [infotalk,01143] veronica-JP [re: chiba Univ]
Message-Id: <9405261025.AA10749@cyan.yy.cs.keio.ac.jp>
慶大で動いている veronica-JP の管理をしている三平です.
>>Thu, 26 May 1994 17:31:56 JST に
長尾 さんは書きました
長尾> それで、将来的には日本語をsubject に
長尾> 書いて検索することができるのでしょうか?
ごめんなさい, 基本的に veronica-jp(veronica.cc.keio.ac.jp) は向こう
物をそのまま動かしている段階で日本語は考慮していません. 他にも問題
があるので, そちらが解決してから日本語を考慮してみたいと思います.
# Subject 情報の収集が最近破綻してきたので, archie のように
# Subject は各サーバで収集してもらい, それを get して veronica-JP
# を動かそうかと考えていますが, comp.infomation.gopher を最近
# 読んでいないので, 向こうの現状を把握していません. ご存知の方
# がいらっしゃいましたら, コメントをいただけるとうれしいです.
---------------------------
三平善郎 MIHIRA Yoshiro
慶大計算機科学専攻山本研
---------------------------
From: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Thu, 26 May 94 19:24:45 +0900
Subject: [infotalk,01142] Re: chiba Univ
Message-Id: <9405261024.AA09959@hiko.isct.kyutech.ac.jp>
守田@九州工業大学です
||千葉大学の中に入ってみたのですが、どれがそうかよく
Mosaic(WWW)使ってアクセスすると最高ですね。うちの大学の図書館の
人に見せて、是非頑張ってくれとお願いしています。
||わかりません。 gopher のメニューの中に意味不明の
||文字が並んでいるのがあるのでそれかなと思うのですが、
そこは、たぶん漢字の案内が出ています。漢字のメニューでは”漢字
入力の仕方”とか説明があって迷いようがないのですが。
”意味不明の文字”は、漢字コードの問題でしょうね。
====== 九州工業大学 工学研究科 電気工学専攻M2 システム研究室
====== 守田 智己 E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp
From: 長尾 正 <MGG02173@niftyserve.or.jp>
Real-Date: Thu, 26 May 1994 16:36:00 JST
Subject: [infotalk,01141] chiba Univ
Message-Id: <199405260828.RAA02032@inetnif.niftyserve.or.jp>
日本語検索システムの件で質問をした長尾@nifty です。
千葉大学の中に入ってみたのですが、どれがそうかよく
わかりません。 gopher のメニューの中に意味不明の
文字が並んでいるのがあるのでそれかなと思うのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
環境としては、telnet で gan.ncc.go.jp の gopher
に入ってから読みにいっています。telnet は、win
のホストからはできるのですが、ppp や、 slip を
使える環境にはいません。
また gopher mail などで検索できるのでしたら、
教えていだだきたいのです。 veronica などは、
subject に検索したいものを書いて送るとそれを
検索してくれるます。結構便利に思っています。
それで、将来的には日本語をsubject に
書いて検索することができるのでしょうか?
p.s. Doing business on the Internet
という本を読みました。面白いと思ったのですが、
どなたかお読みになった方いませんか?
From: Toshio HORI 堀俊夫 <toshi@nml.t.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Thu, 26 May 1994 07:16:31 +0900
Subject: [infotalk,01140] Please pay attention to enquete
Message-Id: <199405252216.HAA15000@nml.t.u-tokyo.ac.jp>
おはようございます。堀@東大機械です。
先ほど
fj.news.group.net, fj.news.group.comp, fj.comp.misc, fj.net.misc,
fj.lan, fj.unix, fj.comp.comm
に、「fj にInformation Systems/Services用のニュースグループを作成しま
しょう」という趣旨のアンケートを投稿いたしました。ここにその全文を再掲
することはしませんが、是非ともみなさんの御協力をお願い致します(_o_)
作成(することになった場合)は6月後半〜7月前半を予定しています。
--->> 堀 俊夫@東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻
長尾・光石研究室 博士課程2年
E-MAIL : toshi@nml.t.u-tokyo.ac.jp <<---