From: youki-k@is.aist-nara.ac.jp
Real-Date: Fri, 3 Dec 93 15:25:32 GMT+0900
Subject: [infotalk,00570] Re: WWW link-space??
Message-Id: <9312030625.AA11158@dec553.aist-nara.ac.jp>
>>>>> On Fri, 3 Dec 93 03:54:54 +0900,
慶大の三平さん <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp> said:
> 一瞬 WWW 空間(?)を mirror しているのでは!!??と思ってしまいました。
そのとおりです。GNN の WWW 空間を mirror して、urlrename という perl
script でHREF を書き換えて、WWW 空間を WWFS 空間に変換しています :)
> ディスクが余っているどこかのサイトで海外の WWW サーバの WWW 空間(?)
> の mirror とか怪しいサービスできないかなぁ。
とりあえず wwfs.aist-nara には 1G あったりします :-)
> firewall 上で cache させたりして。
ん、だから WWFS なのです :-)
// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
// 「わくわくファイルシステム」プロジェクト
// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学
From: MIHIRA Yoshiro (三平善郎) <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Fri, 03 Dec 1993 03:54:32 +0900
Subject: [infotalk,00569] WWW link-space??
Message-Id: <9312021854.AA01588@cyan.yy.cs.keio.ac.jp>
慶大の三平です。
# WWW にはまっている人が周りに沢山いたりします。^^
別々に Post したほうが良いかも知れませんが。
3 つぐらい、話を書きます。
--------------------
>>Fri, 03 Dec 1993 00:15:24 JST に
門林 さんは書きました
門林> あと wwfs.aist-nara.ac.jp では GNN, NCSA などのメジャーな WWW サーバを
門林> ミラーしています。
これは、サーバプログラムを mirro しているという話ですよね?
(wwfs.うんちゃらという hostname だから当り前か)
一瞬 WWW 空間(?)を mirror しているのでは!!??と思ってしまいました。
ディスクが余っているどこかのサイトで海外の WWW サーバの WWW 空間(?)
の mirror とか怪しいサービスできないかなぁ。
firewall 上で cache させたりして。
--------------------
>>Thu, 02 Dec 1993 23:20:09 JST に
よしおか さんは書きました
よ> 社内で internet ぽん引きにならんとだめですよ.
よ> 「だんな,internet おもしろいっすよ」
今日の WWW 空間を散歩した URL を日記でつづった
新手な html ファイルを毎日公開したり。
# もちろん、そのファイルからリンクが飛びまくっている。
--------------------
よ> 本日の笑った話.
ちょっと省略
よ> そこには,http: のaddress がかかれていたのであった (^_^)v
よ> (脚色率20%)
httpd の管理ディレクトリ下はリンクが張っていなくても、
World readable 状態で、だれでもファイルを引き出すことが
できる点を知らないとまずいですよね。
リンクが無ければ外部からは読めないと思っている人がいました…
---------------------------
三平善郎 MIHIRA Yoshiro
sanpei@yy.cs.keio.ac.jp
慶大計算機科学専攻山本研
---------------------------
From: Yutaka.Matsumoto@Japan.Sun.COM (MATSUMOTO Yutaka - Sun JTC)
Real-Date: Thu, 2 Dec 93 20:58:18 JST
Subject: [infotalk,00568] Re: RE: mmosaic-fire
Message-Id: <9312021158.AA18870@katsu.Japan.Sun.COM>
最近やっと、Mosaic で外にでていけるようになったのですが。... (_ _)
>>中村@Firewallなんて弊社だけだと思っていた、です。
よしおかさん:
>うちなんか,すべて firewall の内側からやっとります.
松永さん:
>ぼくの友人たちから聞いている範囲では,企業においてはFirewallがあるのが
>普通だと思います.
ま、普通の企業組織なら、対外GWが firewall しているのは
ごく当たり前のことでしょうね。
うちも、社内ネットワークと外側との接点は、全社でも一箇所だけです。;-p
# いいんだか、わるいんだか。(; ;)
今日のおすすめ:
http://WWW.MTV.COM (^ ^;;)
# 日本語版で、firewall 対応の Mosaic がまだできていない... (; ;)
-- taka@Japan.Sun.COM
From: youki-k@is.aist-nara.ac.jp
Real-Date: Fri, 3 Dec 93 00:15:04 GMT+0900
Subject: [infotalk,00567] mmosaic-fire
Message-Id: <9312021515.AA22385@dec418.aist-nara.ac.jp>
XMosaic/WWFS を使えば Firewall の内側から外側にアクセスできます。
ただし Firewall の管理者が WWFS を運用する気になれば、の話しですが。
すでに奈良先端大、東工大、電通大、慶応、大阪大学、OMRON などの一部で
運用されています。
WWFS 109.2 は wwfs:/WWFS/dist から WWFS できます。
おっと anonymous ftp だと wwfs.aist-nara.ac.jp:/WWFS/dist です。
あと wwfs.aist-nara.ac.jp では GNN, NCSA などのメジャーな WWW サーバを
ミラーしています。
どうでもいいけど、HTTP ってプロトコルが。。。
// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
// 「わくわくファイルシステム」プロジェクト
// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学
From: okuno@nuesun.ntt.jp (Hiroshi G Okuno)
Real-Date: Fri, 3 Dec 93 00:05:01 +0900
Subject: [infotalk,00566] RE: Take & Take
Message-Id: <9312021505.AA29583@nuesun.ntt.jp>
NTT 基礎研の奥乃@昔研究所内で押しかけ接続だけでなく社内の全国行脚をやった.
よしおかさん wrote:
> 社内で internet ぽん引きにならんとだめですよ.
> 「だんな,internet おもしろいっすよ」
幹部向けには以下の記事がお役に立つのでは.
Time の最新号 (December, 6, pp.36-38) にInternetについての
記事が出ています. "First Nation in Cyberspace" という題で,
リードは, "Twenty million strong and adding a million new users
a month, the Internet is suddenly the place to be". です.
president@whitehouse.gov, Greek of the Week, とか
alt.binaries.pictures.erotica, CIA World Factbook なども登場.
接続を表す地図ではNFSNETバックボーンがよく描けています.
- Gitchang -