From: Ryohei Noda/野田良平<Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp>
Real-Date: Tue, 07 Dec 93 22:05:41 +0900
Subject: [infotalk,00577] Re: RE: RE: mmosaic-fire
Message-Id: <9312071305.AA01897@festiva.tko.dec.com>
野田@日本DECです。自己紹介がまだでした。失礼しました。社内で上野さんや
吉岡さんにあれが欲しい、これ作ってとダダッ子のようにお願いしている1
infosystemミーハーです。
You (takada@seraph.ntt.jp) said:
On Tue, 7 Dec 93 21:44:03 +0900
> 最近、DECの要塞ホストからNTTのWWWへのアクセスが妙に多い(24時間
> ひっきりなしに来るし ^^;)と思ったら、そうであったか。
バレバレですね。お恥ずかしいです。
> # しかし、荻窪ラーメン屋マップは読んでみたいぞ、というか
もうすぐ国内にも要塞ホストができたら
http://gatekeeper.dec.com/hypertext/gatekeeper.home.htmlのように是非公
開したいです。mail2news gatewayでこれを読んでいるはずの小林@日本DEC君、
がんばってね。でもどうして高田さんが荻窪ラーメン屋マップをご存知なんだ
ろう? このMLでその話題出てましたっけ?
話しは変わりますが昨日日本インターネット協会発足記念講演会に行ってきま
した。NTTソフ研の後藤さんのNTT WWWサーバのスクリーン・コピーを交えた講
演も非常に面白かったのですが、思ったよりもずっと高い出席者の年齢層にびっ
くりしました。あそこにいた方々もMosaicのパワーユーザーだったりするんで
しょうか?
---
Ryohei Noda Internet: Ryohei.Noda@tko.dec.com
Digital Equipment Corporation Japan JUNET: Ryohei.Noda@tko.dec-j.co.jp
From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
Real-Date: Tue, 07 Dec 1993 21:45:42 +0900
Subject: [infotalk,00576] Re: RE: RE: mmosaic-fire
Message-Id: <9312071245.AA08905@seraph.ntt.jp>
高田です。
In <infotalk:00574> ""Hiro Yoshioka yoshioka@jrd.dec.com 07-Dec-1993 2005"
<yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>"-san writes:
> こうやって,Mosaic 教はじわじわと繁殖していくのであった.
最近、DECの要塞ホストからNTTのWWWへのアクセスが妙に多い(24時間
ひっきりなしに来るし ^^;)と思ったら、そうであったか。
# しかし、荻窪ラーメン屋マップは読んでみたいぞ、というか
========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部 高田敏弘
<http://www.ntt.jp/people/takada/> takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================
From: "Hiro Yoshioka yoshioka@jrd.dec.com 07-Dec-1993 2009" <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
Real-Date: Tue, 7 Dec 93 20:10:13 +0900
Subject: [infotalk,00575] RE: WWW link-space??
Message-Id: <9312071110.AA26811@jrdmax.jrd.dec.com>
% Real-Date: Fri, 03 Dec 1993 03:54:32 +0900
% From: MIHIRA Yoshiro (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOzBKP0ExTzobKEI=?= ) <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
>慶大の三平です。
>よ> 社内で internet ぽん引きにならんとだめですよ.
>よ> 「だんな,internet おもしろいっすよ」
>
> 今日の WWW 空間を散歩した URL を日記でつづった
> 新手な html ファイルを毎日公開したり。
># もちろん、そのファイルからリンクが飛びまくっている。
社内版 what's new はそれに近いのりであるみたいです. (^_^)v
(現実逃避な私)
よ
From: "Hiro Yoshioka yoshioka@jrd.dec.com 07-Dec-1993 2005" <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
Real-Date: Tue, 7 Dec 93 20:07:15 +0900
Subject: [infotalk,00574] RE: RE: mmosaic-fire
Message-Id: <9312071107.AA26779@jrdmax.jrd.dec.com>
># 日本語版で、firewall 対応の Mosaic がまだできていない... (; ;)
上野さんに指導してもらって,VMS 版ができたぞお〜 (^_^)v
それを社内に公開したら今日だけで30弱のVax Stations にインストールされたみた
いです.
こうやって,Mosaic 教はじわじわと繁殖していくのであった.
よ
From: Akihiro Nishida <nishida@lennon.src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Tue, 07 Dec 1993 12:43:18 +0900
Subject: [infotalk,00573] Re: firewall and SOCKS
Message-Id: <9312070343.AA18292@lennon.src.ricoh.co.jp>
どうも, 西田@リコーです。
From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Subject: [infotalk,00572] Re: firewall and SOCKS
Date: Tue, 07 Dec 1993 12:11:44 JST
> >SOCKS版 ftp では ftp.uu.net など幾つかのマシンにはちゃんと FTP できない
> >んですが、その理由はちゃんと追っていません。
>
> 向こうのftpがpasswdのメールアドレス逆引きして認証しているようなとこには
> ftpできないとかでしょうか?
うちからはsocks経由で問題なく使えています。
% rftp ftp.uu.net
Connected to ftp.uu.net.
220 ftp.UU.NET FTP server (Version 2.0WU(13) Fri Apr 9 20:44:32 EDT 1993) ready.
331 Guest login ok, send your complete e-mail address as password.
230-
230- Welcome to the UUNET archive.
230- A service of UUNET Technologies Inc, Falls Church, Virginia
230- For information about UUNET, call +1 703 204 8000, or see the files
230- in /uunet-info
230-
230- Access is allowed all day. Local time is Mon Dec 6 22:41:21 1993.
230-
230- All transfers are logged with your host name and email address.
230- If you don't like this policy, disconnect now!
230-
230- If your FTP client crashes or hangs shortly after login, try using a
230- dash (-) as the first character of your password. This will turn off
230- the informational messages which may be confusing your ftp client.
230-
230-Please read the file /info/README.ftp
230- it was last modified on Mon Jan 18 13:53:56 1993 - 322 days ago
230-Please read the file /info/README
230- it was last modified on Wed Aug 5 21:10:26 1992 - 487 days ago
230 Guest login ok, access restrictions apply.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp>
.netrcは以下のようになっています。
machine ftp.uu.net login ftp password nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部 西田明宏
nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------
From: Jun Ebihara <jun@soumgw.soum.co.jp>
Real-Date: Tue, 07 Dec 1993 12:11:35 +0900
Subject: [infotalk,00572] Re: firewall and SOCKS
Message-Id: <199312070311.MAA24441@soumgw.soum.co.jp>
こんにちは えびはらです。
In <infotalk@soumgw.soum.co.jp>,00571@soumgw.soum.co.jp>
himazu@isl.mei.co.jp (IMAZU Hideyo) writes:
>松下電器の今津です。
ども。
>SOCKS版 ftp では ftp.uu.net など幾つかのマシンにはちゃんと FTP できない
>んですが、その理由はちゃんと追っていません。
向こうのftpがpasswdのメールアドレス逆引きして認証しているようなとこには
ftpできないとかでしょうか?
---
蛯原 純 (Jun Ebihara)Jis漢字コードは$6962 (03)5453-1251
jun@soum.co.jp - Kiss me,Hold me,Touch me
それはttyドライバのせいなんだよ。