From: shimono@ueda.nagano.ac.jp (Takao SHIMONO)
Real-Date: Tue, 22 Jun 93 11:28:41 +0900
Subject: [infotalk,00223] The Mac Internet Tour Guide
Message-Id: <9306220228.AA08222@ueda.nagano.ac.jp>


高田さん:
>こんにちは、電子メディアで政治活動すると公選法違反になるらしい
>日本に住む、たかだです(^_^;)。

そう思って(?)「サーチャ試験」の話題が出ても、(社)情報科学技術協会に
ついてあまり情報を提供しなかった長野大学の下野です。

(協会の評議員選挙に2票差の次点で落選してしまいました。「サーチャ試験」
の問題内容をはじめ、この協会のやってることは妙なことが多く、当選したら
いろいろ文句を言ってやろうと思っていたのですが。)

閑話休題。

NACSIS(学術情報センター)のLC-MARC(米国議会図書館の機械可読型目録)を
覗いていたら次のような本を見つけました。このメイリングリストにはMacintosh 
userも少なくないと思うので紹介します。どなたか現物を手に入れたら感想を
教えていただけると幸いです。

(NACSISのデータをそのままポストしてよいものかどうか不明なので、データ
の形式には若干手を入れました。副題の「Newcomber」は、正しくは「New-
comer」でしょうが、元データのままにしておきます。なお、出版からのタイ
ムラグの大きいJapan-MARC(国会図書館の機械可読型目録)のデータと違って、
LC-MARCに存在する書籍が必ずしも出版済みであるとは限りません。)

  The Mac Internet Tour Guide
     : The Newcomber's Handbook for Navigating the Internet
  by Michael Fraase
  Chapel Hill, NC : Ventana Press , 1993
  ISBN:1566040620

なお、著者のMichael Fraaseという人は、Business One Irwinという出版社か
らMacのreference本を山のように出している人で、別にInternetの専門家では
ないようですから、内容的には保証しかねます。

---
先日(6/15)フジテレビの深夜番組「NONFIX」を見ていたら、慶應SFCの藤幡正樹
さん(CGアーティスト)がInternet Talk Radioなどを紹介していました。

かと思えば、「BRUTUS」(6/15号)には伊藤穣一(MONDOの東京特派員)さんのお気
に入りのMUDはどこそこです、なんてip addressが紹介してあるしで、もはや赤坂
六本木界隈では、PowerBookを持っているより、Internet accessを持っている方
がステータスです。(まさか?)

下野隆生
shimono@ueda.nagano.ac.jp


From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>
Real-Date: Tue, 22 Jun 1993 09:55:34 +0900
Subject: [infotalk,00222] New member & Header
Message-Id: <9306220055.AA18129@seraph.ntt.jp>


こんにちは、電子メディアで政治活動すると公選法違反になるらしい
日本に住む、たかだです(^_^;)。

業務連絡、2点です。

--------
最初に、新しく参加された方々の紹介です。

・中尾学@九工大情報工学部知能情報 さん
> なぜか、こういう話題にうとい自分が、研究の為にWAISなどの
> 資源発見システムについて、勉強しないといけないという身分です。
> どうかよろしくお願いします。

・林@富士通 さん
> わたしもinfotalk-MLに参加させていただきたいので、よろしくお願いします。

・谷山 秀樹@北大 さん
> しばらく前からWAISを使い始め、あれこれ試してみています。現段階では「た
> だの利用者」ですが、サーバの運用に関しても興味を持っております。
> お仲間に入れて頂ければ幸いと存じます。よろしくお願いします。

・堀 雅和@インテック・システム研究所 さん
> メーリングリストに、参加希望致します。

・Yoshiaki Hori@Kyushu Institute of Tech. さん
>   I am interested in Resoure discovery system.  Currently,
> my work is implemetation of distributed resource discovery
> system and think of an idea about resource managed and 
> index search effienctly.

・杉岡@(株)松下ソフトリサーチ さん
> 現在、Gopherとwaisを使い始めたばかりの初心者です。

最近サボっていたために紹介が遅れてしまいました。申し訳ありません。
みなさま、よろしくお願いします。

--------
次に、懸案だったヘッダの件ですが、一応、賛成2名・反対0名という
圧倒的多数(^^;)で了承を得られたようなので、本メールから、ヘッダ
の仕様を変更したいと思います。具体的には、今まで、

> From: infotalk@square.NTT (Infosystem Talk Mailing List)
> Real-Writer: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>

となっていたものが、

> From: TAKADA Toshihiro (高田敏弘) <takada@seraph.NTT.JP>

のように変更されます。

MH等でメールのヘッダを見て細工していた方などは、御注意下さい。

--------
それでは、みなさま、今後ともよろしくお願い致します。

========================================================================
NTT基礎研究所 情報科学研究部                                 高田敏弘
分散コンピューティング原理研究グループ              takada@nttlab.ntt.JP
========================================================================