From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>
Real-Date: Thu, 29 Jul 1993 18:46:18 +0900
Subject: [infotalk,00258] tkWWW
Message-Id: <9307290946.AA20540@seraph.ntt.jp>


たかだです。

In <infotalk:00254> "Junzou Kamahara <kamahara@ics.es.osaka-u.ac.jp>"-san writes:
> >From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.ntt.jp>
> > あとは手でエディットしてコメント入れれば OK. それにつけても mosaic
> > で日本語が扱えるようにしたいぞ。
>  最近、Tcl&Tkの日本語化がされましたが、これでtkWWWを走らせれば、あっと
> いう間に日本語WWWになるんではないでしょうか?

私もやってみました。EUC だと、そのままでも表示されますね。

当然のことながら、フィンランドとかのサーバーに行くと ISO-8859-1
が漢字になっちゃいますね。"Arviointiryhm舅 raportti" つーか。(^o^;

日本にしても EUC を使ってるとは限らない訳ですから、大山さんの
xgopher のように、メニューで、漢字を使うかどうか&コードの種類
を指定させて、それを参照して "kanji conversion" を噛ませるよう
にすれば良いのかな、多分。

--------
あと、DECstation ではうまくいったんですが、SGI/Indio2 では TclTkJP
の wish で tkWWW を動かすと、

	viridian:96 tkWWW
	X Error of failed request:  BadFont (invalid Font parameter)
	  Major opcode of failed request:  55 (X_CreateGC)
	  Resource id in failed request:  0x3800019
	  Serial number of failed request:  54
	  Current serial number in output stream:  63

って言われてしまいます。オリジナルの wish なら大丈夫なのに。しくしく。

後でもうちょっと見てみようとは思いますが、何か心当たりとかありません
でしょうか? > 石曽根さん

========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================