From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 20:39:33 +0900
Subject: [infotalk,00415] Re: WWW server at NTT 
Message-Id: <9310071139.AA02677@seraph.ntt.jp>


たかだです。

In <infotalk:00400> "Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>"-san writes:
> これって昨日?ポストされた mlist2html 使ってるんですか?

そうです。最初、過去のメールのarchiveからこれを作るのは結構工夫が
要りますが、一度動き出してしまえば何もしなくて良いようです。

> 古い月のがおしりにまとまってるのが良いですね。

月毎の更新も自動的にやってくれるみたい。

> でも、残念ながら私の所の tkWWW では日本語が読めないです。日本語
> 表示対応 tk を利用した tkWWW で、~/.tkwww-config に、
> kanji internalCode EUC
> kanji defaultInputCode EUC
> って書いてみたのですが。
> #って NTT の tkWWW の説明にありましたので(^^;

あ、そうだ忘れてました。tkWWW は 0.8 と 0.9 のどっちを使ってますか?
確か 0.8 では "~/.tkwww-config" だったファイルが何故か 0.9 から
"~/.tkWWW-config" (WWW が大文字)になってしまったのです。

> 他に何か特別な設定がいるのか知ら?

私は今のところ使えていますし、それ以外は思い当たらないのですが。

> しばらく遊ばさせていただきままぁす。

どうぞどうぞ。

> #ひょっとしたら 400 番か知ら*^_^*

残念。(^_^;

========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================


From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 19:33:59 +0900
Subject: [infotalk,00414] XMosaic Japanese Version
Message-Id: <9310071034.AA02488@seraph.ntt.jp>


たかだです。

In <infotalk:00413> "Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>"-san writes:
> patchを高田さんに先ほどおおくりしました。ジキにarchive-serverに
> おかれるでしょう。xmosaic-1.2のdiffです。

	www.ntt.jp:/pub/inet/WWW/xmosaic/xmosaic-1.2-jp.patch.gz

に置きました。ここ
からもたぐれる筈です。

そいでは。

========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 19:12:09 +0900
Subject: [infotalk,00413] Re: new members 
Message-Id: <9310071012.AA08039@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


富士通の渡辺です。

In article <9310070753.AA05888@enterprise.se.fujitsu.co.jp>, Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> writes:

you> すいません。お手数ですがanonymous-ftpを停止してもらえないでしょうか?
you> いまソースを整理していますので、それをおくようにしてください。急いで
you> ソースを出すようにします。

patchを高田さんに先ほどおおくりしました。ジキにarchive-serverに
おかれるでしょう。xmosaic-1.2のdiffです。

	% patch -p1 -d xmosaic-1.2 < patch-file

でおねがいします。

ドキュメントは全く書いておりませんし、保証できるのはASCII OpenWare Motif
だけです。compilerはgcc-2.4.5でやっています。

急ぎで欲しい方はメールして下さい。


From: youki-k@is.aist-nara.ac.jp
Real-Date: Thu, 7 Oct 93 18:05:21 GMT+0900
Subject: [infotalk,00412] Re: new members 
Message-Id: <9310070905.AA02933@dec413.aist-nara.ac.jp>



>>>>> On Thu, 7 Oct 93 17:37:17 +0900,
	Makoto Ishisone san <ishisone@sramhc.sra.co.jp> said:

> NOTE: OSF/MOTIF IS LICENSED SOFTWARE.  SOURCE AND OBJECT CODE IS NOT
> TO BE DISTRIBUTED TO THIRD PARTIES EXCEPT AS PROVIDED BY THE TERMS OF
> YOUR LICENSE AGREEMENT.  PASSIVE DISTRIBUTION TO UNIDENTIFIED PARTIES,
> SUCH AS MAKING FILES AVAILABLE FOR UNRESTRICTED ELECTRONIC FILE
> TRANSFER, IS STRICTLY PROHIBITED BY THE LICENSE.

OSF に詳しい人が近くにいるので、聞いてみました。
「バイナリに Motif のライブラリがリンクされていたら OSF 的にダメ。」
「シェアードライブラリなら OK。例えば OSF/1 で作ったバイナリ。」

だそうです。

	// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
	// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学


From: Noritoshi Rokujo <nori@aisys.se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:50:43 +0900
Subject: [infotalk,00411] Re: new members 
Message-Id: <9310070850.AA04995@jupiter.aisys.se.fujitsu.co.jp>


六条@富士通です。

> これはIXIの人に聞いた話です。ライセンス契約書にも書いてあります。相手
> 先のマシンにライセンスが必要とは書かれていません。

ちょうど Motif1.2 を購入したところなので、
参考までに ソフトウェア使用権許諾契約書の一部分を引用します。

--------------------------------------------
第2条 使用制限。

1. お客様は、「IXI Motifユーザ登録証」に記載のコンピュータ上でのみ使用
できるものとします。

2. お客様は、静的リンク(Static Link)方式でのみ、IXI Motif のライブラリ
をお客様が開発又は作成したアプリケーションの一部として、複製し、組入れ
ることができます。

第3条 複製

1. 第2条2で、定められる場合を除き、「製品」の全部又は一部を複製、解
析(リバース・エンジニアリング)又は、改変することはできません。

2. IXIの事前の承認なしには、「製品」の全部又は一部を売却、譲渡、貸与、
その他いかなる方法であっても第3者に使用させることはできません。
----------------------------------------

3条2を スタティックリンクライブラリを含むソフトを配布することを禁じ
ていると読むんでしょうか?


From: Akihiro Nishida <nishida@lennon.src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:45:49 +0900
Subject: [infotalk,00410] Re: new members 
Message-Id: <9310070845.AA09051@lennon.src.ricoh.co.jp>


From:    miura@syrinx.ntt.jp (MIURA Fumiaki)
Subject: [infotalk,00408] Re: new members
Date:    Thu, 07 Oct 1993 17:30:10 JST
> 私もIXIの購入を検討しておりまして, 同様に聞いております. 
> 商業的な配布に関しては別途相談せよといわれたような*気が*しますが. 

私はSun Application FairのIXIのセミナーで質問し, 販売しても良いという
返答を得ています。私としてはこれ以上の確認をIXIにとるつもりはありませ
ん。

三浦さん, 再確認したら, 結果を教えて下さい。よろしくおねがいします。

-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部   西田明宏
					nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------






From: Makoto Ishisone <ishisone@sramhc.sra.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:35:41 +0900
Subject: [infotalk,00409] Re: new members 
Message-Id: <199310070835.RAA19890@sramhc.sra.co.jp>


ほとんど motif-license-talk ですが…

> これはIXIの人に聞いた話です。ライセンス契約書にも書いてあります。相手
> 先のマシンにライセンスが必要とは書かれていません。
う、そうなんですか? ちょっと不安になってきたのでもう一度 Motif の契約
書読んできますね。

> だいたい, 相手先にMotifのライセンスがあるかないかわからないとだめでは,
> Motifのパッケージソフトの販売もできないのでは?
そのための条項がわざわざ用意されてたはずです。

> Xmosaicも最初はsunとultrix用のバイナリが配布されていましたよね。
うーむ。よくわからん。
とりあえず Motif 1.2.3 の README にはファイルの先頭にわざわざ大文字で

NOTE: OSF/MOTIF IS LICENSED SOFTWARE.  SOURCE AND OBJECT CODE IS NOT
TO BE DISTRIBUTED TO THIRD PARTIES EXCEPT AS PROVIDED BY THE TERMS OF
YOUR LICENSE AGREEMENT.  PASSIVE DISTRIBUTION TO UNIDENTIFIED PARTIES,
SUCH AS MAKING FILES AVAILABLE FOR UNRESTRICTED ELECTRONIC FILE
TRANSFER, IS STRICTLY PROHIBITED BY THE LICENSE.

なんて書いてあるんですが。

						-- ishisone@sra.co.jp


From: miura@syrinx.ntt.jp (MIURA Fumiaki)
Real-Date: Thu, 7 Oct 1993 17:30:13 +0900
Subject: [infotalk,00408] Re: new members
Message-Id: <9310070830.AA21047@amie.ntt.jp>


三浦@NTTです. 
On Oct 7, 17:21, +0900, Akihiro Nishida wrote:
Subject: [infotalk,00404] Re: new members
| どうも, 西田@リコーです。
| 
| > > ですから, IXI Motifでリンクしたものをおけば問題はないと思います。

| これはIXIの人に聞いた話です。ライセンス契約書にも書いてあります。相手
| 先のマシンにライセンスが必要とは書かれていません。

私もIXIの購入を検討しておりまして, 同様に聞いております. 
商業的な配布に関しては別途相談せよといわれたような*気が*しますが. 


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:23:56 +0900
Subject: [infotalk,00407] Re: new members 
Message-Id: <9310070823.AA06273@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


渡辺@なんか変なの出ちゃったんで無視して下さい。

In article <199310070812.RAA19170@sramhc.sra.co.jp>, Makoto Ishisone <ishisone@sramhc.sra.co.jp> writes:

> OpenWare Motifは知りませんが, IXI MotifはMotifのライブラリをstatic
> linkしたオブジェクトは配布可能です。(mwmとダイナミックリンクライブラリー
> の配布は不可)
> 
> ですから, IXI Motifでリンクしたものをおけば問題はないと思います。

石曽根> えーと、それは配布先のマシンにすでに Motif のバイナリライセンスがある
石曽根> 場合じゃないですか?  基本的に Motif1.2 のバイナリを走らせるにはその 
石曽根> CPU でバイナリライセンス (正確な名前は忘れましたが) が必要なはずです。

石曽根> Sun だと配布先にライセンスがあるかどうかわかりませんから、anonymous
石曽根> ftp による配布はまずいと思うんですが。IXI からのはもしかしたら違うのか
石曽根> もしれませんが、でも OSF との契約書にそう書いてあるからなあ…

本家のNCSAが提供しているバイナリがありますが、あれはどうなるんでしょ
うか? となると、あのバイナリを動かすこと自体がいけないんでしょうか?



From: Miyoshi Takamichi (三膳孝通) <miyoshi@iij.ad.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 16:56:50 +0900
Subject: [infotalk,00406] XMosaic Japanese Version
Message-Id: <199310070756.QAA04821@ns.iij.ad.jp>


In message [infotalk:00396],
	Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> wrote:
> 三膳さん、門林さん、恐れ入りますが大山さんのところからftpお願い
> します。大山さん、置いていただきありがとうございました。

はい、ftp.iij.ad.jp:/pub/X/misc/xmosaic-sun-I18N.gz に置きました。

三膳孝通 (miyoshi@iij.ad.jp)


From: 大山 隆一郎/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:22:56 +0900
Subject: [infotalk,00405] Re: new members 
Message-Id: <9310070822.AA08999@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>


慶應大学の大山です. 

>>>>> In article <9310070753.AA05888@enterprise.se.fujitsu.co.jp>, 
	Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> writes:

> 大山> ftp.cs.keio.ac.jp:/pub/inet/WWW/xmosaic/I18N/xmosaic
> 大山> に置きました. 

石曽根> あのー、これって Motif のライブラリリンクしたバイナリですね。したがっ
石曽根> てライセンスのないマシンでは動かせませんし、anonymous ftp に置くことも
石曽根> 契約上禁止されてるはずです。ばれないうち :-) に消した方がよいと思いま
石曽根> す。

渡辺さん> すいません。お手数ですがanonymous-ftpを停止してもらえないでしょうか?

とりあえず, anonymous ftp上のバイナリを消しました. 
が, 時既に遅く7人の方がすでに持って行かれたようです. 

持って行かれた方は, お手数ですが然るべき対応を取って下さるよう, お願い
します. 

大変御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした. 

大山  隆一郎 (ohyama@yy.cs.keio.ac.jp)
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 計算機科学専攻 山本研究室 


From: Akihiro Nishida <nishida@lennon.src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:21:36 +0900
Subject: [infotalk,00404] Re: new members 
Message-Id: <9310070821.AA08854@lennon.src.ricoh.co.jp>


どうも, 西田@リコーです。

From:    Makoto Ishisone <ishisone@sramhc.sra.co.jp>
Subject: [infotalk,00402] Re: new members 
Date:    Thu, 07 Oct 1993 17:14:10 JST
> > OpenWare Motifは知りませんが, IXI MotifはMotifのライブラリをstatic
> > linkしたオブジェクトは配布可能です。(mwmとダイナミックリンクライブラリー
> > の配布は不可)
> > 
> > ですから, IXI Motifでリンクしたものをおけば問題はないと思います。
> えーと、それは配布先のマシンにすでに Motif のバイナリライセンスがある
> 場合じゃないですか?  基本的に Motif1.2 のバイナリを走らせるにはその 
> CPU でバイナリライセンス (正確な名前は忘れましたが) が必要なはずです。

これはIXIの人に聞いた話です。ライセンス契約書にも書いてあります。相手
先のマシンにライセンスが必要とは書かれていません。

OSFが管理しているのはMWMとダイナミックリンクライブラリーだとIXIの人間
は言っていました。

だいたい, 相手先にMotifのライセンスがあるかないかわからないとだめでは,
Motifのパッケージソフトの販売もできないのでは?

Xmosaicも最初はsunとultrix用のバイナリが配布されていましたよね。

-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部   西田明宏
					nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------



From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:19:03 +0900
Subject: [infotalk,00403] Re: new members 
Message-Id: <9310070819.AA06241@enterprise.se.fujitsu.co.jp>





From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 16:53:02 +0900
Subject: [infotalk,00399] Re: new members 
Message-Id: <9310070753.AA05888@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


渡辺です。

ちょっと気になってたんですがやっぱりそうでしたか。契約書をいろいろ
探してからすればよかった...

In article >199310070743.QAA18398@sramhc.sra.co.jp>, Makoto Ishisone <ishisone@sramhc.sra.co.jp> writes:

> 大山> ftp.cs.keio.ac.jp:/pub/inet/WWW/xmosaic/I18N/xmosaic
> 大山> に置きました. 
> 
> 最初に断っておきますが、今回は日本語が通るようになっただけです。
> 基本的にASCIIのOpenWare Motif1.2だけで作られていますので、

石曽根> あのー、これって Motif のライブラリリンクしたバイナリですね。したがっ
石曽根> てライセンスのないマシンでは動かせませんし、anonymous ftp に置くことも
石曽根> 契約上禁止されてるはずです。ばれないうち :-) に消した方がよいと思いま
石曽根> す。

すいません。お手数ですがanonymous-ftpを停止してもらえないでしょうか?
いまソースを整理していますので、それをおくようにしてください。急いで
ソースを出すようにします。

すみません、御迷惑おかけしました。


From: Makoto Ishisone <ishisone@sramhc.sra.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:12:38 +0900
Subject: [infotalk,00402] Re: new members 
Message-Id: <199310070812.RAA19170@sramhc.sra.co.jp>


ども。石曽根です。

> OpenWare Motifは知りませんが, IXI MotifはMotifのライブラリをstatic
> linkしたオブジェクトは配布可能です。(mwmとダイナミックリンクライブラリー
> の配布は不可)
> 
> ですから, IXI Motifでリンクしたものをおけば問題はないと思います。
えーと、それは配布先のマシンにすでに Motif のバイナリライセンスがある
場合じゃないですか?  基本的に Motif1.2 のバイナリを走らせるにはその 
CPU でバイナリライセンス (正確な名前は忘れましたが) が必要なはずです。

Sun だと配布先にライセンスがあるかどうかわかりませんから、anonymous
ftp による配布はまずいと思うんですが。IXI からのはもしかしたら違うのか
もしれませんが、でも OSF との契約書にそう書いてあるからなあ…

						-- ishisone@sra.co.jp


From: Akihiro Nishida <nishida@lennon.src.ricoh.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:03:40 +0900
Subject: [infotalk,00401] Re: new members 
Message-Id: <9310070803.AA08705@lennon.src.ricoh.co.jp>


どうも, 西田@リコーです。

From:    Makoto Ishisone <ishisone@sramhc.sra.co.jp>
Subject: [infotalk,00398] Re: new members 
Date:    Thu, 07 Oct 1993 16:44:45 JST
> > 最初に断っておきますが、今回は日本語が通るようになっただけです。
> > 基本的にASCIIのOpenWare Motif1.2だけで作られていますので、

> あのー、これって Motif のライブラリリンクしたバイナリですね。したがっ
> てライセンスのないマシンでは動かせませんし、anonymous ftp に置くことも
> 契約上禁止されてるはずです。ばれないうち :-) に消した方がよいと思いま
> す。

OpenWare Motifは知りませんが, IXI MotifはMotifのライブラリをstatic
linkしたオブジェクトは配布可能です。(mwmとダイナミックリンクライブラリー
の配布は不可)

ですから, IXI Motifでリンクしたものをおけば問題はないと思います。

来週になっても良いならば, リコンパイル作業を引き受けても良いですよ。

-------------------------------------------------------------------------
株式会社リコー ソフトウエア事業部   西田明宏
					nishida@src.ricoh.co.jp
-------------------------------------------------------------------------


From: Maybe TABOO <y-koga@ccs.mt.nec.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 17:02:12 +0900
Subject: [infotalk,00400] Re: WWW server at NTT 
Message-Id: <9310070802.AA04423@sple191.ccs.mt.nec.co.jp>


こが@NECです☆

TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>さん:
takada> 雌伏の時を経て、今デビューを果たすっつーか。(^_^;
takada> 無事開通しました。これを契機に、WWW server を公開します。

早速覗いてみました:-) なかなか力作ですね。

takada> infotalk-ML のアーカイブは

これって昨日?ポストされた mlist2html 使ってるんですか?
古い月のがおしりにまとまってるのが良いですね。

でも、残念ながら私の所の tkWWW では日本語が読めないです。日本語
表示対応 tk を利用した tkWWW で、~/.tkwww-config に、

kanji internalCode EUC
kanji defaultInputCode EUC

って書いてみたのですが。

#って NTT の tkWWW の説明にありましたので(^^;

他に何か特別な設定がいるのか知ら?

takada> 他にも色々あります。日本語のドキュメントも EUC, HTML 共に色々あります。
takada> 遊んでみて下さい。

しばらく遊ばさせていただきままぁす。

#ひょっとしたら 400 番か知ら*^_^*
-----------------------
こがよういちろう@NECオープン研
e-mail: y-koga@ccs.mt.nec.co.jp


From: Makoto Ishisone <ishisone@sramhc.sra.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 16:43:12 +0900
Subject: [infotalk,00398] Re: new members 
Message-Id: <199310070743.QAA18398@sramhc.sra.co.jp>


石曽根@SRA です。

> In article <9310070653.AA08112@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>, =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc7MxsoQiAbJEJONDBsTzobKEI=?=/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp> writes:
> 大山> ftp.cs.keio.ac.jp:/pub/inet/WWW/xmosaic/I18N/xmosaic
> 大山> に置きました. 
> 
> 最初に断っておきますが、今回は日本語が通るようになっただけです。
> 基本的にASCIIのOpenWare Motif1.2だけで作られていますので、
あのー、これって Motif のライブラリリンクしたバイナリですね。したがっ
てライセンスのないマシンでは動かせませんし、anonymous ftp に置くことも
契約上禁止されてるはずです。ばれないうち :-) に消した方がよいと思いま
す。

						-- ishisone@sra.co.jp


From: masayang@sejsun1.nri.co.jp
Real-Date: Thu, 07 Oct 93 12:55:40 +0900
Subject: [infotalk,00397] Re: new members 
Message-Id: <9310070355.AA03232@sejsun1.nri.co.jp>


中村まさよし@野村総合研究所と申します。

>特にネタもない(というか雌伏中)のですが、しばらくやってなかったので
>ここらで一発新メンバー紹介をば。

ありがとうございます。

>・野村総合研究所の中村さん
>> 弊社もようやくインターネット接続になるようで(10/1より)、gopherが使
>> えるのが楽しみです。

どうやらMXに登録してもらえたようで、ぼちぼちSpin経由でメールが到
着し始めました。

#出ていくのは相変わらずUUCPなんですが...

まだSMTP以外は社内のルータで切っているようで、gopher使用はも
う数日先のようです。

>> comp.infosystems.gopherはたまにしか読んでいません。日本語が通じるのなら
>> MLの方が楽なので申し込みました。 宜しくお願いします。

ということで、皆様宜しくお願いいたします。

--
中村まさよし@野村総研オープンシステム技術部
 E-mail:masayang@nri.co.jp (Office) / PFA01763@niftyserve.or.jp (Home)



From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 16:07:25 +0900
Subject: [infotalk,00396] Re: new members 
Message-Id: <9310070707.AA05656@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


富士通の渡辺です。

In article <9310070653.AA08112@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>, =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc7MxsoQiAbJEJONDBsTzobKEI=?=/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp> writes:
大山> 慶應大学の大山です. 

渡辺さん> バイナリだけならとりあえずメールでお渡しして、お近くのanonymous-ftp
渡辺さん> サーバに置いてもらえばあらがたいです。

大山> ftp.cs.keio.ac.jp:/pub/inet/WWW/xmosaic/I18N/xmosaic
大山> に置きました. 

最初に断っておきますが、今回は日本語が通るようになっただけです。
基本的にASCIIのOpenWare Motif1.2だけで作られていますので、R5の
XsiやXimpを考慮した作りにはなっていません。もとは、xmosaic-1.2
です。

#今回は手元にASCIIのMotifがあったのでそれを使っただけです。

ともかく、国際化に関しては素人なのでどなかたきちんとやっていただ
くと非常にありがたいです。あとやってないのは、printするところで
PostScriptやLaTeXに変換できるみたいですが、そこは全く触っていま
せん。本気でやるなら、そのあたりまでしないといけないかな? と
思ってますし、xmosaic-2.0(現在はprerelease0.4)からはPostScript
もサポートするらしく、それを日本語化するのもかなりしんどいと
思います。どこまでやるかですが...

三膳さん、門林さん、恐れ入りますが大山さんのところからftpお願い
します。大山さん、置いていただきありがとうございました。



From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 16:21:36 +0900
Subject: [infotalk,00395] WWW server at NTT
Message-Id: <9310070721.AA01729@seraph.ntt.jp>


たかだです。

In <infotalk:00392> "youki-k@is.aist-nara.ac.jp"-san writes:
> infotalk のアーカイブってあるんでしょうか。

雌伏の時を経て、今デビューを果たすっつーか。(^_^;

NTT も WIDE Project との共同研究に参加し、WNOC-SFC との間の専用線も
無事開通しました。これを契機に、WWW server を公開します。
ここよ を覗いてみて下さい。

infotalk-ML のアーカイブは

ここよ にあります。ソフトやドキュメント等はまだ整備していませんが。

他にも色々あります。日本語のドキュメントも EUC, HTML 共に色々あります。
遊んでみて下さい。

御意見御感想、お待ちしております。

そいでわ。

========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================


From: y-kasai@sag.hitachi-sk.co.jp (Yasunobu KASAI)
Real-Date: Thu, 7 Oct 93 16:15:45 JST
Subject: [infotalk,00394] Re: new members
Message-Id: <9310070715.AA15506@mypcb1.sag.hitachi-sk.co.jp>


>>>>>> On Thu, 7 Oct 93 02:16:38 +0900,
>        Yoshiro Mihira <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp> said:
>
>>       World Wide File System の裏の名称なんでしょうか??
>>       「わくわくファイルシステム」

面白かったので社内で話していたら、

  UUCP   (うきうきコピー)
  TCP/IP (とおくでもこぴーでいるいいプログラム)

なんてのが出てきました。

ああチャチャしかポストできない…。

追伸
Windowsで動くgopherの情報ありがとうございました。
紆余曲折の末に Lotus Notes になびきつつあります。
---
かさい やすのぶ



From: 大山 隆一郎/Ryuichiro Ohyama <ohyama@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 15:53:27 +0900
Subject: [infotalk,00393] Re: new members 
Message-Id: <9310070653.AA08112@magenta.yy.cs.keio.ac.jp>


慶應大学の大山です. 

>>>>> In article <9310070547.AA04939@enterprise.se.fujitsu.co.jp>, 
	Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> writes:

渡辺さん> バイナリだけならとりあえずメールでお渡しして、お近くのanonymous-ftp
渡辺さん> サーバに置いてもらえばあらがたいです。

ftp.cs.keio.ac.jp:/pub/inet/WWW/xmosaic/I18N/xmosaic

に置きました. 

大山  隆一郎 (ohyama@yy.cs.keio.ac.jp)
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 計算機科学専攻 山本研究室 


From: youki-k@is.aist-nara.ac.jp
Real-Date: Thu, 7 Oct 93 15:27:37 GMT+0900
Subject: [infotalk,00392] XMosaic Japanese version (was Re: new members )
Message-Id: <9310070627.AA00455@dec413.aist-nara.ac.jp>



# Subject 変えました。

>>>>> On Thu, 7 Oct 93 14:48:13 +0900,
	Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp> said:

> 門林> ときに XMosaic の日本語化って、どなたかやっておられます?

> バイナリだけならとりあえずメールでお渡しして、お近くのanonymous-ftp
> サーバに置いてもらえばあらがたいです。

ftp.center.osaka-u.ac.jp になら、置けます。
infotalk のアーカイブってあるんでしょうか。

> ソースの整理がもうしばらくかかりますので、バイナリだけでもどうしても
> 使いたいというひとは連絡して下さい。Sun4のSunOS4.1.2以上ならOKです。

できれば、Ultrix 4.3 と AXP OSF/1 で使えると嬉しいな。。。

日本語 XMosaic/WWFS というのを、そのうち作ろうと思ってるので、
ソースが有ると嬉しいです。

HTTP の日本語化って終ってるんですよね? 簡単なドキュメントとか、
ありますか? 日本語 SGML + HTML DTD で良いのかな。

# 質問が発散してて、すいません。。。

	// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
	// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学


From: 沖 幸弘 <yoki@nff.ncl.omron.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 15:17:49 +0900
Subject: [infotalk,00391] Re: new members 
Message-Id: <9310070617.AA05129@brain.ncl.omron.co.jp>


In message [infotalk ,00389 ]
	youki-k@is.aist-nara.ac.jp wrote:

 : > 	World Wide File System の裏の名称なんでしょうか??
 : > 	「わくわくファイルシステム」
 : 
 : そうです。やはり日本人が作るんだから、名前も「やまとことば」で、
 : という提案で。。。:)
 : ( 裏の命づけ親は、OMRONの出水さんです。)

が〜ん、出水さんのセンスにはいつも楽しませていただいています。

 : ときに XMosaic の日本語化って、どなたかやっておられます?

日本語対応といわずに国際化対応版にしておいた方がみんな嬉しい
ですよね?

!  沖  幸弘 <OKI, Yukihiro>               オムロン株式会社
!  yoki@nff.ncl.omron.co.jp               ファジィ推進センタ第三開発課(FPC)
!  "Atelier de Production et Creation"    TEL:075-951-5111(Ext.2170) 


From: Youichi Watanabe <youchan@se.fujitsu.co.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 14:47:52 +0900
Subject: [infotalk,00390] Re: new members 
Message-Id: <9310070547.AA04939@enterprise.se.fujitsu.co.jp>


富士通の渡辺です。

#これでここも盛り上がるかな?

In article <9310070538.AA00404@dec413.aist-nara.ac.jp>, youki-k@is.aist-nara.ac.jp writes:

門林> ときに XMosaic の日本語化って、どなたかやっておられます?

できました。何人か(高田さんとこを中心に)にいまαテストをやってもらって
います。いまはJISコードのファイルハンドリングで若干問題がでているく
らいなので公開してもいいとおもっていますが、ソースが整理できていません。

#EUCなら問題なく使えるはずです... 

バイナリだけならとりあえずメールでお渡しして、お近くのanonymous-ftp
サーバに置いてもらえばあらがたいです。

ソースの整理がもうしばらくかかりますので、バイナリだけでもどうしても
使いたいというひとは連絡して下さい。Sun4のSunOS4.1.2以上ならOKです。


From: youki-k@is.aist-nara.ac.jp
Real-Date: Thu, 7 Oct 93 14:38:10 GMT+0900
Subject: [infotalk,00389] Re: new members 
Message-Id: <9310070538.AA00404@dec413.aist-nara.ac.jp>



みなさんはじめまして。

>>>>> On Thu, 7 Oct 93 02:16:38 +0900,
	Yoshiro Mihira <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp> said:

> 	World Wide File System の裏の名称なんでしょうか??
> 	「わくわくファイルシステム」

そうです。やはり日本人が作るんだから、名前も「やまとことば」で、
という提案で。。。:)
( 裏の命づけ親は、OMRONの出水さんです。)

ときに XMosaic の日本語化って、どなたかやっておられます?

	// 門林 雄基 <youki-k@is.aist-nara.ac.jp>
	// 大阪大学基礎工学部情報工学科 / 奈良先端科学技術大学院大学


From: "Hiro Yoshioka yoshioka@jrd.dec.com 07-Oct-1993 0939" <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
Real-Date: Thu, 7 Oct 93 09:40:38 +0900
Subject: [infotalk,00388] RE: new members
Message-Id: <9310070040.AA15327@jrdmax.jrd.dec.com>


こんにちは,よしおかです.

>こんにちは、たかだです。
>・野村総合研究所の中村さん
>> 弊社もようやくインターネット接続になるようで(10/1より)、gopherが使
>> えるのが楽しみです。
>> comp.infosystems.gopherはたまにしか読んでいません。日本語が通じるのなら
>> MLの方が楽なので申し込みました。 宜しくお願いします。

ありゃ,戻ってきちゃった.

よ
--------------------------------------------------------------------------
   ----- Transcript of session follows -----
421 sis133.smtp... Deferred: Not a typewriter
550 masayang@sis133... Host unknown: Not a typewriter

   ----- Unsent message follows -----
Received: by si.nri (5.65/nri-1.0/SH)
	id AA17033; Wed, 6 Oct 93 21:26:06 +0900
Received: by blackhole.nri.co.jp (5.65/5.17 kanjicode conv)
	id AA19175; Wed, 6 Oct 93 21:30:57 +0900
Received: from nrigw11 by blackhole.nri.co.jp (5.65/5.17 kanjicode conv)
	id AA19107; Wed, 6 Oct 93 21:30:17 +0900
Received: from nrigw1.nri.co.jp by nrigw11.nri.co.jp (4.1/SMI-4.1)
	id AA25256; Wed, 6 Oct 93 21:24:19 JST
Errors-To: infotalk-request@square.ntt.jp
Received: from spingw.spin.ad.jp by nrigw1.nri.co.jp (4.1/SMI-4.1)
	id AA27922; Wed, 6 Oct 93 21:24:51 JST
Errors-To: infotalk-request@square.ntt.jp
Received: from soumgw by spingw.spin.ad.jp (5.65/6.4J.6-spin-2.0)
	id AA12859; Wed, 6 Oct 93 21:24:27 +0900
Return-Path: <infotalk-request@square.ntt.jp>
Received: from lab.ntt.jp (gate.ntt.jp [192.47.168.66]) by soumgw.soum.co.jp (8.5+2.0Wb2/3.019Wb-SOUM-GW) with ESMTP
	id VAA26582 for jun; Wed, 6 Oct 1993 21:24:20 +0900
Received: by lab.ntt.jp (8.5/GATENTTMX0.9); Wed, 6 Oct 1993 21:22:23 +0900
Received: by square.ntt.jp (5.61/NTTMECL01) with TCP; Wed, 6 Oct 93 21:21:31 +0900
Date: Wed, 6 Oct 93 21:21:28 +0900
Message-Id: <9310061106.AA07400@jrdmax.jrd.dec.com>
Real-Date: Wed, 6 Oct 93 20:06:48 +0900
From: "Hiro Yoshioka yoshioka@jrd.dec.com  06-Oct-1993 2003" <yoshioka@jrdv04.enet.dec-j.co.jp>
To: infotalk@square.ntt.jp
Cc: yoshioka@jrdv04.enet.dec.com
Apparently-To: infotalk@square.ntt.jp
Subject: [infotalk,00385] Digital on Internet
Mime-Version: 1.0
Content-Type: TEXT/PLAIN; charset=ISO-2022-JP
Reply-To: infotalk@square.ntt.jp
Ml-Name: infotalk
Sender: takada@square.ntt.jp
Errors-To: infotalk-request@square.ntt.jp
Mail-Count: 00385
D_Fname: 931006
D_Type: 2
D_Time: 93.10. 6

[-略-]


From: Yoshiro Mihira <sanpei@yy.cs.keio.ac.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 93 02:16:25 +0900
Subject: [infotalk,00387] Re: new members 
Message-Id: <9310061716.AA16943@cyan.yy.cs.keio.ac.jp>


・大阪大学 情報工学科 修士2年の門林さん
> 同じ研究室の鎌原君と山本先輩に、わくわくファイルシステム (WWFS) のことが
> 時々話題にのぼっていると聞きました。:-)

	World Wide File System の裏の名称なんでしょうか??
	「わくわくファイルシステム」


From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
Real-Date: Thu, 07 Oct 1993 01:43:22 +0900
Subject: [infotalk,00386] new members
Message-Id: <9310061643.AA27929@seraph.ntt.jp>


こんにちは、たかだです。

特にネタもない(というか雌伏中)のですが、しばらくやってなかったので
ここらで一発新メンバー紹介をば。

# で、実は自動 archiver のテストだったりする。(^_^;

・慶應義塾大学環境情報学部2年の能登信晴さん

・千葉大学の橋本さん
>   ・gopher-server管理者メーリングリストgopher-sites
>   ・gopher利用者メーリングリストjp-gopher-news
> の存在を知って是非私も管理を始めたばかりのヒヨコの管理者なのですが
> 参加させていただけないでしょうか ? 
>   gopher.ipc.chiba-u.ac.jp ( 133.82.241.128 )
>   Machine :3050 
>   OS :     HI-UX
> で運営を始めました。よろしくお願いします。なお 上のマシンは 
> ftp.ipc.chiba-u.ac.jp と同じですので別のマシンへ変更の予定です。

# ひょっとして今までメールが2通ずつ行ってませんでしたか?
# どうもすみませんでした(_o_)。> 橋本さん

・慶應義塾大学環境情報学部2年の三好昭彦さん

# 私信: 全然気にしてないですよん(^o^)。 > 三好さん 

・野村総合研究所の中村さん
> 弊社もようやくインターネット接続になるようで(10/1より)、gopherが使
> えるのが楽しみです。
> comp.infosystems.gopherはたまにしか読んでいません。日本語が通じるのなら
> MLの方が楽なので申し込みました。 宜しくお願いします。

・大阪大学 情報工学科 修士2年の門林さん
> 同じ研究室の鎌原君と山本先輩に、わくわくファイルシステム (WWFS) のことが
> 時々話題にのぼっていると聞きました。:-)

・日吉@NECさん

・西@青学大さん

・アドレス変更しました > 和田さん、渡辺さん

と、まあこんな感じです。

それでは、皆様よろしくお願い致します。

========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================