From: Hisashi Eguchi <eguchi@cc.affrc.go.jp>
Real-Date: Wed, 27 Apr 94 17:29:59 JST
Subject: [infotalk,01016] Re: app-defaults for Japanese OpenWindows
Message-Id: <9404270830.AA27205@ap-b.cc.affrc.go.jp>
江口@農林水産研究計算センターです。
自己フォローです。
> きわめて邪道ですが、/usr/openwin/lib/fonts/Families.listをいじって、
> 文句をいわれないようにしています。ただし、私はこれといった
> OpenWindowsのアプリケーションを使用しているわけではありませんので
> 他への影響はわかりません。
> 具体的には、
>
> _FontDirectorySYNd-i-normal--17-180-75-75-p-98-iso8859-1 /Times-BoldItalic
> _FontDirectorySYN
> /-adobe-times-bold-i-normal--18-180-75-75-p-98-iso8859-1 /Times-BoldItalic
> _FontDirectorySYN
>
> のように-adobe-times-bold-i-normal--18--* の前に-*-17-*-のリストを
> 加えてやりました。その他文句がでるフォントも同様にしています。
> 正式にフォントを登録するのは、かなり面倒みたいですね。
よくみると、完璧にマウス操作を誤ってのペーストミスです。
正確には、
/-adobe-times-bold-i-normal--17-180-75-75-p-98-iso8859-1 /Times-BoldItalic
_FontDirectorySYN
/-adobe-times-bold-i-normal--18-180-75-75-p-98-iso8859-1 /Times-BoldItalic
_FontDirectorySYN
というように設定しています。
つまらないことで、おさわがせしました。
--
江口@農林水産研究計算センター
eguchi@cc.affrc.go.jp
From: Hisashi Eguchi <eguchi@cc.affrc.go.jp>
Real-Date: Wed, 27 Apr 94 15:48:09 JST
Subject: [infotalk,01015] Re: app-defaults for Japanese OpenWindows
Message-Id: <9404270648.AA19785@ap-b.cc.affrc.go.jp>
江口@農林水産研究計算センターです。
> ついさっき、ちょっと頼まれてOpenWindowsなマシンにMosaic-L10Nをインス
> トールして来たんですが、やはり、リソースをちゃんと設定したにもかかわ
> らず、「"-*-17-*-" が無いぞ」とか文句を言われてしまいました。
きわめて邪道ですが、/usr/openwin/lib/fonts/Families.listをいじって、
文句をいわれないようにしています。ただし、私はこれといった
OpenWindowsのアプリケーションを使用しているわけではありませんので
他への影響はわかりません。
具体的には、
_FontDirectorySYNd-i-normal--17-180-75-75-p-98-iso8859-1 /Times-BoldItalic
_FontDirectorySYN
/-adobe-times-bold-i-normal--18-180-75-75-p-98-iso8859-1 /Times-BoldItalic
_FontDirectorySYN
のように-adobe-times-bold-i-normal--18--* の前に-*-17-*-のリストを
加えてやりました。その他文句がでるフォントも同様にしています。
正式にフォントを登録するのは、かなり面倒みたいですね。
--
江口@農林水産研究計算センター
eguchi@cc.affrc.go.jp
From: morita <morita@isct.kyutech.ac.jp>
Real-Date: Wed, 27 Apr 94 12:18:48 +0900
Subject: [infotalk,01014] Re: Help WWW Hyper Text
Message-Id: <9404270318.AA26318@hiko.isct.kyutech.ac.jp>
守田@九州工業大学です。メーリングリストの皆様方おひさしぶりです。
||ハイパーテキストの記述方法についてどのようにすればわかるのでしょうか?
||よい方法がありますか。
HTMLの書き方の話しですよね。
http://www.ntt.jp/SQUARE/howto.html
なんかいかがでしょう。
====== 九州工業大学 工学研究科 電気工学専攻M2 システム研究室
====== 守田 智己 E-mail morita@isct.kyutech.ac.jp
From: Terashima Ryuta <ryuta@iclab.tytlabs.co.jp>
Real-Date: Wed, 27 Apr 1994 11:24:55 +0900
Subject: [infotalk,01013] Re: Help WWW Hyper Text
Message-Id: <9404270224.AA15988@lsi-oak.iclab.tytlabs.co.jp>
寺嶌@豊田中央研究所です。
いつも、質問ばかりではなんなので...
> ハイパーテキストの記述方法についてどのようにすればわかるのでしょうか?
> よい方法がありますか。
gn-1.19 に含まれていたドキュメント(docs/INSTALL) からの情報ですが、以
下をあたってみてはいかがでしょう?
> In addition you can, of course, create your own HTML documents and
> make them available on your server. You can learn about the format
> of an HTML document from an online beginners guide by Marc Andreesen
> at http://www.ncsa.uiuc.edu/demoweb/html-primer.html (This is a URL
> or Universal Resource Locator which says the document is available
> via HTTP at www.ncsa.uiuc.edu in the file demoweb/html-primer.html).
> This document is an excellent introduction to HTML documents and
> gives references for further reading.
--------
JIS コード [5630] : 岼 岷 峅 岾 峇 峙 峩 峽 峺 峭 嶌 峪 崋 崕 崗 嵜
^^^^
寺嶌 立太 (株)豊田中央研究所
ryuta@iclab.tytlabs.co.jp システム1部 LSI・ECU設計G(4422G)
☆ infotalkさんの今日の運勢 ☆ 健康:○ 恋愛:◎ 金銭:◎
From: Katumi Kounosu <kounosu@cc.affrc.go.jp>
Real-Date: Wed, 27 Apr 94 11:03:50 JST
Subject: [infotalk,01012] Help WWW Hyper Text
Message-Id: <9404270203.AA16259@ap-b.cc.affrc.go.jp>
農林水産省の情報センターでWWWを担当している鴻巣といいます。
WWW初心者の質問です。
現在,当センターにおいてテスト的に運用していますがハイパーテキストの
書き方がいまいちわかりません。
いろんなWWWをみてそれと*.htmlを重ねあわせて解釈しようと
しているんですがなかなか苦しいです。
www.affrc.go.jpのInformation Centerをみてみてください。
ちょっと恥ずかしい限りです。
ハイパーテキストの記述方法についてどのようにすればわかるのでしょうか?
よい方法がありますか。
なんかそれについて書いたものがあるのでしょうか。教えてください。
------------------------------------------------------
農林水産技術会議事務局筑波事務所研究情報課
情報処理第2係 鴻巣勝美
kounosu@cc.affrc.go.jp