From: MIHIRA Yoshiro (三平善郎) <sanpei@educ.cc.keio.ac.jp>
Real-Date: Tue, 12 Apr 1994 15:46:30 +0900
Subject: [infotalk,00944] [Summary] inetd / server failing (looping), service terminated
Message-Id: <199404120646.PAA11276@somosan.educ.cc.keio.ac.jp>
慶大の三平です。
昨日「inetd がエラーを吐いて Gopher のサービスを中止する」件で質問し
たものです。
まだ対策をとって試したわけではありませんが、解決したと思われますので、
簡単なまとめを流したいと思います。
情報を送っていただいたみなさんありがとうございます。また、個別にはお
礼のメールをおくりません。御了承ください。
--------------------
1 問題:
Gopher ver.1.12S を運用しているのですが、集中的に Gopher Server にア
クセスをかけたところ以下のメッセージを吐いて inetd が Gopherd を起動
するサービスを中止してしまいました。
>Apr dd hh:mm:ss gopher.server inetd[187]: gopher/tcp server failing (looping),
service terminated
KILL -HUP 187 と inetd に HUP を送るとサービスを再開してくれました。
2 この問題がおこる環境:
Sun SparcStation 2 + Sun OS 4.1.2、多分 BSD 系で inetd を用いている
所
3 原因:
-----
CERN httpdのマニュアルよる (/hypertext/WWW/Daemon/Bugs.html)
> At least SunOS 4.1.* and NeXT inetd doesn't allow more than 40 requests per
> minute from the same client. There is a fix for at least SunOS inetd
> (100178-08), or you can run httpd standalone (preferably with the -fork
> command line option).
つまり、inetd は同じクライアントホストから毎分 40 回以上のア
クセスがあった場合、そのポートへのサービスを中止するようです。
4 対策:
a) inetd を使わず Gopher Server を deamon としていつも動かす。(この
ことを standalone というのが適切なのか不明ですが、httpd だとその
ようです)
b) そのような集中アクセスを行わないようにクライアントソフトを変更す
る。
c) 10 分ぐらい経てばサービスを再開するので、無視をする。
d) Sun のパッチをサーバマシンの OS に当てる(patch number 100178-08)
--------------------
結局対策の b) あたりを行い、解決したいと思います。これは veronica-JP
は、日本国内のサーバにアクセスするので、サーバ側の対策では解決しない
ためです。
最後に、みなさんどうもありがとうございました。
---------------------------
三平 善郎 Yoshiro MIHIRA
sanpei@educ.cc.keio.ac.jp
---------------------------
From: Shin Yoshimura <shin@iij.ad.jp>
Real-Date: Tue, 12 Apr 1994 09:15:42 +0900
Subject: [infotalk,00943] Re: [W3-anns 22] NCSA Mosaic for X 2.4
Message-Id: <199404120015.JAA16002@mohair.iij.ad.jp>
>>>>> On Mon, 11 Apr 94 16:45:34 MST, TAKADA Toshihiro <takada@palomine.stanford.edu> said:
takada> 私は、アナウンスもされてないのに、バグ入りの2.3を持って行ってしまった
takada> 慌て者の2135人の内の一人のため(^_^;)、2.4のL10N化は、ほぼ終っています。
ぶー。。。2.3 の BSDI 用バイナリを昨日作ったばっかなのに。。。。
takada> 今、別方面からHZ-encodingの拡張があるのでそれを入れてちょ、という要請
takada> を受けており、この作業のため、ちょっと遅れるかもしれませんが、それでも、
takada> 2-3日中には2.4用のパッチを出せると思います。
首をながーくして待ってます。
吉村 伸 Shin Yoshimura
Internet Initiative Japan Inc. Technical Planning & Research Div., IIJ
From: KAWAMOTO Yosihisa <kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 12 Apr 1994 01:12:36 +0900
Subject: [infotalk,00942] Re: inetd / server failing (looping), service terminated
Message-Id: <9404111612.AA28932@cattleya.ics.es.osaka-u.ac.jp>
川本@大阪大学です.
In message <9404111331.AA09315@ewscl2.pat.cl.nec.co.jp>
sas@pat.cl.nec.co.jp wrote:
> 坂本@NECと申します。
>
> 三平さん:
> > Gopher ver.1.12S を運用しているのですが、集中的に Gopher Server にア
> > クセスをかけたところ以下のメッセージを吐いて inetd が Gopherd を起動
> > するサービスを中止してしまいました。
> >
> > >Apr dd hh:mm:ss gopher.server inetd[187]: gopher/tcp server failing (looping), service terminated
>
> 私はSunを使っていませんので確かではありませんが、、下のようなことは
> 考えられませんか?
>
> CERN httpdのマニュアルより(/hypertext/WWW/Daemon/Bugs.html):
> > At least SunOS 4.1.* and NeXT inetd doesn't allow more than 40 requests per
> > minute from the same client. There is a fix for at least SunOS inetd
> > (100178-08), or you can run httpd standalone (preferably with the -fork
> > command line option).
恐らくこれが原因でしょう. 4.4bsd のソースでもこのようなコードにな
っていました.
やはりスタンドアローンで動かすのが一番の解決法ではないかと思いま
す.
--
iかわもと よしひさ! kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp
From: TAKADA Toshihiro <takada@palomine.stanford.edu>
Real-Date: Mon, 11 Apr 1994 16:45:34 -0700
Subject: [infotalk,00941] NCSA Mosaic for X 2.4
Message-Id: <199404112345.QAA26923@palomine.stanford.edu>
こんにちは、たかだです。
NCSA Mosaic for X の 2.4 が出ました。
私は、アナウンスもされてないのに、バグ入りの2.3を持って行ってしまった
慌て者の2135人の内の一人のため(^_^;)、2.4のL10N化は、ほぼ終っています。
今、別方面からHZ-encodingの拡張があるのでそれを入れてちょ、という要請
を受けており、この作業のため、ちょっと遅れるかもしれませんが、それでも、
2-3日中には2.4用のパッチを出せると思います。
個人的な忙しさおよび環境の変化等々より、L10Nのパッチを出すのを長いこと
サボっていましたが、もうしばしお待ち下さい。どうもすみません。
========================================================================
TAKADA Toshihiro
NTT Basic Research Labs. E-mail: takada@seraph.ntt.JP
URL: <http://www.ntt.jp/people/takada/>
Stanford University E-mail: takada@bodega.Stanford.EDU
URL: <http://bodega.stanford.edu:8080/people/takada/>
========================================================================
------------------------------- 参考まで -------------------------------
It is with great embarrassment that I offer my apologies to the 2135
people who downloaded Mosaic 2.3 before I withdrew it. In my rush to
get out a version that fixed the telnet URL security problem, I left in
an ugly flaw that caused Widget names to appear to the right of all
toggle buttons in all forms. I'm very sorry for all the inconvenience
this may have caused. I am now releasing Mosaic 2.4, which is identical
to 2.3 with the exception of fixing that one foolish oversight.
- Eric
NCSA Mosaic for X 2.4 is now available.
..ftp.ncsa.uiuc.edu in /Mosaic:
o Source in /Mosaic/Mosaic-source.
o Binaries for SunOS 4.1.3, Solaris 2.3 (a.k.a. SunOS 5.3),
AIX 3.2.4 with X11R5, IRIX 4.x, IRIX 5.1.x,
DEC Alpha (OSF/1), DEC Ultrix, and HP/UX 9.x (700-series) in
/Mosaic/Mosaic-binaries.
NOTE: Binaries and source are now compressed with gnu zip to save
space on our overloaded ftp server.
As always, thanks for all the feedback!
If you have any comments, questions, or problems with Mosaic 2.4,
please send mail to mosaic-x@ncsa.uiuc.edu. Also please drop us a
note if you enjoy using Mosaic or if you are using it in any
interesting projects or applications -- we love to hear from our
users!
Changes from version 2.3 to version 2.4 include:
o Fixed really embarassingly dumb bug that made widgets names appear
next to toggle buttons on forms.
Changes from version 2.2 to version 2.3 (in case you never saw 2.3) include:
o Fixed security bug in telnet URLs. <--This is the IMPORTANT change,
and the reason for this early release. For details see:
http://south.ncsa.uiuc.edu/telnet-details.html
o Fixed bug with dithered images inverting on some displays.
o Fixed bug with non-direct-WAIS clients core dumping on WAIS URLs.
o Fixed bug with uninitialized gatewayed for proxy gateways.
o Fixed memory overrun in PEM_AUTH code.
o Fixed loss of small messages in PEM_AUTH code.
o Fixed improper defaults for VerticalScrollOnRight.
o Fixed more GIF decoding core dumps.
o Fixed mispelling of XtSpecificationRelease in gui.c
o Fixed 24bit handling bug that caused some displays to switch red and blue.
o Added names to child widgets in forms.
o Added autoconfiguration of MOTIF1_2 based on XmVERSION and XmREVISION.
o Made dialogs rise to the top when selected a second time.
o Added 24bit DirectColor support.
o Added 16bit TrueColor support.
o Changed dithering to Floyd-Steinberg dithering.
o 2 color images go to black & white on monochrome, instead of dithering.
o FORM now uses ENCTYPE and ENCENTITY to submit encrypted if PEM_AUTH
defined.
o New menu under "Options" to always request enrypted if PEM_AUTH defined.
Cheers,
Marc (in absentia) & Eric
- - - - --
Marc Andreessen & Eric Bina
Software Development Group
National Center for Supercomputing Applications
University of Illinois
Champaign-Urbana
marca@netcom.com & ebina@ncsa.uiuc.edu
------------------------------- 参考まで -------------------------------