From: Mitsuru-Maekawa <mae@asrrs1.asr.co.jp>
Real-Date: Fri, 10 Dec 1993 21:52:47 +0900
Subject: [infotalk,00595] TWICS
Message-Id: <9312101252.AA22432@asrrs1.asr.co.jp>
ASRの前川です。
先日は日本インターネット協会について教えていただいた皆さん,あり
がとうございました。
当方はいまだにuucpサイトで,昨日のIP '93でも「まだtelnetで
JPNICにアクセスできない人?」「ハーイ」と手を上げた口です。大体
10%くらいだったでしょうか。「来年の今ごろもまだの人?」には上げ
ませんでした...それじゃあまりにも悲し過ぎるから。
さて,このMLの人には関係ない話しでしょうが,for your infoとして。
知合いから,海外アクセスもできて,個人でも参加できて,20時間(だっ
たか定かでない)の使用料込みで月5000円の第3のIPサービス会社があ
る,ときいたので,その会社に電話して情報をもらいました。TWICSと
いうやつです。そう言えば誰かがFINETにも書いてましたっけ。
で,期待したのですが,現在は残念ながらBBS形式で300-9600bpsまでの
モデムによりVT100エミュレーターでログインして,間接的にIP利用す
るだけとのこと。現在のサービスはtelnet, finger, archie, ftp,
whoisだけ。基本料金を越えるアクセスには500円/時間だそうです。
"coming attactions"としては
. low cost personal uucp
. local software for gopher
. wide area information service (WWW, Veronica, ...)
. internet relay chat
. hourly world news and syndicated columnist from United Press
International
. TCP/IP connection through dialup SLIP or PPP
そこで,いつからSLIP/PPPやるのと聞いたら,以下のような返事でした。
-----
Yes, right now people are only dialing in to our host, then using
telnet/ftp from the command line there. However, we will soon offer SLIP
and PPP connections. I will send you a note about it as soon as we know
the prices. That should be later this month!!
-----
それから,IIJやWIDEへの直接接続がなく,このようなパスになるそう
です。
twics -> InterCon -> PSI -> KDD
料金がreasonableならIIJへのuucpをやめて切り替えたいと思っています。
コンタクト先はinfo@twics.co.jpです。
From: Satoko Hayashi <saccha@iij.ad.jp>
Real-Date: Fri, 10 Dec 1993 17:57:59 +0900
Subject: [infotalk,00594] Re: New Japanese mailing-lists on WWW
Message-Id: <199312100858.RAA29080@ns.iij.ad.jp>
IIJ の林でございます。
> www-announce@iij.ad.jp : WWW server に関するお知らせ
> www-users@iij.ad.jp : WWW user の情報交換
>(www-managers@iij.ad.jp : WWW 管理者用連絡ML <--これは以前からあった)
>
>ML名で分かると思いますが、前者は、新たなサーバの開設, サーバの休止/
>停止/変更, 新しい情報のお知らせなど用、後者はユーザの情報交換用です。
>入会希望の方は、それぞれの -request まで御連絡下さい。
高田さんのご紹介と同時に、サージ的にjoin request が届いております。
仕事が一段落ついたら早速ML の方に登録させていただきたいと思います。
もう少々お待ちください。(^_^;;
高田さんはじめinfotalk の皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
--
Internet Initiative Japan Inc.
Satoko Hayashi(saccha@iij.ad.jp)
From: Shigeya Suzuki <shigeya@foretune.co.jp>
Real-Date: Fri, 10 Dec 1993 17:32:35 +0900
Subject: [infotalk,00593] Re: RE: WWW in Japan, nowadays...
Message-Id: <199312100832.RAA18258@dink.foretune.co.jp>
>>>>> On Fri, 10 Dec 1993 17:21:01 JST, "Hiro Yoshioka yoshioka@jrd.dec.com 10-Dec-1993 1640" <yoshioka@jrdv04.en
***et.dec-j.co.jp> said:
Hiro> 数年後,Nintendo (か3DOかSegaかはしらんが)から the Internet に
Hiro> アクセスして Cyberspace で games をしつつ information/resource
Hiro> navigations をしながら研究開発をしている姿があるかもしれません.
呼びましたか? (笑)
逆かもしれないけど、私の隣のパーティション:-p にいる、Roe Adams, III っ
て Wizardry IV (と、 Ultima IV) のデザイナーのオジサンに、2ヵ月程前に
Mac Mosaic教えたんですが、超ハマってます。あながち外れてない状態かもし
れない(笑)
ようやく Internet ってなんだかわかってきたみたいです。
shigeya
no joke よ。
From: "Hiro Yoshioka yoshioka@jrd.dec.com 10-Dec-1993 1640" <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
Real-Date: Fri, 10 Dec 93 16:50:00 +0900
Subject: [infotalk,00592] RE: WWW in Japan, nowadays...
Message-Id: <9312100750.AA22970@jrdmax.jrd.dec.com>
よしおかです.
WWW 普及協会会員です. (うそ)
% Real-Date: Fri, 10 Dec 1993 16:32:10 +0900
% From: TAKADA Toshihiro (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRElSOTAbKEI=?= ) <takada@seraph.ntt.jp>
% Mail-Count: 00590
高田です。
>--------
>でも、それ以上に海外からのアクセスがすごいです。海外のいろんなとこから
>いろんなリンクが張られた(含, NCSAのWhat's New, GNN)ため、爆発してるも
>のと思われます。CERNの国別インデックスには日本のサーバーをまとめて全部
>載せて貰ったので、他のとこも結構キテるんじゃないでしょうか、きっと。
素晴らしい!
[-略-]
>しかしこうなると、conservative Internet (l)user の人 (mailとnewsとftp
>できれば良いとかいう... -_-;)からの風当たりというか、一気に走ってしまっ
>たことへの反動もあるでしょうね、その内 :-b
私は,WWW/Mosaicのような第2世代の internet tools が普及して初めて本格的な
internet の時代が到来すると信じています.
問題は,インフラとしての network ではなく,そこを流れる情報の質と internet
を利用することでどれだけ仕事を質を高められるかにかかっていると思います.
コンピュータ素人にも空気のように使えるようにならんとあかんと思っています.
というわけで,unix users に偏重した tools の充実にじくじたる思いがして,う
ちの一般ピープルにも使えるように VMS client を作ったのでした.
数年後,Nintendo (か3DOかSegaかはしらんが)から the Internet にアクセスし
て Cyberspace で games をしつつ information/resource navigations をしながら
研究開発をしている姿があるかもしれません.
よ
From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
Real-Date: Fri, 10 Dec 1993 16:42:00 +0900
Subject: [infotalk,00591] New Japanese mailing-lists on WWW
Message-Id: <9312100742.AA20442@seraph.ntt.jp>
IIJの林さんの御尽力により以下のWWWに関するMLが新たに開設されました。
www-announce@iij.ad.jp : WWW server に関するお知らせ
www-users@iij.ad.jp : WWW user の情報交換
(www-managers@iij.ad.jp : WWW 管理者用連絡ML <--これは以前からあった)
ML名で分かると思いますが、前者は、新たなサーバの開設, サーバの休止/
停止/変更, 新しい情報のお知らせなど用、後者はユーザの情報交換用です。
入会希望の方は、それぞれの -request まで御連絡下さい。
# ということで勝手ながらinfotalk-MLの方にもお知らせしておきました。
# そして、この場を借りて... どうもありがとうございました > 林さん
========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部 高田敏弘
<http://www.ntt.jp/people/takada/> takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================
From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
Real-Date: Fri, 10 Dec 1993 16:32:10 +0900
Subject: [infotalk,00590] WWW in Japan, nowadays...
Message-Id: <9312100732.AA20389@seraph.ntt.jp>
高田です。
In <infotalk:00589>
"Yutaka.Matsumoto@Japan.Sun.COM (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)"-san writes:
> >> TeX とか、PS のファイルの記述のしかたがよくわかりません、
> ><A HREF="internet-growth.ps">graph</A>
> >みたいにするといけるみたいです.
私、こっちを言うの忘れてましたね。"IMG SRC" に意識が集中してしまって。
すんまへんでした。
--------
> # きのうは、けっこう盛況でしたね。(^ ^;;)
> # 今日当たり、どこも回線がいっぱいなのでは。... :-p
うちも結構来てます。UNIX Fair でも吉村さんのセミナーとかあるし、JUSブー
スでもデモってるみたいだし、shigeyaさんは... 間に合ったのかな? (^^;
更に増えますかねえ...
# 「IP meeting で存在を聞いた」というML新加入の方も既におられます。
# ありがとうございました _o_ > 水島さん
--------
でも、それ以上に海外からのアクセスがすごいです。海外のいろんなとこから
いろんなリンクが張られた(含, NCSAのWhat's New, GNN)ため、爆発してるも
のと思われます。CERNの国別インデックスには日本のサーバーをまとめて全部
載せて貰ったので、他のとこも結構キテるんじゃないでしょうか、きっと。
今朝、10月にサーバを始めてからいままでの統計をざっと取ってみたんですが、
「少なくとも、計31か国1360ホストから85401回のアクセスがあった」というこ
とが分かりました。切り捨ててしまったデータもあるので、実際はもっと多い
と思うのですが。
しかしこうなると、conservative Internet (l)user の人 (mailとnewsとftp
できれば良いとかいう... -_-;)からの風当たりというか、一気に走ってしまっ
たことへの反動もあるでしょうね、その内 :-b
========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部 高田敏弘
<http://www.ntt.jp/people/takada/> takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================
From: Yutaka.Matsumoto@Japan.Sun.COM (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Fri, 10 Dec 93 12:19:28 JST
Subject: [infotalk,00589] Re: RE: ? how to describe HTML
Message-Id: <9312100319.AA06765@katsu.Japan.Sun.COM>
よしおかさん:
>> TeX とか、PS のファイルの記述のしかたがよくわかりません、
>> ご存じの方、おしえてください。(_ _)
>
><A HREF="internet-growth.ps">graph</A>
>みたいにするといけるみたいです.
なるほど。どうもありがとうございました。(_ _)
# きのうは、けっこう盛況でしたね。(^ ^;;)
# 今日当たり、どこも回線がいっぱいなのでは。... :-p
-- taka@Japan.Sun.COM