From: Hiroaki IKEDA <ikeda@hike.te.chiba-u.ac.jp>
Real-Date: Wed, 04 May 1994 15:39:59 +0900
Subject: [infotalk,01022] NII Summer Internship at the White House
Message-Id: <15339.768033599@hike3.hike.te.chiba-u.ac.jp>


千葉大学の池田です。

USのNational Information Infrastructure (NII)にからんで,
White Houseでは今年の秋をめざしたWWW Serverの立ちあげの
ために,90日のアルバイト(internship)を$3,800から$4,700で
募集しています。 締め切は5月6日。自己appealのために
interns@ostp.eop.gov にURLをSubject:欄に送ることを
勧めています。それ以外は送るなとのこと。

ジュネーブにあるISOでは既にWWW Serverを2種類立ちあげています。
まだ,未公開ですが。情報量はかなりなもので,2人でやっています。
その内の一人は"池田"さんです。日本語はほとんど話せないとの
こと。



From: Kimiaki -HIRO- NISHIDA (西田公昭) <knishida@hep1.c.u-tokyo.ac.jp>
Real-Date: Sun, 01 May 1994 17:45:36 +0900
Subject: [infotalk,01021] NII 940501
Message-Id: <14858.767781936@hep1.c.u-tokyo.ac.jp>


西田@東大.駒場です。

[infotalk,01003] Re: News on NHK-GTV :わたし
> 私が知っている範囲では、5/1 26:00-27:30 BS7ch(衛星第1)で再放送
> があるらしいです。
> 
> 某MLに元メールを書いた人の許可があれば、番組の内容の紹介
> をしたいと思います。
> 
> 私自身も見逃してしまったので、再放送を楽しみにしています。

ネットワークの関係とGWとで、今日許可を確認できたので、転載
します。

# 放送は今夜(新聞で確認してないけど)なので、あまり意味が
# ないけど...


------------
Date: Mon, 18 Apr 94 20:53:11 JST
Subject: NII

あまり情報になっていないかもしれませんが、、

昨日11時すぎにふとBS7チャンネルをみていたら
インターネットの特集をやっていました。
#正式な題名もわからなかった。

既に番組半ばだったので録画もしなかったのですが、
記憶に残っている言葉だけお伝えします。

○ 米国では情報ハイウェイ構想の夢ばかりが先走って
   実現が追い付いていっていない。すこし、トーンダウンさせる。
   これからはNII(National Information Infrastracture)と
   いう言葉を使うことにする。
○ 米国でもインターネットはまだ一般人のものではなく研究、大学用の
   ものだという認識がある。
○ 米国でもインターネットで受けられる利益、逆に弊害をわかっている人は少ない。
○ インターネットというまったく新しい道具を目の前にしているわれわれは
   まさに初めて火を使う原始人のようなものである。

私は最後の「火を持った原始人」と「コンピュータをかかえた現代人」の姿の
対応を妙にリアルに想像して笑ってしまいました。
------------

でした。


--
西田 公昭@東大.駒場
knishida@hep1.c.u-tokyo.ac.jp