From: kawabata@se.shibaura-it.ac.jp (Kenichi Kawabata)
Real-Date: Tue, 22 Mar 94 18:52:16 JST
Subject: [infotalk,00905] Re: How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220952.AA28060@grass.se.shibaura-it.ac.jp>


KAWAMOTO>他のサイトから参照される時は DNS で IP アドレスを取ってくるでしょ
KAWAMOTO>うから,www.osaka-u.ac.jp とかの名前を alias にしておくことで,マ
KAWAMOTO>シンの変更にも対処できるのではないでしょうか?

 そう言われればそうですね、、、。 よく見てみれば皆さんそうされていますね。
 変な質問してしまってすいませんでした。 うちもそのようにします。
-- -- -- -- -- -- -- -- 
 芝浦工業大学  システム工学部 情報処理課
 川端 健一 (Kenichi Kawabata) / e-mail : kawabata@se.shibaura-it.ac.jp
 TEL:048-687-5144 FAX:048-687-5195
 



From: KAWAMOTO Yosihisa <kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 22 Mar 1994 18:23:27 +0900
Subject: [infotalk,00904] Re: How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220923.AA17158@cattleya.ics.es.osaka-u.ac.jp>


川本@大阪大学です.

In message <9403220611.AA27329@grass.se.shibaura-it.ac.jp>
	kawabata@grass.se.shibaura-it.ac.jp (Kenichi Kawabata) wrote:

>  ちょっと思ったのが、一度サーバーを立ちあげちゃうと、なかなかマシンを変える
> ということが難しいですよね。 突然変えるとそこに直接linkを張っている所ははず
> れちゃうから、、、まあうちみたいなどうでもいいところは関係ないかもしれないけ
> ど、、、重要なサイトなんかはちょっと困るところもあるのかなっと、、、
>  そのへんうまく避ける方法とかはあるのでしょうか?

他のサイトから参照される時は DNS で IP アドレスを取ってくるでしょ
うから,www.osaka-u.ac.jp とかの名前を alias にしておくことで,マ
シンの変更にも対処できるのではないでしょうか?
--
iかわもと よしひさ!               kawamoto@ics.es.osaka-u.ac.jp


From: macky@agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp (Ken Makimura)
Real-Date: Tue, 22 Mar 94 17:45:18 +0900
Subject: [infotalk,00903] Re: WWW server at Nagoya Univ.
Message-Id: <9403220845.AA01368@uiro.agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp>


はじめまして,Macky@名大です.

>>> On Tue, 22 Mar 94 16:38:16 +0900, 
>>>  Takayuki Miyazawa <miyazawa@agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp> said:

 たか> 宮澤@名古屋大と申します.はじめまして.
 たか>
 たか> 名古屋大学工学部情報工学科阿草研究室でWWW serverの運用を開始しました.
 たか> URLは
 たか>
 たか> http://www.agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp/
 たか>
 たか> です.

ということですが,ついさきほどドメイン変更(階層アップ)の話がもちあがっ
てきたので,もうちょっとお待ち下さい,すみません.

決定次第連絡致しますので,その時にはサーバ一覧に加えていただければ幸
いです.

--
 -O-O-  牧村 顕  名古屋大学大学院情報工学専攻 M2 (阿草研)
   -     Ken Makimura <macky@agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp>


From: kawabata@se.shibaura-it.ac.jp (Kenichi Kawabata)
Real-Date: Tue, 22 Mar 94 17:42:16 JST
Subject: [infotalk,00902] Re: re:How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220842.AA27781@grass.se.shibaura-it.ac.jp>



Ryuichi-Yamamoto>このコードを参考にDrag and Dropで変換するApplicationを書い
ていま
Ryuichi-Yamamoto>すが、2〜3日かかりそうです。それまでお待ちになれるのでしたら
Ryuichi-Yamamoto>出来しだい、お送りしますが・・・。

 私も利用させてください。 よろしくお願いします。 Drag and Dropだと便利で
すよね。
-- -- -- -- -- -- -- -- 
 芝浦工業大学  システム工学部 情報処理課
 川端 健一 (Kenichi Kawabata) / e-mail : kawabata@se.shibaura-it.ac.jp
 TEL:048-687-5144 FAX:048-687-5195
 



From: kuroda@ouhus.osaka-u.ac.jp (KURODA Takashi)
Real-Date: Tue, 22 Mar 94 17:22:41 +0900
Subject: [infotalk,00901] Re: [W3-mgrs 133] Re: re:How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220822.AA13873@amuro.ouhus.osaka-u.ac.jp>


黒田@大阪大学です
At  4:09 PM 94.3.22 +0900, Ryuichi-Yamamoto wrote:
Ryuichi-Yamamoto>このコードを参考にDrag and Dropで変換するApplicationを書い
ていま
Ryuichi-Yamamoto>すが、2〜3日かかりそうです。それまでお待ちになれるのでしたら
Ryuichi-Yamamoto>出来しだい、お送りしますが・・・。
私も使わせていただきたいのですが。よろしくお願いします。
----------------
 黒田 卓 (Kuroda Takashi) kuroda@ouhus.osaka-u.ac.jp 
 大阪大学大学院人間科学研究科 f61410a@center.osaka-u.ac.jp  
 博士課程1年        Nifty: JAD00423 PCVAN: KXC20494
  Tel:06-877-3826(dial-in),877-5111(内線6320),FAX:06-878-2351 



From: Takayuki Miyazawa <miyazawa@agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp>
Real-Date: Tue, 22 Mar 94 16:36:56 +0900
Subject: [infotalk,00900] WWW server at Nagoya Univ.
Message-Id: <9403220736.AA00695@quiche.agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp>


宮澤@名古屋大と申します.はじめまして.

名古屋大学工学部情報工学科阿草研究室でWWW serverの運用を開始しました.
URLは

http://www.agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp/

です.

私はWWWのようなinformation systemによりソフトウェアの開発者と利用者の間の
情報交換を支援できるのではないかと考えておりまして,本サーバでは実験的に
名古屋大学で開発されたソフトウェアに関する情報を提供していく予定です.
現在はまだREADMEを見ることができる程度ですが,今後,質問やバグ報告を受け
付けるようにしたり,ソースプログラムを参照できるようにしていく予定です.

コメントなどありましたら,
    www@agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp
宛までE-Mailをよろしくお願いします.
--
        宮澤隆幸  名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 M1  
                         情報工学科第7講座 阿草研究室所属     
        Takayuki Miyazawa <miyazawa@agusa.nuie.nagoya-u.ac.jp> 






From: TOYODA Jiro <toyoda@solaris.ims.ac.jp> (豊田二郎)
Real-Date: Tue, 22 Mar 1994 16:23:05 +0900
Subject: [infotalk,00899] Re: [W3-mgrs 133] Re: re:How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220723.AA21284@solaris.ims.ac.jp>


豊田@分子研です。

大阪医大の山本さん wrote

>Developerという雑誌についているBookmark CDのsample cordの中に
>PlayMovieをいうアプリケーションとソースがついています。これが、
>Flat-Movie-Data-Fork形式に変換できます。
>
>とりあえずGopherとW3で確認しました。
>
>このCDの内容は原則として再配布禁止ですので、配布するわけにはいき
>ませんが、入手はそれほど難しくないと思います。
>
>このコードを参考にDrag and Dropで変換するApplicationを書いていま
>すが、2〜3日かかりそうです。それまでお待ちになれるのでしたら
>出来しだい、お送りしますが・・・。

 お言葉に甘えさせてもらいます。
 よろしくお願いいたします。

Jiro Toyoda <toyoda@solaris.ims.ac.jp>
Department of Applied Molecular Science, Institute for Molecular Science,
Okazaki National Research Institutes.
Myodaiji, Okazaki 444, Japan
Tel: 81(Japan) 564-55-7456     Fax: 81(Japan) 564-54-2254



From: Ryuichi-Yamamoto <yamamoto@art.osaka-med.ac.jp>
Real-Date: Tue, 22 Mar 1994 16:09:37 +0900
Subject: [infotalk,00898] Re: re:How to use QT on MacMosaic1.02 
Message-Id: <9403220710.AA25938@art.osaka-med.ac.jp>


大阪医大の山本です。このMLははじめてですが・・・。

In message <9403220618.AA07216@solaris.ims.ac.jp>you write:
> 豊田@分子研です。
>
> すこし便乗質問させてください。
>
> わたしは、APDA から QuickTime Developers Kit を買ったのですが、
>この  Developers Kit の CD-ROM には、movie-converter は含まれて
>いませんでした。
> そこで、先日、QuickTime Starter Kit をキャノン販売に注文したの
>ですが、キャノン販売の話では、QuickTime Starter Kit は生産中止で
>手に入らないということでした。
> なんとか movie-converter を手に入れる方法はないでしょうか?
> 同じ機能のある他のソフトでもかまいません。

Developerという雑誌についているBookmark CDのsample cordの中に
PlayMovieをいうアプリケーションとソースがついています。これが、
Flat-Movie-Data-Fork形式に変換できます。

とりあえずGopherとW3で確認しました。

このCDの内容は原則として再配布禁止ですので、配布するわけにはいき
ませんが、入手はそれほど難しくないと思います。

このコードを参考にDrag and Dropで変換するApplicationを書いていま
すが、2〜3日かかりそうです。それまでお待ちになれるのでしたら
出来しだい、お送りしますが・・・。

==================== Ryuichi Yamamoto, MD.    Department of Pathology
*より良い医療とは?*   Osaka Medical College, Takatsuki, Osaka  569
==================== 0726-83-1221(ext 3315)  yamamoto@art.osaka-med.ac.jp


From: TOYODA Jiro <toyoda@solaris.ims.ac.jp> (豊田二郎)
Real-Date: Tue, 22 Mar 1994 15:18:28 +0900
Subject: [infotalk,00897] Re: re:How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220618.AA07216@solaris.ims.ac.jp>


 豊田@分子研です。

 すこし便乗質問させてください。

中村@NKKさん wrote
>> movie-converterはどこかにあるのでしょうか?Archieしてもひっかかって
>> きません。 市販ソフトとは具体的にはなにを指しているのでしょうか?
>
>Copy FreeではないのでQuickTime Starter KitかDevelopers Kitを買わないと
>手に入らないと思います。

 わたしは、APDA から QuickTime Developers Kit を買ったのですが、
この  Developers Kit の CD-ROM には、movie-converter は含まれて
いませんでした。
 そこで、先日、QuickTime Starter Kit をキャノン販売に注文したの
ですが、キャノン販売の話では、QuickTime Starter Kit は生産中止で
手に入らないということでした。
 なんとか movie-converter を手に入れる方法はないでしょうか?
 同じ機能のある他のソフトでもかまいません。

Jiro Toyoda <toyoda@solaris.ims.ac.jp>
Department of Applied Molecular Science, Institute for Molecular Science,
Okazaki National Research Institutes.
Myodaiji, Okazaki 444, Japan
Tel: 81(Japan) 564-55-7456     Fax: 81(Japan) 564-54-2254



From: kawabata@se.shibaura-it.ac.jp (Kenichi Kawabata)
Real-Date: Tue, 22 Mar 94 15:11:15 JST
Subject: [infotalk,00896] Re: How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220611.AA27329@grass.se.shibaura-it.ac.jp>


Hitoaki>>>  最近うちでも実験的にWWWのサーバーをたちあげているのですが、
Hitoaki>
Hitoaki>公開して構わなければ、仮に実験的でもぜひURLを教えてください。日本のWWW
Hitoaki>リストや地図に加えさせていただきます。

 どうもありがとうございます。 しかしちょっとだけ待ってください。 WWWのサ
ーバーのマシンを変更する予定なので、できれば変更した後登録していただけたらと
思っています(たぶん4月上旬だと思います)。
 学生が作っているのでなかなかおもしろそうなのができそうです(^^)。

 ちょっと思ったのが、一度サーバーを立ちあげちゃうと、なかなかマシンを変える
ということが難しいですよね。 突然変えるとそこに直接linkを張っている所ははず
れちゃうから、、、まあうちみたいなどうでもいいところは関係ないかもしれないけ
ど、、、重要なサイトなんかはちょっと困るところもあるのかなっと、、、
 そのへんうまく避ける方法とかはあるのでしょうか?
-- -- -- -- -- -- -- -- 
 芝浦工業大学  システム工学部 情報処理課
 川端 健一 (Kenichi Kawabata) / e-mail : kawabata@se.shibaura-it.ac.jp
 TEL:048-687-5144 FAX:048-687-5195
 



From: kawabata@se.shibaura-it.ac.jp (Kenichi Kawabata)
Real-Date: Tue, 22 Mar 94 14:54:08 JST
Subject: [infotalk,00895] Re: re:How to use QT on MacMosaic1.02
Message-Id: <9403220554.AA27278@grass.se.shibaura-it.ac.jp>


KURODA>うちにあるんですが・・・。見開き2ページなのでコピーして送れば何かが
出来上が
KURODA>ってくる
KURODA>とか(^^;)。 こんなこと大きな声では言えませんが。

 えっと、実は月曜日にInsideMac QuickTimeを買ってしまいました。 ちょっと高
かったけど(^^)。

 で、Data Forkに落とす奴ですがinsideMacを読むとFlattenMovieData()という関数
を使うみたいです。 ちゃんとは理解できていないのですが、、、。 で、ちょっと
いまやってみたらファイルはできたみたいですが、まだWWWのサーバーにいれていな
いのでチェックできないのでした。 サーバーは学生が管理しているので僕がインス
トールできないのでした。
 とりあえず中間報告まで。
-- -- -- -- -- -- -- -- 
 芝浦工業大学  システム工学部 情報処理課
 川端 健一 (Kenichi Kawabata) / e-mail : kawabata@se.shibaura-it.ac.jp
 TEL:048-687-5144 FAX:048-687-5195
 



From: Hitoaki Sakamoto <hitoaki@mahler.ntt.jp>
Real-Date: Mon, 21 Mar 1994 00:50:46 +0900
Subject: [infotalk,00894] Re: How to use QT on MacMosaic1.02 
Message-Id: <9403201550.AA22398@mahler.ntt.jp>



>>  最近うちでも実験的にWWWのサーバーをたちあげているのですが、

公開して構わなければ、仮に実験的でもぜひURLを教えてください。日本のWWW
リストや地図に加えさせていただきます。

  といいながら今引っ越しシーズンで事業部が忙しいので、今週と来週は八王
子支店に電話工事の応援にいっていて、昼間は研究所にいません。(夜はいる 
:-<.) それで、修正は休みの日にまとめて作業しています。ちなみに、来週の
火曜日は、相模湖町の電話工事の予定です。まぁ、このメーリングリストの関
係者のお宅におじゃまする事は無いだろうなぁ。

さかもとひとあき