From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>
Real-Date: Mon, 20 Sep 1993 12:56:15 +0900
Subject: [infotalk,00377] new members and more...
Message-Id: <9309200356.AA17063@seraph.ntt.jp>


こんにちは高田です。

新メンバーの紹介と、バックナンバーの gopher による公開等のお知らせです。

まず最初に、

・NTT基礎研究所の鷲坂光一 さん
・木下仁@川鉄システム開発 さん
・筑波大学図書館部の近藤努 さん
・沖電気の日比孝 さん
> 最近Infosystemに興味を持ち始めたので、Mailing listに参加させて下さい。
・三菱電機の岡本隆司 さん
・冨樫@三重大 さん
> 現在はMacintoshQuadra700で、TurboGopher,WAIS for Macなどを使って遊ん
> でいる程度です。

が新たに参加されました。よろしくお願いします。あと、

・アドレス変更しました > 下野さん

------------------------------------------------------------------------
さて、私が準備している WWW による infotalk-ML のバックナンバー公開も
もうちょっと時間が掛かりそうなので、国立生理学研究所の水谷さんの御協
力を得て(感謝!)、Gopher によるサービスを公開することになりました。

> 格納場所は、
>       Host:      gopher.nips.ac.jp
>       Directory: /3. Documents/Infotalk mailing list logging
> に、各100通づつ、SJIS, EUC, JIS それぞれで格納してあります。
> 到着するメールも自動的にリストに追加されるようになっています。

となっています。水谷さん、どうもありがとうございます(_o_)。

------------------------------------------------------------------------
また、gopher 等が使用出来ない人のために、E-mail によるサービスも引き続き
行います。概略は以下の通りです。

# たまにメールを infotalk-db-request に送ってくる方がいますが、自動応答
# 用のアドレスは "-request" なしの infotalk-db@square.ntt.jp ですので、
# よろしくお願いします。

--------
infotalk-ML の過去のバックナンバー他をメールにて取り寄せることが
できます。

受け付け窓口は

	infotalk-db@square.ntt.jp
                ~~~
です。このメールの最後に、Help と現在のファイル一覧(dir コマンドで
取れてくる結果)を付けます。

取り敢えず、過去の infotalk-ML のバックナンバーと目に付いたソフトや
ドキュメントを載せてあります。この他にも、あれを載せよう、これを載
せてくれ等の要望は、高田までお寄せ下さい。

なにぶん実験システムなのでたまにコケたりするかもしれませんが、そこ
ら辺は御容赦をば。

そんでは、お楽しみ下さい。

--------------------------------- Help ---------------------------------

こんにちは。こちらは infotalk-db@square.ntt.jp です。


[1] infotalk-db の使い方

本サービスの使い方を簡単に説明します。使い方は非常に簡単で、サブジェク
ト行にコマンドとその引数を書けばよいだけです。例えば、

	To: infotalk-db@square.ntt.jp
	Subject: dir

という(ボディは空の)メールを送れば、このサーバーに収められているファイ
ルの一覧表が返送されます。

現在サポートされているコマンドは、

	・help
	・dir
	・get <filename...

の3つだけです。help コマンドは今読んでいるこの文章を送り返します。以下、
dir コマンド, get コマンドについて説明します。


[2] dir コマンド

dir コマンドは、[1]でも触れたようにこのサーバーに収められているファイ
ルの一覧表を送り返します。

	To: infotalk-db@square.ntt.jp
	Subject: dir

という(ボディは空の)メールを送って下さい。


[3] get コマンド
	
dir コマンドで取り寄せたファイルの一覧を見て、もし欲しいファイルがあっ
た場合は、get コマンドでそのファイルを取り寄せることができます。例えば、

	To: infotalk-db@square.ntt.jp
	Subject: get infotalk/00000-00019.tar.Z.uu

というメールを送って頂くと、折り返しそのファイルをメールにて返送します。
get コマンドに複数の引数を与えたい場合は、

	To: infotalk-db@square.ntt.jp
	Subject: get Help Index

のように、複数の引数をサブジェクト行に書いても良いですし、

	To: infotalk-db@square.ntt.jp
	Subject: get
	----
	infotalk/00000-00019.tar.Z.uu
	infotalk/00020-00039.tar.Z.uu

のように、本文部分に引数を並べても構いません。

ファイル名の指定は、C-shell のコマンド行と同様、'*' や '?' といったワ
イルドカードや、'{a,b,c}' '[abc]' などの記法が使えます。ただし get の
引数としてディレクトリを指定することはできませんので、注意して下さい。


[4] infotalk-db と MIME-mail

infotalk-db では返送するメールに MIME-mail (参照: RFC-1341) を使用して
います。

例えば get コマンドで複数のファイルを要求した場合、各ファイルは MIME 
の "message/multipart" 形式で送り返されます。また巨大なファイルが要求
された場合は 100K毎のメールに分割して送り返すようになっていますが、こ
の時は MIME の "message/partial" 形式が用いられます。

これらの MIME 形式のメールは、もちろん手でファイルの分割/結合の処理を
することも可能ですが、出来るならば MIME 準拠のメイラを入手してそれを用
いた方が遥かに便利だと思われます。MIME 準拠のメイラとしては metamail,
MH-6.8, vin 等がありますので、この際使ってみるのはいかがでしょう?


[6] さいごに

本サービスに関する御意見/御質問等は、

	infotalk-db-admin@square.ntt.jp

までどうぞ。また、これを載せて欲しい、あれも... 等の御要望もお待ちして
います。時間があれば WAIS で過去のメール等を検索できるようにもしたいと
思っているのですが、なかなか... (^_^;

という訳で、まあ、試しに使ってみて下さい。

それでは。

# infotalk-db は Enterprise Integration Technologies (eitech.com) の
# ServiceMail(tm) Toolkit (svcmail-2.0), およびそれに含まれている 
# Multimedia E-mail SHell (mesh) サーバーを使って実現されています。
========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================
--------------------------------- Help ---------------------------------

--------------------------------- Index --------------------------------
total 17
-rw-r--r--  1 takada        648 Aug 19 19:17 Chater
-rw-rw-r--  1 takada       3595 Jun  3 19:29 Help
-rw-rw-rw-  1 takada       3122 Sep  8 19:31 Index
-rw-rw-r--  1 takada       3800 Sep 20 12:35 Member
drwxrwxr-x  6 takada        512 Sep  6 14:13 doc
drwxrwxr-x  2 takada        512 Jun  3 19:29 i18n-patch
drwxrwxr-x  2 takada       1024 Sep  6 21:48 infotalk
drwxrwxr-x  2 takada        512 Aug  5 11:22 sources

doc:
total 4
drwxrwxr-x  3 takada        512 Aug  5 22:27 gopher
drwxrwxr-x  2 takada        512 Sep  7 22:01 internet-drafts
drwxrwxr-x  2 takada        512 Jul 22 10:07 ip-multicast
drwxrwxr-x  2 takada        512 Jul 22 10:09 mosaic

doc/gopher:
total 1
drwxrwxr-x  2 takada        512 Aug  5 22:27 protocol

doc/gopher/protocol:
total 36
-rw-r--r--  1 takada      36006 Aug  5 22:27 Gopher+.txt

doc/internet-drafts:
total 265
-rw-r--r--  1 takada     128663 Sep  7 22:01 draft-ietf-iiir-html-01.ps
-rw-r--r--  1 takada      83575 Sep  7 22:01 draft-ietf-iiir-html-01.txt
-rw-r--r--  1 takada      11488 Sep  7 22:01 draft-ietf-iiir-transponders-00.txt
-rw-r--r--  1 takada      24411 Sep  7 22:01 draft-ietf-iiir-vision-00.txt
-rw-r--r--  1 takada      10533 Sep  7 22:01 draft-ietf-uri-resource-names-00.txt

doc/ip-multicast:
total 162
-rw-rw-r--  1 takada     121164 Jul 22 10:05 cerfnet-seminar-slides.ps.Z.uu
-rw-r--r--  1 takada      34401 Jul 22 10:04 mbone-faq.txt

doc/mosaic:
total 331
-rw-rw-r--  1 takada     104149 Jul 22 10:09 getting-started.ps.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      13971 Jul 22 10:09 html-primer.ps.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada     189790 Jul 22 10:09 mosaic.ps.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada       4600 Jul 22 10:09 url-primer.ps.Z.uu

i18n-patch:
total 22
-rw-rw-r--  1 takada      22509 Jun  3 19:29 xgopher.1.3

infotalk:
total 750
-rw-rw-r--  1 takada      29680 Jun  3 19:30 00000-00019.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      43224 Jun  3 19:30 00020-00039.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      33916 Jun  3 19:30 00040-00059.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      62274 Jun  3 19:30 00060-00079.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      38648 Jun  3 19:30 00080-00099.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      35660 Jun  3 19:30 00100-00119.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      33668 Jun  3 19:30 00120-00139.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      32556 Jun  3 19:30 00140-00159.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      66618 Jun  3 19:30 00160-00179.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      31536 Jun  3 19:30 00180-00199.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      53516 Jul 16 11:16 00200-00219.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      27270 Jul 16 11:16 00220-00239.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      45878 Aug  3 21:43 00240-00259.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      42014 Aug  9 19:11 00260-00279.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      36136 Aug 23 18:44 00280-00299.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      35490 Sep  1 22:43 00300-00319.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      36648 Sep  1 22:43 00320-00339.tar.Z.uu
-rw-rw-r--  1 takada      43046 Sep  6 21:48 00340-00359.tar.Z.uu

sources:
total 256
-rw-rw-r--  1 takada     248901 Aug  5 11:19 latex2html.tar.Z.uu
--------------------------------- Index --------------------------------


========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================