From: TOYODA Jiro <toyoda@solaris.ims.ac.jp> (豊田二郎) Real-Date: Tue, 2 Nov 1993 20:35:53 +0900 Subject: [infotalk,00494] Re: about gopher+ and file name extension Message-Id: <9311021135.AA01312@solaris.ims.ac.jp>
Resが遅れてしまい申し訳ありません。 At 1:32 AM 10/28/93 +0900, Yoshiro Mihira wrote: >慶大の三平と申します。 > > 前の話ですが、フォローします。 > >>>Mon, 25 Oct 93 10:45:50 +0900 に > Toyoda さんは書きました > >Toyoda> gopher+ サーバーのことで質問があります。 > >Toyoda> gopher+ サーバーのサイトで Technical information を表示させると、 >Toyoda> 以下の様に Path= から拡張子が取り除かれてしまいます。 > >Toyoda> このことが原因で、WWW サーバー(Masaic サーバー)から gopher+ >Toyoda>サーバーを呼び出すと、拡張子がうまく認識されなくて、gif ファイル >Toyoda>や *.hqx のファイルがテキストとして送られてきてしまうのです。 > > 後半の部分で WWW サーバ書かれている所は、 > Xmosaic などで WWW サーバに接続後、そのなかのリンクで > Gopher+ のサーバに接続した場合に起こる問題だと思いますが。 そのとうりです。 > これは Gopher+ server にアクセスする client プログラムが > Gopher+ プロトコルに対応していない点が問題なのだと思います。 > うちの学校の gopher.educ.cc.keio.ac.jp でも ver.1 から > ver.2 に変更しようとしたところ、xgopher から PS file や > dvi file を見る事ができなくなり、面倒なので ver.1 に戻して > 現在運用している状態です。 > > Client 利用者での解決策は多分無いと思います。 > Client プログラムが Gopher+ プロトコルを理解するのを > 待つぐらいでしょうか。 > XMosaic は多分 Gopher 1 プロトコルベースなんでしょう。 私は Client プログラムとして、主に NCSAMosaicMac を使っています。 新しくリリースされた NCSAMosaicMac.B6.sit.hqx になって gopher+ の プロトコルがサポートされたみたいで、gif ファイルは見れるようになり ました。 ただし、今度は pict ファイルが見れなくなってしまいました(!_!)。 あと、hqx も解凍できないみたいです(!_!)。 B7 に期待しましょう(^_^;;)。 #暇があれば、NCSAMosaicMac や、gophermail の作者にもメールを送って #みます。 Jiro Toyoda <toyoda@solaris.ims.ac.jp> Department of Applied Molecular Science, Institute for Molecular Science, Okazaki National Research Institutes. Myodaiji, Okazaki 444, Japan Tel: 81(Japan) 564-55-7235 Fax: 81(Japan) 564-54-2254![]()