From: Miyoshi Takamichi (三膳孝通) <miyoshi@iij.ad.jp>
Real-Date: Fri, 10 Sep 1993 11:03:27 +0900
Subject: [infotalk,00368] Re: cacheing mechanism & free information 
Message-Id: <199309100203.LAA20534@ns.iij.ad.jp>


In message [infotalk:00361],
	Mitsuhiro Araki <foison@techinfo.tytlabs.co.jp> wrote:
> WWFS というのはいったいどういうものなのでしょうか?

えーと…最新のを使ってないのでもしかしたら変わっているかもしれません
が、大体こんなもんだと理解しています。

	+----------+			 +----------+
	|ftp server|\			/|NFS client|
	+----------+ \ftp	    nfs/ +----------+
	     :	      \		      /       :
	+----------+ftp\+-----------+/nfs+----------+
	|ftp server|----|WWFS server|----|NFS client|
	+----------+   /+-----------+\   +----------+
	     :	      /	    __|__     \       :
	+----------+ /ftp  (_____)  nfs\ +----------+
	|ftp server|/	   |cache|	\|NFS client|
	+----------+	   (_____)	 +----------+

WWFS サーバ (wwcsd) は NFS client (WWFS client) からファイルの read 
要求があると ftp connection を張り、それを client に渡すという、
ftp -> nfs translator 的働きをするものです。

で、毎回 ftp しにいくのもなんだなということで cache を持っており、そ
れが最新かどうかの判断は cache にあるファイルのサイズや時刻と、ftp 
の dir などで取って来たファイルのサイズや時刻とを比較して違っていた
ら ftp し直すなどということをやっていたのではなかったかと思います。

> 「FTP 先へのファイルアクセスを,マウントしたファイルシステムのように見
> せかける仕掛け.IP forwarding を止めたゲートウェイで動かすと,IP
> forwarding を止めたままで,ゲートウェイの両側相互の FTP が可能となる」
> というふうな妄想を抱いてしまったのですが,そんな認識で正しいでしょうか?

というよりは、client 側は ftp で公開されているファイルシステムを ftp 
を通して mount しているような感じになるんでしょうか。
使い方にコツがいるかもしれませんが、慣れるとちょっと遠いファイルシス
テムみたいな感じで使えて、結構快適です(新しいのはずいぶん使い勝手が
良くなったようです。とっとと乗り換えたいんですけど…)。

三膳孝通 (miyoshi@iij.ad.jp)


From: t91069ke@sfc.keio.ac.jp
Real-Date: Fri, 10 Sep 93 01:48:08 +0900
Subject: [infotalk,00367] What is WWFS? (Re: cacheing mechanism & free information)
Message-Id: <9309091648.AA05848@cs0.sfc.keio.ac.jp>


えと@SFCです。

>WWFS というのはいったいどういうものなのでしょうか?

WWFS の BLURB をつけておきます。
ただし内容はすでに若干古くなっているようです。
最新版は

ftp.center.osaka-u.ac.jp:/.u3/WWFS/wwfs-108.2.tar.gz

になっています。


------------------------------------------------------------
WWFS Research Group at Osaka University is happy to announce the first
release of the WWFS Cluster Server (CS) -- the Internet file cache, an
intermediary file server, an NFS-FTP gateway software, or an user-level
NFS server, that runs on top of vanilla BSD.

To run this release, you need either a Sun, Sony NEWS, Omron LUNA, or MIPS
as a platform.  You need "perl".  No kernel modification is necessary.

We hope you enjoy this system; more information about the CS is
available in the documentation directory of the CS distribution.
Please direct any questions to
WWFS mailing list <wwfs@ecip.osaka-u.ac.jp>
or, me <youki@ics.osaka-u.ac.jp>.

Why WWFS?
*********
- You can mount existing anonymous ftp servers.
- You can forget details about hostnames and directories.
- You can forget which files you've transferred already.
- You can share files with other people in your cluster.

Who will jump on the bandwagon?
*******************************
- File system implementers.
- Information retrieval researchers.
- Data compression experts.
- Virtual reality specialists.
- Internet architects.
- Cyberspace architects.
- FTP administrators.
- FTP hackers, addicts and advocates.
- Emacs gurus.

Main shortcomings
*****************
- No automatic server selection yet.
- Volumes are described in locally maintained files.
- Partial support for CS-specific or FTP-specific semantics.
- No multi-level caching yet.

How to get related information?
*******************************
For more information, just grab the distribution "wwcs-1.0.tar.Z" from
your nearest archive, possibly:
	raicho.rd.ecip.osaka-u.ac.jp:/pub/WWFS	(anonymous ftp)
	wnoc-fuk.wide.ad.jp:/pub/Net/WWFS (anonymous ftp)
	<insert your own archive here>

Technical Reports from the WWFS Research Group at Osaka University is
also available via anonymous ftp from:
	raicho.rd.ecip.osaka-u.ac.jp:/pub/tr/wwfs


			Youki Kadobayashi <youki@ics.osaka-u.ac.jp>
			WWFS Research Group
			Department of Information and Computer Sciences
			Osaka University, Japan