From: Wataru Ito <Wataru.Ito@fujita-hu.ac.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 94 21:37:28 +0900
Subject: [infotalk,01131] lynxの日本語/国際化
Message-Id: <199405201237.VAA01183@justice.fujita-hu.ac.jp>


伊藤@藤田保大です

Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>wrote:
> というより MOSAIC以外のクライアントで 日本語通るのって、
>   W3-mode.el on Mule
>   Chimera.kanji
> くらいしか聞いた事ありません。 W3modeはどちらかというと反則技なので 


OmniWeb/NeXTSTEPも日本語通ります。EUCだけですけど...

ーーー
wito


From: Masakazu Takahashi <masaka@impress.co.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 94 14:13:30 +0900
Subject: [infotalk,01130] Re: Sound and Movie in HTML Page 
Message-Id: <9405200513.AA27019@hatsu.impress.co.jp>


  とりあえず報告まで。

in [infotalk,01118]
  "Kazunari -ISSEY- Nakamura / 中村一成 " <kazu@info-sys.keihin.nkk.co.jp>-san writes:

  > >   しかし、そこらへんに転がってる Mac の QuickTime のデータを、
  > > 拡張子を .mov にして実験してみたのですが
  > 
  > W3-User MLかどこかでも出た話題ですが、Mosaicで扱うにはData Forkに全て
  > のデータが入っているFlatten Movieにする必要があります。
  > 
  > Adobe Premiere 3.0をお持ちならFile→Export→Flattened Movieで変換でき
  > ます。

  このとおりやったら成功しました。ありがとうございます。

  > なかむら@NKK: Desk Top Video ML 会員募集中開始!

  おおっ。申し込み先は?

---
高橋まさかず


From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 1994 13:33:03 +0900
Subject: [infotalk,01129] MAC mosaic / WIN mosaic
Message-Id: <9405200433.AA04493@alpha220.aist-nara.ac.jp>



はだ@奈良先端です。

  Mac mosaic や Win mosaic で proxyに対応したのってもう出てましたっけ?
  あれば、 proxy serverを改造すれば JIS対応mosaicつくるまでもないかも…。
  adhocな解決は得られますよね :)


 -------------------------------------------------------------------
  //  羽田久一  (はだひさかず) / << hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp >>
  //  奈良先端科学技術大学院大学 / 情報ネットワーク講座(山本研究室)
  //  WWW-SHiKA is available     /URL: http://shika.aist-nara.ac.jp/ 
 -------------------------------------------------------------------



From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 1994 13:31:19 +0900
Subject: [infotalk,01128] Re: lynxの日本語/国際化 
Message-Id: <199405200431.NAA13915@soumgw.soum.co.jp>


えびはらです。

 >From:        Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
 >Ml-Name:     infotalk
 >Mail-Count:  01122
 >はだ@SHiKAです。

ども。

 >というより MOSAIC以外のクライアントで 日本語通るのって、
 >  W3-mode.el on Mule
 >  Chimera.kanji
 >くらいしか聞いた事ありません。 W3modeはどちらかというと反則技なので :)
 >chimeraだけと考えて差し支えないかなと思います。 :p

ううむ。やはりそうですか。

 > TkWWWとかも日本語使えるようになるといいなぁ。

これって、tk/tclに日本語パッチ当てて使えてませんでしたか?
xmosaicに日本語通るようになるまで使ってたような気がします。

 >From:        Hiro Yoshioka 20-May-1994 0901 <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
 >Subject:     [infotalk,01123] RE: lynxの日本語/国際化 
 >Ml-Name:     infotalk
 >Mail-Count:  01123
 >>Lynx で日本語通ると言う話はまだ聞いた事ないですね。
 >>  けっこうみんな欲しているきがするんだが…。
 >EUC だったらとおりました :-)

 >From:        Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
 >Ml-Name:     infotalk
 >Mail-Count:  01124
 >えっとですね、EUCはSun JLEのcursesを使えばでますね。で、F社内でも
 >いろいろ使ってるんですが、ただいま大変忙しいのでもう少々お待ち下さ
 >い。patchを整理してだします>いいよね、6@Fはん

ということでEUCならなんとかなりそうですね。ううむ。

 >あのときは、gopherの方が全然だめでしたが、いまのversionならまともに
 >なっています。

了解です。

---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp - Kiss me,Hold me,Touch me
それはttyドライバのせいなんだよ。	


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 1994 12:06:03 +0900
Subject: [infotalk,01127] Re: infotalk ML japanese waisindexed 
Message-Id: <9405200306.AA07716@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


youchan@ひとつわすれていました。

In article <9405200244.AA05884@enterprise.se.fujitsu.co.jp>, youchan@se.fujitsu.co.jp (Youichi Watanabe) writes:

よ> infotalkの皆様の御要望にお答えして、infotalk MLを日本語WAISで
よ> 検索できるようにしました。現在、1108件、3.6MBのデータが日本語
よ> でwaisindexされています。さて、気になるwaisindexデータですが、

(略)

よ> andやnotの演算子は使えませんので御了承ください。近いうちにこれ
よ> らboolen演算子が使えるwaisに置き換える予定がありますので、
よ> それまでしばらく我慢してください。

index typeはmail_rmailでやってるんですが,Mosaicから使うとSubject:
に<ISINDEX>とかがあると、キーワードの箱がでてしまいます-_-;;

去年つくったもんで、そのころはWWWなんて使ったことがなかったので
対応していませんでした。


From: youchan@se.fujitsu.co.jp (Youichi Watanabe)
Real-Date: Fri, 20 May 94 11:44:52 GMT
Subject: [infotalk,01126] infotalk ML japanese waisindexed
Message-Id: <9405200244.AA05884@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


youchan@富士通です。

infotalkの皆様の御要望にお答えして、infotalk MLを日本語WAISで
検索できるようにしました。現在、1108件、3.6MBのデータが日本語
でwaisindexされています。さて、気になるwaisindexデータですが、

-rw-r--r--  1 root       149933 May 20 11:19 infotalk.cat
-rw-r--r--  1 root      1103106 May 20 11:19 infotalk.dct
-rw-r--r--  1 root        27727 May 20 11:19 infotalk.doc
-rw-r--r--  1 root        53189 May 20 11:19 infotalk.fn
-rw-r--r--  1 root        62289 May 20 11:19 infotalk.hl
-rw-r--r--  1 root      3025747 May 20 11:19 infotalk.inv
-rw-r--r--  1 root          375 May 20 11:29 infotalk.src

と、基データに対してちょっと多いくらいです。基になったWAISは
wais-8-b5.1で、bioやfreewaisなどには対応していません。ですから
andやnotの演算子は使えませんので御了承ください。近いうちにこれ
らboolen演算子が使えるwaisに置き換える予定がありますので、
それまでしばらく我慢してください。

なおclientは、慶応の大山さんが作られたxwais-japaneseや、おなじみ
のMosaicからもアクセスできます。以下にsrcファイルを載せます。
xwais-japaneseの場合は、~/wais-sourcesにinfotalk.srcとして切りとっ
てください。Mosaicの場合は

	wais://endeavor.fujitsu.co.jp/infotalk

ですると、This is a searchable index. Enter search keywords: がでます
のでキーワードをいれてください。

--- infotalk.src

(:source 
   :version  3 
   :ip-address "164.71.1.131"
   :ip-name "endeavor.fujitsu.co.jp"
   :tcp-port 210
   :database-name "/public/wais/infotalk"
   :cost 0.00 
   :cost-unit :free 
   :maintainer "youchan@endeavor.fujitsu.co.jp"
   :description "Server created with WAIS release 8 b5.1 (Japanese Version) on May 20 11:19:03 1994 by yocuhan@endeavor.fujitsu.co.jp
"
)


From: Tokio Kikuchi <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 94 10:20:07 JST
Subject: [infotalk,01125] Re: Sound and Movie in HTML Page
Message-Id: <9405200120.AA05719@notos.is.kochi-u.ac.jp>


菊地@高知大です。
> 
> > UNIXだとmpeg_encodeというツールがありましたよ。設定ファイルをごちゃごちゃ
> > 書かないといけないので挫折してますが。また、今度SUNが出した20万ぐらいの
> 
> 専門知識が必要で難しそうだ、とそこに書いてありました。別の方法
> というのを試してみます。
> 
結局、その mpeg_encode が使えるようになりました。設定ファイルはデフォルト
のものをほとんどそのまま使いまして、無駄があると承知でも JPEG -> PPM -> MPEG
という経路で作成できるようになりました。

というわけで、http://www.is.kochi-u.ac.jp に 140K くらいの短いアニメーション
が常時アップデートできるようになりました(と思う)ので、ネットの静かな時間
にでも試してみてください。

---------------------------------------------------
 菊地時夫                 tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp
 高知大学理学部情報科学科 Tel:0888-44-8336(direct)
 780 高知市曙町2-5-1      Fax:0888-44-8346/8361
 http://www.is.kochi-u.ac.jp/tkikuchi/profile-j.html
---------------------------------------------------


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 1994 09:53:41 +0900
Subject: [infotalk,01124] Re: lynxの日本語/国際化 
Message-Id: <9405200053.AA24544@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


youchan@富士通 です。

In article <199405191115.UAA26528@soumgw.soum.co.jp>, Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp> writes:

ゑび> えびはらです。

ゑび> そういえばlynxって日本語化/国際化されていましたっけ?
ゑび> 去年の末ぐらいにここで話しがでたときは、
ゑび> 「できるはずである。だが実際は、、」というかんじだったような
ゑび> 気がしますが…

えっとですね、EUCはSun JLEのcursesを使えばでますね。で、F社内でも
いろいろ使ってるんですが、ただいま大変忙しいのでもう少々お待ち下さ
い。patchを整理してだします>いいよね、6@Fはん

あのときは、gopherの方が全然だめでしたが、いまのversionならまともに
なっています。


From: Hiro Yoshioka 20-May-1994 0901 <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 94 09:03:03 +0900
Subject: [infotalk,01123] RE: lynxの日本語/国際化 
Message-Id: <9405200003.AA12563@jrdmax.jrd.dec.com>


Original-Subject: RE: [infotalk,01122] Re:  lynxの日本語/国際化
よしおかです.

>はだ@SHiKAです。

>Lynx で日本語通ると言う話はまだ聞いた事ないですね。
>  けっこうみんな欲しているきがするんだが…。

EUC だったらとおりました :-)
バケる時もあります. :-)

ソースをみたわけじゃないのでなんともいえませんが
漢字をとおすのはそんなに難しくはないと思います.

よ


From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 1994 02:13:46 +0900
Subject: [infotalk,01122] Re: lynxの日本語/国際化
Message-Id: <9405191713.AA03568@alpha220.aist-nara.ac.jp>



はだ@SHiKAです。

> えびはらです。
> 
> そういえばlynxって日本語化/国際化されていましたっけ?
> 去年の末ぐらいにここで話しがでたときは、
> 「できるはずである。だが実際は、、」というかんじだったような
> 気がしますが…
> 
> #DosLynxなるものがあるんですね。

Lynx で日本語通ると言う話はまだ聞いた事ないですね。
  けっこうみんな欲しているきがするんだが…。

というより MOSAIC以外のクライアントで 日本語通るのって、
  W3-mode.el on Mule
  Chimera.kanji
くらいしか聞いた事ありません。 W3modeはどちらかというと反則技なので :)
chimeraだけと考えて差し支えないかなと思います。 :p
 TkWWWとかも日本語使えるようになるといいなぁ。

#DOSLynx も試した人の感想ききたいですぅ:)



From: Hisakazu Hada <hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 1994 02:01:42 +0900
Subject: [infotalk,01121] Image map with BitMask
Message-Id: <9405191701.AA03516@alpha220.aist-nara.ac.jp>



はだ.SHiKA@奈良先端です。

WWWといえばよぐ話題になるのが ImageMAPですが、 一般的なNCSA httpd の 
ImageMapは設定をポリゴンや円で指定するので、設定ファイルを作るのが大変
ですよね。
  それに対して 少数派のplexusでは Image と同じサイズの bitmapによるマ
スクで指定を行えるので、グラフィックツールがあればマスクの指定をGUIに
て:)作成出来ます。

今回 Plexusの decode.plを hackして CGIに対応させました。
#これなしで Imagemapつくる気力は僕にはありません :)
plexus は public domainだそうで変造したものの公開もOKのようです。

とりあえず、ベータテスタを募集したいので、 希望者はmail で
  hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp
に Subject: ISMAP-REQUEST  をつけたメールを置くってください。
ただし、人間(ぼく)が処理するので中身はそのようなmailにしてくださいね:)

一般の方はテストとドキュメントの整備(何もしていない)が終ってからにして
ください。今はまだCGIとPlexusの Imagedecodingの設定が判ってないと、辛
いかとおもいます。

PS: 同様な事を行ったことがある人は名乗り出ましょう :)
 -------------------------------------------------------------------
  //  羽田久一  (はだひさかず) / << hisaka-h@is.aist-nara.ac.jp >>
  //  奈良先端科学技術大学院大学 / 情報ネットワーク講座(山本研究室)
  //  WWW-SHiKA is available     /URL: http://shika.aist-nara.ac.jp/ 
 -------------------------------------------------------------------


From: KAMADA Toshiyuki <tkamada@auecc.aichi-edu.ac.jp>
Real-Date: Fri, 20 May 1994 01:38:22 +0900
Subject: [infotalk,01120] Re: Sound and Movie in HTML Page 
Message-Id: <199405191638.BAA05920@hirosige.aueat.aichi-edu.ac.jp>


中村さん、どうもありがとうございます。

In article <9405191343.AA12141@pico.info-sys.keihin.nkk.co.jp>, "Kazunari -ISSEY- Nakamura / 中村一成" <kazu@info-sys.keihin.nkk.co.jp> writes:

 > > ただ、xanimで(いまはMosaicが使えない状況なので) Nautilus CDのなかのAVI 
 > > を表示してみたのですが、メモリに載らないのはしょうがないとしても、形式

 > +fオプションをつけるとディスクから直接再生しますよね?

あ、ほんとだ(^^;)

 > > これはQTにも対応しているらしいのですが、Hard Days Nightを読ませると、
 > > 「QuickTimeはまだサポートしていない」と出ます。これで正しいのでしょう
 > > か。

 > Macからどういう形式で持ってきているのかわからないと詳しいことは言えま
 > せんが、

Windows版の"A Hard Days Night" (例のBeatlesの映画)でした。

 > xanimのもっと大きな問題としてはQuickTime Movieのうちで対応している圧縮
 > 形式が限られていることです。最近主流のCinePak圧縮には対応していません。

どうやら、こっちのような気がします。まぁ、WWWに使うようなデータなら、
それを避けておけばいいんでしょうね。

	鎌田 敏之		tkamada@auecc.aichi-edu.ac.jp