From: 沖 幸弘 <yoki@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Mon, 25 Oct 1993 11:11:55 +0900
Subject: [infotalk,00461] Re: XMosaic Japanese problem
Message-Id: <9310250212.AA02973@brain.ncl.omron.co.jp>
In message [infotalk ,00457 ]
Yoshiro Mihira <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp> wrote:
: >Warning: Cannot convert string "1
: >" to type FontList
:
: と怒られてしまいます。
: なにがまずいのか予想もつきません。
: 解決方法を教えて頂けると幸いです。
フォントリストで怒られているなら、.XdefaultsやXMosaicなどの
*fontListのエントリでおかしなフォントを指定しているか、指定
のしかたが間違っているかでしょう。
! 沖 幸弘 <OKI, Yukihiro> オムロン株式会社
! yoki@nff.ncl.omron.co.jp ファジィ推進センタ第三開発課(FPC)
! "Atelier de Production et Creation" TEL:075-951-5111(Ext.2170)
From: TOYODA Jiro <toyoda@solaris.ims.ac.jp> (豊田二郎)
Real-Date: Mon, 25 Oct 1993 10:45:42 +0900
Subject: [infotalk,00460] about gopher+ and file name extension
Message-Id: <9310250145.AA02954@solaris.ims.ac.jp>
gopher+ サーバーのことで質問があります。
gopher+ サーバーのサイトで Technical information を表示させると、
以下の様に Path= から拡張子が取り除かれてしまいます。
#
Type=I+
Name=Map.gif [ 2Sep93, 49kb]
Path=9/.Guide/Map
Host=crux.ims.ac.jp
Port=70
Admin=Killy Gopher Admin (0564) 52-4630 <gopher@crux.ims.ac.jp>
ModDate=Thu Sep 2 05:52:59 1993 <19930902055259>
一方、gopher サーバーのサイトで Technical information を表示させ
ると、Path= から拡張子が取り除かれることはありません。
#
Type=I
Name=pi.93102011.gif
Path=9/INFO/weather/gms/pimage/pi.93102011.gif
Host=gan.ncc.go.jp
Port=70
このことが原因で、WWW サーバー(Masaic サーバー)から gopher+
サーバーを呼び出すと、拡張子がうまく認識されなくて、gif ファイル
や *.hqx のファイルがテキストとして送られてきてしまうのです。
同様の問題は、gophermail の場合にも起こります。gophermail で
バイナリーファイルを指定すると、uuencode されて返送されますが、
このときのfile-label の指定に Path= の情報が使われるため、uucode
のヘッダーのファイル名にも拡張子がなくなってしまいます。
なにか良い解決法はありませんでしょうか?
Jiro Toyoda <toyoda@solaris.ims.ac.jp>
Department of Applied Molecular Science, Institute for Molecular Science,
Okazaki National Research Institutes.
Myodaiji, Okazaki 444, Japan
Tel: 81(Japan) 564-55-7235 Fax: 81(Japan) 564-54-2254